HRナレッジライン

カテゴリ一覧

【はじめての人材派遣】活用時の流れやチェックポイントを解説

公開日:2024.03.28

人事ナレッジ

社会情勢の変化に伴いビジネスが多様化する中、人材不足の解消や経験者の活用などを目的として人材派遣の活用を検討している方は多いでしょう。

今回は、はじめて人材派遣を活用する企業に向けて、よくあるお悩みや活用時のチェックポイント、導入の流れを解説します。また、よくあるお悩みの解決につながるパーソルテンプスタッフの特徴もご紹介します。人材派遣の活用を検討中の方はぜひご一読ください。

はじめて人材派遣を活用する企業によくあるお悩み

人材派遣とは、厚生労働大臣に認可された派遣事業を行う事業者が、雇用しているスタッフを派遣する仕組みで、必要なスキルをもった人材を必要なタイミング・必要な期間に活用できます。人材不足などに悩む企業において、人材派遣の活用は一つの解決策となります。

人材派遣とは

しかし、これまで人材派遣を活用したことがない場合、自社の業務に適した人材が見つかるのか、と不安を抱える企業も少なくありません。人材派遣を効果的に活用するには、事前にお悩みや依頼内容を明確にした上で人材派遣会社へ依頼することが大切です。

まずは、はじめて人材派遣を活用する場合のよくあるお悩みをご紹介します。

直接雇用か人材派遣かの判断が難しい

あらたな人材を採用する場合、業務内容によって直接雇用か人材派遣かの判断に悩む方も多いでしょう。

直接雇用での人材採用を望む場合でも、思うように人材が集まらない、自社に適した人材を見つけられないといった問題も考えられます。また、急募で増員したい場合、適した人材の選考に時間をかけられないこともあります。こうした場合には人材派遣が適しています。パーソルテンプスタッフでは豊富な経験をもつ登録スタッフから、ご要望に沿った人材をマッチングしご紹介できるため、迅速に人材を確保したい場合にも有効です。

一方で長期雇用を検討している場合は、直接雇用もしくは紹介予定派遣が適しています。紹介予定派遣とは、派遣元(または紹介元)が派遣スタッフと派遣先企業に対して人材紹介を行うことを前提として、派遣スタッフを最長6ヶ月派遣する仕組みです。紹介予定派遣は人材派遣の一つの形態ですが、目的が「人材の採用」であるため、人材派遣と人材紹介、両方の要素を持つサービスです。実際の就業を通して直接雇用を判断できるため、能力や適性を見極めやすい点がポイントです。

パーソルテンプスタッフでは人材派遣だけでなく紹介予定派遣も行っています。そのため、緊急性が高い場合と長期的に人材を活用したい場合の両方の観点からサポートが可能です。

紹介予定派遣とは

人材派遣と人材紹介の違いについてはこちらの記事でご説明しています。
>>人材派遣と人材紹介の違い|特徴とメリット、利用シーンをわかりやすく解説

紹介予定派遣と人材紹介の違いについてはこちらの記事をご覧ください。
>>紹介予定派遣と人材紹介の違い、それぞれのメリットを徹底解説

人材派遣の仕組みを把握できていない

はじめて人材派遣を活用する場合、仕組みが分からないという方も少なくありません。二重派遣や特定行為といった禁止行為のほか、労働者派遣法や労働基準法、労働安全衛生法などの人材派遣に関連する法律を把握できていないケースも多いでしょう。仕組みや法律を理解せずに人材派遣を活用すると、思わぬトラブルに発展する可能性があるため注意が必要です。

また、派遣スタッフは契約で定められた範囲の業務以外は従事できません。残業や休日出勤が必要となる場合はあらかじめ人材派遣を依頼する際に人材派遣会社の営業担当へ条件面を伝え、契約上で定めておく必要があります。その他、派遣スタッフが適正にはたらけるように派遣先企業が契約や労務を適切に管理し、万が一派遣スタッフから苦情の申し出があった場合は速やかに対処することが大切です。

労働者派遣法の内容や違反例についてはこちらの記事で詳しくご説明しています。
>>【最新版】 労働者派遣法とは?詳しい内容や歴史、違反例を分かりやすく解説

パーソルテンプスタッフでははじめて人材派遣を活用されるお客さまに対して丁寧なヒアリングを実施し、法令違反が起こらないよう丁寧にご説明します。さらに、各エリアに拠点を設けており、問題が発生した場合も迅速かつこまめな対応が可能です。

人材派遣についてこちらの資料で詳しくまとめています。ぜひご覧ください。
>>押さえておきたい!人材派遣サービスご利用の流れ
>>今さら聞けない!人材派遣キホンのキ

求める要件の派遣スタッフが見つかるかどうかが心配

人材派遣では人材派遣会社が事前に業務内容や必要なスキル、経験などを確認した上で適した人材を派遣します。しかし、求める要件を派遣スタッフが満たしていない、ミスマッチが起きるのではないかと不安視する方も多いでしょう。即戦力を求める企業において、こうした派遣スタッフのミスマッチは人材派遣を活用する上で心配の種となります。

パーソルテンプスタッフは、多様な人材を確保し、さまざまな勤務形態・業務に対応できる体制を整えています。また、独自にスキルチェックシステムを設けているため、企業とスタッフの高いマッチングの実現が可能です。

さらに、グループ会社を含め各エリアへ拠点を設けており、北海道から沖縄までを網羅するネットワークがあります。地域に密着し、お客さまの求める要件を踏まえたサポートが可能です。

人材派遣料金がどのくらいかかるのかが分からない

これまで人材派遣を活用したことがない方の中には、料金がどのくらいかかるのかが分からないという方も少なくありません。人材派遣会社に支払う料金の内訳は約7割が派遣スタッフの賃金、残りの約3割が労務管理費と事業運営費で構成されています。

以下のグラフは、全国の人材派遣会社約800社が加盟する一般社団法人日本人材派遣協会による調査データです。

派遣料金の構造

※参照:一般社団法人日本人材派遣協会|派遣料金の内訳

人材派遣を活用すると必要なスキルや経験を持つスタッフを迅速に確保できるため、採用・人材育成にかかる時間や労力が軽減できます。また、社会保険や有給休暇に関する対応など、煩雑な労務管理の負荷を削減できる点も人材派遣活用のメリットといえます。

特に専門性が問われる業務に必要な人材を探している場合、直接雇用のために求人にかける費用や給与などを加味すると、人材派遣を活用した方が高い費用対効果を得られる可能性があります。

人材派遣活用をご検討中で費用について知りたい際には、パーソルテンプスタッフにお気軽にご相談ください。

サービスに関するご依頼・お問い合わせ

はじめて人材派遣を活用する際にチェックするポイント

はじめて人材派遣を活用する際は、以下に挙げる8つのチェックポイントを抑えておくことが大切です。それぞれのチェックポイントを詳しく解説します。

人材派遣活用時のチェックポイント

幅広い職種や専門性の高い人材など登録スタッフの経験の豊富さ

就業する派遣スタッフはあくまでも人材派遣会社が選定し派遣するため、自社で選ぶことはできません。希望する業務内容やレベルなどの要件に満たないスタッフが派遣された場合、期待していた効果が得られない可能性があります。

効果的に人材派遣を活用するには、幅広い経験を持つスタッフが多数在籍している人材派遣会社を選ぶことが大切です。職種やスキルに加え、対応できる業務形態などを細かく確認することで、自社に合う人材を見つけやすくなります。

対応できる業種や業務の幅

人材派遣に関するルールは労働派遣法によって定められており、すべての業種で人材派遣を活用できるわけではありません。例えば弁護士や税理士などの士業、医師や薬剤師などの医療関連業務、警備業務、建設業務は、一部の例外を除いて労働者派遣事業が禁止されています。そのため、自社の業務における人材派遣の活用可否を事前に確認することが大切です。

また、人材派遣会社によって対応できる業種や業務範囲が異なる点にも留意する必要があります。依頼したい業務に対応できる人材が在籍しているかどうかを確認した上で依頼するとよいでしょう。

パーソルテンプスタッフでは、営業担当者が業務内容や派遣先部署、必要なスキルなどを細かくヒアリングします。その情報をもとに専門のコーディネーターが候補者に求人を提案し、対応可否をヒアリングした後、営業担当者が派遣先企業へ派遣スタッフを紹介する流れとなっています。

業界最大級の求人数を扱っており、事務系職種や研究開発職、軽作業職種など幅広い職種に対応しているため、多岐にわたるニーズをカバーすることが可能です。また、1ヶ月のみの期間限定や月初限定の派遣など、繁閑の波や業務の特性に合わせた人材配置にも対応しています。

短期・短時間の人材派遣については、こちらのページをご覧ください。

その他、英語や中国語などさまざまな言語に対応できる外国人の人材派遣も行っています。詳しくはこちらのページをご覧ください。

業務の自動化に役立つRPA開発やデジタルツールの活用に長けた人材の派遣も可能です。業務効率化や自動化を図りたい方はぜひご相談ください。

対応エリア

人材派遣会社によっては対応エリアが限られており、人材派遣を活用したくても自社のエリアに対応していない場合もあります。また、全国に対応している場合でも、在籍している派遣スタッフが少なければ条件に合致するスタッフが見つかりにくいことも考えられるでしょう。

人材派遣会社を選ぶ際は、事前に対応エリアが自社の要望に合うかを確認する必要があります。パーソルテンプスタッフは全都道府県を網羅する体制を整えており、地域に密着した柔軟な対応が可能です。

「労働者派遣事業許可証」交付の有無

労働者派遣事業を行うには、厚生労働大臣に申請し、その許可を受ける必要があります。適切な雇用管理、資産要件などさまざまな基準をすべて満たしていると認められた場合に許可番号が付与され、「労働者派遣事業許可証」が交付されます。

「労働者派遣事業許可証」が交付されていない無許可事業主から派遣労働者を受け入れることは、労働者派遣法によって禁止されているため、「労働者派遣事業許可証」の有無を必ず確認しましょう(労働者派遣法24条の2)。パーソルテンプスタッフは労働者派遣事業許可証を交付されているため、安心してご利用いただけます。

マッチング力

人材派遣を活用するにあたって、派遣スタッフと企業のマッチングは非常に重要なポイントです。経験やスキルはもちろん、派遣スタッフの特徴を踏まえた上で、企業との相性や適性を鑑み、マッチングできるかどうかがポイントとなります。そのため、企業のニーズや要件を満たす人材を適切に選出できるマッチング力の高い人材派遣会社を選ぶことが大切です。

パーソルテンプスタッフでは幅広い職種や人材ニーズに対応しているほか、細かく拠点を設けているため、お客さまのご要望に沿ったサポートが可能です。また、多くのお取引の中で培ってきたマッチング力が強みです。経験やスキルだけでなく、数値化が難しい相性や適性なども見極めた上で最適な人材をご紹介しています。

派遣スタッフ就業開始後の企業向けのサポート体制

人材派遣は派遣スタッフを紹介して終わりではありません。派遣先企業が安心して人材派遣を活用できるように、企業向けのサポート体制が整った人材派遣会社を選ぶことが大切です。

例えば、定期的にお客さまの要望をヒアリングする場を設けているかなど、手厚いフォロー体制があるかどうかを確認するとよいでしょう。

パーソルテンプスタッフのフォロー体制

パーソルテンプスタッフでは、契約更新時以外にも営業担当者が定期的にお客さまのご要望を伺うことで、早い段階で課題を把握し解決へと導きます。また、人材派遣以外のサービス相談にも対応しており、パーソルグループで連携して、ITソリューションやコンサルティングなどの課題解決に向けたご提案も可能です。

派遣スタッフと人材派遣会社の連携

人材派遣を活用して円滑に業務を進めるためには派遣スタッフの知識やスキル、対応力も重要ですが、スタッフ向けのサポート体制が整っているかどうかも重要なポイントです。派遣スタッフが悩みを抱えた際にサポートしてもらえるのかなど、派遣スタッフと人材派遣会社の連携についてチェックするとよいでしょう。

パーソルテンプスタッフでは、企業だけでなく派遣スタッフの教育やコミュニケーションにも力を入れています。例えば定期的なフォローやジョブカウンセリング、スキルアップ支援を通して、派遣スタッフの安定就業をバックアップしており、派遣スタッフは安心してはたらくことが可能です。

定期的なフォローとして契約更新確認時の面談だけでなく、派遣スタッフに悩みや相談がある際に都度面談を実施しています。また、就業スタッフ向けのアプリ「テンプアプリ」や仕事に関する相談を受け付ける「相談室」を設けている点も特徴です。テンプアプリは2020年に導入して以来、各種申請機能のほか、派遣スタッフと営業担当間のコミュニケーションツールとして活用しています。相談室は営業担当とは別の窓口として、仕事に関する相談やその他意見を承る役割を担っています。

こうした体制により課題を見逃すことなく素早くキャッチできるため、派遣スタッフが派遣先企業で安心してはたらくことが可能です。

コンプライアンス体制

人材派遣会社がお客さまの情報を取り扱う上で、コンプライアンス体制が整っていることは必須といえます。情報漏えいなどのトラブルを避けるためにも、人材派遣を活用する際はコンプライアンス体制を確認することが大切です。

パーソルテンプスタッフを含むパーソルグループ全体のコンプライアンスとして、2019年11月に「パーソルグループ行動規範」を制定しました。この行動規範において、すべての社員に求められるコンプライアンスに基づく基本行動を定めています。また、社員に対して各種コンプライアンス教育を実施しているほか、コンプライアンス意識調査も行っています。その他、法令違反のおそれがある行為に関する内部通報窓口として「公益通報ホットライン」を設けています。

その他、個人情報保護や情報セキュリティ体制強化も、パーソルテンプスタッフにおけるコンプライアンスに関する取り組みの一つです。プライバシーマークの取得をはじめ、高度化するサイバー攻撃や情報漏えいの対策として、グループ全体のサイバーセキュリティインシデントに対処する組織であるCSIRT「PERSOL-SIRT」を立ち上げました。

人材派遣の活用を検討中の方はお気軽にご相談ください。

サービスに関するご依頼・お問い合わせ

人材派遣を導入するまでの流れ

人材派遣を導入するまでの流れは以下の4ステップです。

人材派遣を導入するまでの流れ

それぞれのステップを詳しく解説します。

STEP1:ご依頼内容のすり合わせ

まずは適した人材を選定するためにご依頼内容のすり合わせを実施します。主に下記のような内容が必要です。

  • ご依頼背景
  • 業務内容
  • 派遣期間
  • 就業開始希望日
  • 求めるスキル
  • 必要な人数

自社のニーズや要件を満たすためには職種やスキルに加えて、派遣スタッフとの相性も重要なポイントです。人材派遣会社とのすり合わせでは業務内容の詳細や職場環境などを伝えるほか、人材派遣の活用に至った経緯や抱えている課題・目的を共有し、求めるスキルや経験、人物像などをすり合わせます。

また、受け入れる事業所の名称や抵触日、比較対象労働者の待遇など、労働者派遣法で定められている必要な情報を人材派遣会社に提供します。

STEP2:派遣スタッフのマッチング

次に人材派遣会社がヒアリング内容をもとに適した派遣スタッフを選定します。派遣スタッフの希望があれば、職場環境を確認するために職場見学を実施する場合があります。

なお、パーソルテンプスタッフでは、営業担当に加えて担当エリアや業界・企業・職種別にコーディネーターが在籍しているため、ご要望に沿った最適なスタッフの選出が可能です。

STEP3:派遣スタッフの決定・派遣契約締結

派遣スタッフの雇用元である人材派遣会社から、はじめて派遣スタッフを受け入れる場合は、まず「労働者派遣基本契約」を締結します。労働者派遣基本契約とは、派遣料金の支払条件、守秘義務、損害賠償など、すべての個別契約(労働者派遣契約)に共通する契約条件を定める契約です。

労働者派遣基本契約を締結後、「労働者派遣契約」を締結します。労働者派遣契約は「個別契約」とも呼ばれ、受け入れる派遣スタッフの業務内容、就業場所、指揮命令者、派遣期間などが定められています。

STEP4:派遣スタッフの就業開始

諸手続きが完了次第、派遣スタッフの受け入れが可能となります。スムーズに仕事ができるように、以下のような受け入れの準備が必要です。

  • 派遣スタッフを受け入れる旨を社内に周知する
  • 入館証やIDカードを発行しておく
  • 使用する備品の準備とセットアップ(パソコン、デスクなど)
  • 社内ネットワークなどの利用手続き
  • 引継ぎ書やマニュアルの準備
  • 担当業務の指令命令系統の明確化

また、就業初日は関係者への紹介や社内設備の案内、社内ルールなどを説明すると派遣スタッフが安心して就業できます。

派遣契約におけるステップごとの詳しい流れについては、こちらの記事でご紹介しています。
>>派遣契約の流れを3つのステップに分けて徹底解説

はじめての人材派遣活用で迷ったらパーソルテンプスタッフにお気軽にご相談ください

人材派遣は、人材不足の解消などに役立つ手段の一つです。直接雇用の際に必要な採用・人材育成にかかる手間やコストが削減できるほか、労務関連の煩雑な業務を任せられる点も人材派遣の魅力といえます。

しかし、はじめて人材派遣を活用する場合は本当に適した人材が見つかるのか、スムーズに開始・活用できるのかなど不安を抱える方も少なくありません。パーソルテンプスタッフでは担当者による丁寧なヒアリング・ご説明を実施しているため、はじめてのお客さまでも安心してご相談いただくことが可能です。直接雇用か人材派遣かでお悩みの方や仕組みについて詳しく知りたい方など、人材派遣に関する情報集取の段階でもお気軽にお問い合わせください。

人材派遣を活用すべきかお悩みの方は、ぜひパーソルテンプスタッフにご相談ください。

サービスに関するご依頼・お問い合わせ

おすすめの記事