HRナレッジライン
カテゴリ一覧
人材派遣の職場見学とは?流れや留意点についてご紹介
- 記事をシェアする

職場見学とは、派遣スタッフの希望により派遣先企業を訪問し、派遣スタッフ自ら直接、業務内容や就業環境などを確認することを指します。職場見学は面接とは異なり、派遣先企業が派遣スタッフを評価するために行うものではありません。派遣先企業による面接・選考と誤解されることのないよう、業務内容に関わりのない話題は控えるなど、職場見学の実施には留意が必要です。
派遣スタッフは、事前に職場を見学することにより不安を解消したうえで就業を開始できるメリットがありますが、派遣先企業も事前に業務内容を伝えられる、スタッフの疑問点を解決できるなどのメリットがあります。
スムーズな就業開始につながるよう、本記事をご一読いただき、職場見学の概要をご確認ください。
目次
人材派遣の職場見学とは
職場見学とは、派遣スタッフの希望により派遣先企業を訪問し、派遣スタッフ自ら直接、業務内容や就業環境など確認することをいいます。派遣スタッフの疑問や、不安の解消を目的として行われ、派遣スタッフと派遣先企業のミスマッチを防ぐための側面もあります。
派遣スタッフの選定は、派遣スタッフと雇用関係のある人材派遣会社が派遣先企業の依頼内容や要望を踏まえ、決定します。派遣先企業が派遣スタッフを特定する行為は、法律で禁じられています。
職場見学では、派遣先企業による面接・選考と誤解されることのないよう、留意が必要です。職場見学の一般的な流れや、派遣先企業からどのような質問ができるのかを整理して理解しておくようにしましょう。
趣旨 | 派遣スタッフの希望によって行う派遣先訪問 |
---|---|
実施時間 | 派遣スタッフが決定する前もしくは決定した後 |
目的 |
|
同席者 | 派遣先、派遣スタッフ、派遣元の三者が同席 |
実施の流れ |
|
職場見学の流れ
職場見学の一般的な所要時間は30分〜1時間程度です。主に以下5点を確認・実施します。
- 業務内容の説明
- 派遣スタッフから派遣先企業への質問
- 派遣先企業から派遣スタッフへの質問
- 実際にはたらく職場の見学
- 体制・メンバーの紹介
依頼する業務内容の説明
依頼する業務内容の説明を行います。具体的な業務内容を説明することで、求める知識やスキルの認識に相違がないか確認します。
派遣スタッフから派遣先企業への質問
派遣スタッフから派遣先企業への質問をすることによって、双方にとって透明性を高め、相互理解を促進できます。派遣スタッフの業務に関する興味や懸念を事前に理解することで、就業開始後に業務の円滑なスタートも期待できます。
派遣先企業から派遣スタッフへの質問
派遣スタッフのスキルや志向を事前に把握することで、派遣先企業もより適切な業務のアサインやサポートが可能になります。
職場環境の見学
次に就業するフロアや職場の雰囲気を見学します。
今後自身がはたらく環境を実際に見学することで、職場の雰囲気や設備などの環境を理解してもらうことができます。会社のセキュリティ上執務スペースに入室できない場合は、事前に派遣会社へ伝えておくとスムーズです。
コミュニケーション体制の紹介
派遣先企業の組織体制やメンバーの紹介を行い、担当者(指揮命令者など)の役割を説明します。これにより、業務の際にコミュニケーションが必要な派遣先企業のスタッフやチームを確認し、派遣スタッフ自身がはたらく際のイメージをより具体的に持つことが可能です。
職場見学の流れについての詳細はお気軽にお問い合わせください
職場見学を行う際の留意点
職場見学は面接とは異なり、派遣先企業が派遣スタッフを評価するために行うものではありません。面接・選考と誤解されることのないよう、業務内容に関わりのない話題は控えなければなりません。事前に確認しておきましょう。
個人情報に関する事項
個人情報に関する質問は、個人情報の保護とプライバシーの尊重のため、禁止されています。氏名、年齢、住所や出身地、家族構成や家族の職業などを質問することは控えます。
職務の遂行能力に関係しない事項
職務の遂行能力に関係しない事項は質問できません。例えば、派遣スタッフ自身の健康状態、結婚・出産・離婚に関すること、宗教・信仰に関することなどです。さらにこの先の転職希望や学歴、これまでの勤務先の名称や退職した理由など、これまでの職務経験に関する情報の質問も控えましょう。
決定権があると誤解される発言
派遣先企業が派遣スタッフを特定する(評価・選考・決定する)ような発言にも留意が必要です。「あなたに決めました」、「他の候補者にも会って検討します」といった内容の発言など、派遣先企業が派遣スタッフを選考・決定していると誤解される発言も控えます。
派遣の特定行為については、こちらでさらに詳しくご説明しています。
>>派遣の特定行為とは?禁止の背景や注意点を分かりやすく解説
職場見学時に派遣スタッフからのよくある質問
職場見学時に、派遣スタッフから質問はどのような内容のものが多いのでしょうか。よくある質問について解説します。
担当業務について
担当業務に関する質問は、よくある質問の一つです。業務開始後にどのような方法で業務を引継ぐのか、それにかかる期間などを確認し、業務を問題なく対応できるようになるための準備の期間がどのくらいあるのかを確認します。また、業務を一緒に遂行するスタッフの人数や業務ボリュームなどについても、よく寄せられる質問です。
職場環境について
はたらく上で職場環境も大切です。服装の規定や、食堂や休憩室、更衣室など、利用可能な福利厚生施設にはどのようなものがあるのかも質問に備えてまとめておきます。
職場見学の目的や留意点を理解する
職場見学は、派遣スタッフと派遣先企業がお互いにスムーズに業務を遂行し、就業開始後に認識の相違なくはたらくために有効です。派遣スタッフに依頼する業務内容や就業環境を事前に確認し派遣スタッフとすり合わせることで、不安のない状態で就業を開始することにつなげます。職場見学の目的や概要を把握し、ポイントをおさえ実施しましょう。
また、HRナレッジラインでは派遣契約の流れや派遣スタッフの受け入れについても、以下の記事でご説明しています。興味のある方はぜひご覧ください。
>>派遣契約の流れを3つのステップに分けて徹底解説
>>派遣スタッフの受け入れとは?初日に必要な準備や留意点について
職場見学の不明点は
パーソルテンプスタッフへお気軽にご相談ください
- 記事をシェアする