HRナレッジライン

カテゴリ一覧

【失敗から学ぶ】人材派遣活用時のよくあるお悩みと解決方法

公開日:2024.03.28

人事ナレッジ

人材不足の解消や業務効率化に向けて、人材派遣を活用する企業は多いでしょう。人材派遣会社に依頼することで、採用活動にかかるコスト削減や専門性の高い人材の効率的な活用などさまざまなメリットがある一方で、活用時に「このようなときにどうしたらよいのだろう…」とお困りごとが発生することもあります。

今回は人材派遣の活用でよくある失敗事例や上手に活用するためのチェックポイントを解説します。併せて、パーソルテンプスタッフの特徴もご紹介します。人材派遣の活用を検討している方はぜひご一読ください。

人材派遣活用時の失敗事例

人材派遣を有効活用するには、事前にどのような失敗事例があるかを把握しておくことが大切です。人材派遣活用時の失敗事例を6パターン解説します。

1.条件に合致した派遣スタッフが見つからない

人材派遣を活用しても、自社の条件に合致する人材が見つからないことがあります。就業する派遣スタッフはあくまでも人材派遣会社が選定し派遣するため、自社で選ぶことはできません。人材派遣会社の営業担当者が企業側の要望を理解して選考したとしても、自社の就業条件や就業環境に懸念がある場合、求める人材を確保することは難しいでしょう。

自社に適した派遣スタッフを見つけるには、今一度必須の経験スキルや就業条件を見直すことが大切です。必須条件から「尚可」の条件に緩和するだけでも求める人材が集まりやすくなるでしょう。

また、人材派遣会社によって得意分野が異なるに点も留意する必要があります。例えば、専門的な知識を持った人材を求める場合、特定の分野に長けた人材派遣会社に相談することが大切です。加えて、人材派遣の活用を通して自社へ付加価値を与えてくれるかどうかも、人材派遣会社を選ぶ判断材料になります。

2.就業条件が明確に伝わっておらずトラブルが発生した

人材派遣会社に就業条件が明確に伝わっていなかった場合、派遣先企業と派遣スタッフの間で認識にズレが生じる可能性があります。派遣スタッフが「提示された条件と異なる」と感じれば、トラブルに発展することも考えられます。

人材派遣を活用する際は人材派遣会社へ就業時間や曜日、業務内容を細かく伝えることが肝要です。また、残業や出張の有無、具体的な休憩時間などの募集要項も、事前に情報提供しておくことでミスマッチの防止につながります。

3.派遣スタッフのスキルや経験値が自社の希望とマッチしなかった

派遣スタッフのスキルや知識、経験値などが自社の希望と合わなかったという失敗事例も少なくありません。例えば事務職の経験がある人材でも、紙媒体の対応を中心に行ってきた場合、パソコンを用いる業務に慣れていない可能性があります。また、資格保有者でも実務経験が豊富にあるとは限りません。

ミスマッチを避けるためには、求める人材の条件を事前に細かく洗い出した上で人材派遣会社に相談する必要があります。また、就業開始前の面談時にもスキルや経験値をあらためて確認しておくとよいでしょう。

4.受け入れ体制の準備が不十分だった

依頼する業務に関する準備や指揮命令体制が整っていなければ、人材派遣をうまく活用できないことがあります。さらに、派遣スタッフがはたらきづらさを感じてしまうと、モチベーションの低下にもつながるでしょう。

人材派遣を活用する際は派遣スタッフが安心してはたらけるように、派遣先責任者や指揮命令者、問題が発生した場合の相談先となる苦情申出先を確認するほか、業務手順や業務に必要な備品を用意しておく必要があります。また、自社の社員に対して事前に人材派遣の活用を周知し、派遣スタッフが職場になじめるように配慮することも大切です。

5.長期就業を希望していたが短期間で契約終了となってしまった

派遣スタッフの契約期間は3ヶ月程度で更新されるケースが一般的です。派遣スタッフに継続してはたらく意志があり、派遣先企業も継続の意志がある場合に契約が更新されます。そのため、自社の条件に合う派遣スタッフが見つかったとしても、長くはたらいてもらえるとは限りません。

希望の派遣スタッフに長くはたらいてもらうためには、就業条件や契約内容を定期的に見直してスキルに見合った条件・環境を整えていくことが大切です。また、派遣スタッフへのヒアリングを通して、職場に対する不満や悩みなどがあれば解決に向けて取り組む必要があります。

6.一定の育成期間・コストが発生した

人材派遣を活用する場合、自社が求めるスキルや知識を持つ人材を効率よく見つけることが可能です。しかし、社内ルールや職場環境は企業によって違うため、派遣スタッフが業務に慣れるまでは育成期間やコストが発生します。

育成の手間やコストが想定以上にかかる場合もあるでしょう。豊富なスキルや経験を持つ派遣スタッフを活用する場合でも、業務の目的や進め方、自社システムのレクチャーなどに加えて、業務に対するモチベーションを持ってもらうための取り組みも重要です。

なお、労働者派遣法により、派遣受け入れの期間制限は「事業所単位」と「個人単位」の2種類に分かれます。事業所単位の場合、同一の事業所において派遣スタッフを受け入れられるのは原則3年までと定められています。3年を超えて派遣スタッフを受け入れたい場合(派遣可能期間を延長する場合)は、事前に派遣先事業所の過半数労働組合などに意見聴取を行わなければなりません。

個人単位の場合、同一の派遣スタッフを自社(派遣先企業)の同じ組織単位(課など)で受け入れられる期間は3年までです。個人単位の期間制限に延長の概念はなく、業務が変わったとしても同じ派遣スタッフは3年を超えて同一の組織単位で受け入れることはできません。

派遣の抵触日については、こちらでさらに詳しくご説明しています。
>>派遣の抵触日とは?抵触日の種類や派遣先企業の注意点について解説

このように、派遣スタッフの入れ替わりが定期的に発生するため、その都度育成が発生する点も念頭に置いておく必要があります。

人材派遣についてこちらの資料で詳しくまとめています。ぜひご覧ください。
>>ミスマッチを防ぐ!人材派遣の依頼から定着までのポイント

失敗を回避するには就業環境の整備や体制構築が重要

人材派遣を有効活用するには、派遣スタッフが就業しやすい環境を整えることが大切です。すべて人材派遣会社に委ねるのではなく、まずは就業条件が適切かどうかを精査する必要があります。

また、就業後にトラブルが発生しないための体制構築も欠かせません。派遣スタッフが気軽に相談できる窓口や定期的なヒアリング体制を整えておくとよいでしょう。人材派遣会社の担当との連携も、問題解決を円滑に進める上で重要なポイントです。

人材派遣の活用には、人材不足の解消や高い専門性を持つ人材の確保といったメリットがあります。しかし、派遣スタッフのパフォーマンスを最大化できなければ、メリットが得られず失敗に終わる可能性もあるでしょう。限られた期間の活用であっても派遣スタッフがスキルや知識を存分に発揮できるように、終業環境や業務に必要な情報を整備することが大切です。
人材派遣の活用を検討している方はお気軽にご相談ください。

サービスに関するご依頼・お問い合わせ

人材派遣を上手に活用するためのチェックポイント

人材派遣活用時のチェックポイント

人材派遣の活用で失敗しないためには、以下のポイントを押さえることが大切です。それぞれのチェックポイントを詳しく解説します。

幅広い職種や専門性の高い人材など登録スタッフの経験の豊富さ

人材派遣を上手に活用するためには、自社のニーズや要件を満たす人材が在籍している人材派遣会社を選ぶことが大切です。希望する職種に関するスキルや知識に長けていることはもちろん、自社との相性も考慮する必要があります。

しかし、人材派遣会社によっては職種が偏っていたり、登録している人材が少ないケースもあります。こうした場合は希望する人材を見つけにくいことがあります。適した人材を円滑に見つけるためにも、対応職種が幅広く専門性の高い人材が多数登録しているかどうかをチェックすることが大切です。

なお、パーソルテンプスタッフには、豊富な経験をもつ人材が登録しており、さまざまな勤務形態・業務に対応できる体制を整えています。また、派遣スタッフが安心してはたらけるように充実したサポート体制を提供することで、就業満足度の向上やあらたな人材の登録につなげており、多くの登録スタッフが在籍しています。各スタッフが得意分野を持っており業務形態も柔軟に対応できるため、さまざまなお客さまのニーズに応えることが可能です。

対応できる業種や業務の幅

人材派遣に関するルールは労働派遣法によって定められています。例えば弁護士や税理士などの士業、医師や薬剤師などの医療関連業務、警備業務、建設業務は、一部の例外を除いて労働者派遣事業が禁止されています。そのため、自社の業務における人材派遣の活用可否を事前に確認することが大切です。

派遣の禁止業務については、こちらでさらに詳しくご説明しています。
>>派遣禁止業務とは?3つの禁止理由や罰則、例外業務について解説

また、人材派遣会社によって対応できる業種や業務範囲が異なる点にも留意する必要があります。依頼したい業務に対応できる人材が在籍しているかどうかを確認した上で依頼するとよいでしょう。

パーソルテンプスタッフでは、営業担当者が業務内容や派遣先部署の概要、必要なスキルなどを詳細にヒアリングします。その情報をもとに専門のコーディネーターが候補者に求人を提案し、対応可否をヒアリングした後、営業担当者が派遣先企業へ派遣スタッフを紹介する流れとなっています。

業界最大級の登録スタッフを有するほか、事務系職種や研究開発職、軽作業職種など幅広い職種に対応しているため、多岐にわたるニーズをカバーすることが可能です。また、1ヶ月のみの期間限定や月初限定の派遣など、繁閑の波や業務の特性に合わせた人材配置にも対応しています。

短期・短時間の人材派遣については、こちらのページをご覧ください。

その他、英語や中国語などさまざまな言語に対応できる外国人の人材派遣も行っています。詳しくはこちらのページをご覧ください。

業務の自動化に役立つRPA開発やデジタルツールの活用に長けた人材の派遣も可能です。業務効率化や自動化を図りたい方はぜひご相談ください。

対応エリア

人材派遣会社によって対応エリアが異なる点も留意すべきポイントの一つです。適した人材が見つかっても、対応エリア外であれば活用に至りません。

パーソルテンプスタッフでは、全都道府県を網羅するサービスネットワークを展開しています。グループ会社を含め各エリアへ拠点を細かく設けているほか、地域ごとに担当者が在籍しているため派遣先企業に密着したサポートが可能です。派遣先企業のニーズに対して迅速に対応でき、定期的なフォローを通した問題の早期発見、解決などご利用開始後のサポートも充実しています。

パーソルテンプスタッフの拠点については、こちらのページをご覧ください。

人材派遣以外のソリューション

業務効率化や人材不足の解消に役立つ手法は人材派遣に限りません。自社の課題や業務内容によって適した形態が異なるため、人材派遣以外のソリューションにも対応した人材派遣会社を選ぶとより効果的です。

パーソルテンプスタッフでは人材派遣だけでなく紹介予定派遣、人材紹介、アウトソーシングやBPOなどのサービスをご提供しています。紹介予定派遣とは、派遣元(または紹介元)が派遣スタッフと派遣先企業に対して人材紹介を行うことを前提として、派遣スタッフを最長6ヶ月派遣する仕組みです。将来的に直接雇用を検討している企業に適したサービスとなります。実際の就業を通して直接雇用を判断できるため、能力や適性を見極めやすく、ミスマッチの軽減につながります。

人材紹介は、自社での採用が難航しやすいスペシャリストやマネジメント人材の採用に適しています。業務の進め方や人員配置、育成などを委託先に一任したい場合は、アウトソーシングが適しています。アウトソーシングの一つであるBPOは、企業の業務プロセスを一括して外部に委託する形態です。人事・総務・経理・受付などバックオフィスのほか、コールセンターやヘルプデスクなどの業務が主な対象として挙げられます。

なお、ご要望によっては、パーソルテンプスタッフのグループ会社が提供するソリューションをご利用いただくことも可能です。パーソルグループは幅広く事業展開しており、お客さまのお困りごとや課題のヒアリングをした上で、各部門・各グループ会社と連携して最適な案をご提示いたします。また、地域ごとに配属された営業担当者によるきめ細かなサポートも実施しているため、安心してご利用いただけます。

パーソルテンプスタッフのアウトソーシング・BPOについてはこちらのページをご覧ください。

▼パーソルテンプスタッフのアウトソーシング・BPO

アウトソーシング・BPOの活用メリットや対応業務・ご利用の流れを紹介

紹介予定派遣については、こちらのページで詳しくご説明しています。

▼パーソルテンプスタッフの紹介予定派遣

紹介予定派遣の活用メリットや対応業務・ご利用の流れを紹介

人材紹介についてはこちらのページをご覧ください。

パーソルテンプスタッフがご提供するその他ソリューションについては、こちらのページでご紹介しています。

▼パーソルテンプスタッフがご提供するその他ソリューション

人材派遣やアウトソーシング・BPOを提供するパーソルテンプスタッフの強み

マッチング力

人材派遣を有効に活用するにあたって、派遣スタッフと企業のマッチングは非常に重要なポイントです。経験やスキルはもちろん派遣スタッフの特徴を踏まえた上で、企業との相性や適性を鑑み、マッチングできるかどうかがポイントとなります。自社に適した派遣スタッフを速やかに見つけるためには、企業のニーズや要件を満たす人材を適切に選出できるマッチング力の高い人材派遣会社を選ぶことが大切です。

パーソルテンプスタッフでは幅広い職種や人材ニーズに対応しているほか、グループ会社を含め各エリアへ細かく拠点を設けているため、お客さまのご要望に沿ってサポートしています。また、多くのお取引の中で培ってきたマッチング力が強みの一つです。経験やスキルだけでなく、数値化が難しい相性や適性なども見極めた上で最適な人材をご紹介しています。

派遣スタッフ就業開始後の企業向けのサポート体制

育成期間やコストを費やした分、派遣スタッフにはできるだけ長くはたらいてほしいと考える企業は多いでしょう。しかし、派遣スタッフが安心してはたらける環境が整っていなければ、契約更新に至らない可能性があります。

人材派遣の活用で失敗しないためには、企業向けのサポート体制が整った人材派遣会社を選ぶことが大切です。例えば、定期的に派遣先企業からの要望をヒアリングする場を設けているかなど、手厚いフォローがあるかどうかを確認するとよいでしょう。

パーソルテンプスタッフでは、派遣スタッフの契約更新時以外にも営業担当者が定期的に派遣先企業の要望を伺うことで、早い段階で課題を把握し解決へと導きます。派遣スタッフの就業状況を確認した上で、必要であれば就業条件や契約内容を見直すなど安定就業に向けたサポートが可能です。

パーソルテンプスタッフのフォロー体制

その他、直接雇用を見据えた採用を検討している企業に向けて、紹介予定派遣や育成型無期雇用派遣「funtable(ファンタブル)」もご提案しています。「funtable」とは、事務職の無期雇用派遣社員を直接雇用に切り替えられる採用手法です。派遣期間を通して人材の特性や企業とのマッチングを見極め、直接雇用後のミスマッチを防ぎます。

派遣スタッフと人材派遣会社の連携

派遣スタッフがパフォーマンスを最大限に発揮するためには、派遣先企業の職場環境はもちろん派遣スタッフと人材派遣会社の連携も欠かせません。例えば、派遣スタッフが就業中に悩みや課題を抱えていた場合、派遣先企業には伝えづらい内容であっても人材派遣会社のサポートがあれば迅速な解決につながります。また、就業開始後にスキルアップできる環境が整っていれば、より高いパフォーマンスを発揮できるでしょう。

パーソルテンプスタッフでは、派遣スタッフ向けの公式アプリ「テンプアプリ」を提供しています。テンプアプリでは、派遣スタッフが行う給与明細の確認や有給休暇の申請機能だけでなく、キャリアや就業中の悩み相談にも活用可能です。アプリのほかにも、営業担当とは別の窓口として仕事に関する相談やその他意見を承る「相談室」も設けています。

さらに、就業開始後に活用できるスキルアップ支援も充実しています。OAスキルや語学、各種資格取得のほか、e-ラーニングを通して必要なスキルを磨くことが可能です。

コンプライアンス体制

人材派遣を活用する際は、人材派遣会社のコンプライアンス体制も確認すべきポイントです。コンプライアンスとは、法律の遵守だけでなく社会的信頼を損ねないための倫理観や、企業が自主的に設けたマニュアルなどを守ることも意味します。人材派遣会社とスタッフ、派遣先企業が互いに信頼しあって業務を遂行するためにも、コンプライアンス体制が整った人材派遣会社を選ぶことが大切です。

パーソルテンプスタッフを含むパーソルグループ全体のコンプライアンスとして、2019年11月に「パーソルグループ行動規範」を制定しました。この行動規範において、すべての社員に求められるコンプライアンスに基づく基本行動を定めています。また、社員に対して各種コンプライアンス教育を実施しているほか、コンプライアンス意識調査も行っています。その他、法令違反のおそれがある行為に関する内部通報窓口として「公益通報ホットライン」を設けています。

加えて、個人情報保護や情報セキュリティ体制強化も、パーソルテンプスタッフにおけるコンプライアンスに関する取り組みの一つです。プライバシーマークの取得をはじめ、高度化するサイバー攻撃や情報漏えいの対策として、グループ全体のサイバーセキュリティインシデントに対処する組織であるCSIRT「PERSOL-SIRT」を立ち上げました。

このように、人材派遣を上手に活用するためのチェックポイントを押さえておくことも重要ですが、人材派遣の活用時に派遣先企業が対応すべきことや求められることを把握しておくことも大切です。

派遣先企業ができること、できないことについてはこちらの記事をご覧ください。
>>派遣先に求められることとは?派遣先が知っておくべきことを解説

サービスに関するご依頼・お問い合わせ

人材派遣を導入するまでの流れ

人材派遣を導入するまでの流れは以下の4ステップです。

人材派遣を導入するまでの流れ

それぞれのステップを詳しく解説します。

STEP1:ご依頼内容のすり合わせ

まずは適した人材を選定するためにご依頼内容のすり合わせを実施します。主に下記のような内容が必要です。

  • ご依頼背景
  • 業務内容
  • 派遣期間
  • 就業開始希望日
  • 求めるスキル
  • 必要な人数

自社のニーズや要件を満たすためには職種やスキルに加えて、派遣スタッフとの相性も重要なポイントです。ヒアリングでは業務内容の詳細や職場環境などを伝えるほか、人材派遣の活用に至った経緯や抱えている課題・目的を共有し、求めるスキルや経験、人物像などをすり合わせます。

また、受け入れる事業所の名称や抵触日、比較対象労働者の待遇など、労働者派遣法で定められている必要な情報を人材派遣会社に提供します。

STEP2:派遣スタッフのマッチング

次に人材派遣会社がヒアリング内容をもとに適した派遣スタッフを選定します。派遣スタッフの希望があれば、職場環境を確認するために職場見学を実施する場合があります。

なお、パーソルテンプスタッフでは、営業担当に加えて担当エリアや業界・企業・職種別にコーディネーターが在籍しているため、ご要望に沿った最適なスタッフの選出が可能です。

STEP3:派遣スタッフの決定・派遣契約締結

派遣スタッフの雇用元である人材派遣会社から、はじめて派遣スタッフを受け入れる場合は、まず「労働者派遣基本契約」を締結します。労働者派遣基本契約とは、派遣料金の支払条件、守秘義務、損害賠償など、すべての個別契約(労働者派遣契約)に共通する契約条件を定める契約です。

労働者派遣基本契約を締結後、「労働者派遣契約」を締結します。労働者派遣契約は「個別契約」とも呼ばれ、受け入れる派遣スタッフの業務内容、就業場所、指揮命令者、派遣期間などが定められています。

STEP4:派遣スタッフの就業開始

諸手続きが完了次第、派遣スタッフの受け入れが可能となります。スムーズに仕事ができるように、以下のような受け入れの準備が必要です。

  • 派遣スタッフを受け入れる旨を社内に周知する
  • 入館証やIDカードを発行しておく
  • 使用する備品の準備とセットアップ(パソコン、デスクなど)
  • 社内ネットワークなどの利用手続き
  • 引継ぎ書やマニュアルの準備
  • 担当業務の指令命令系統の明確化

また、就業初日は関係者への紹介や社内設備の案内、社内ルールなどを説明すると派遣スタッフが安心して就業できます。

派遣スタッフの受け入れに関する留意点については、こちらの記事でご説明しています。
>>派遣スタッフの受け入れとは?初日に必要な準備や留意点について

人材派遣会社を活用すべきか迷ったらパーソルテンプスタッフにお気軽にご相談ください

人材派遣会社は多岐にわたり、在籍しているスタッフの特性やサポート体制、対応エリアなどが異なります。人材派遣会社を選ぶ際は今回ご紹介したチェックポイントを参考に、適した人材とマッチングできるかどうかを見極めることが大切です。

情報収集やご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

サービスに関するご依頼・お問い合わせ

おすすめの記事