その(1)インデントって何?
インデントとは、左右の余白から文字までの幅を変更する機能です。
日本語の文書は、段落の頭を一文字分下げて記載することがあります。インデントを活用すると、複数の段落を一度の処理で設定でき、後からの変更も簡単。レイアウトが整った文書に仕上がります。
その(2)どうやってインデントを設定するの?
画面上部に"ルーラー"と呼ばれる文字や行の目盛りが表示されます。ルーラーに設置されたインデントマーカーをドラッグするだけで簡単に設定できます。
まとめ |
文書を作成する際は、全体のレイアウトを整えることが重要なポイントです。
見やすさや訴求力を高め、読み手に意図が伝わりやすくなります。
インデントを使用する時は、どこにどのようなインデントを設定したいのかを、あらかじめ想定しておけば、スムーズにきれいな文書を仕上げることができます。
インデントを駆使し、内容とともに、見栄えにもこだわった文書作成を目指しましょう!
|
もっと学びたくなった方は、この機能を含め、基本的なワード、エクセルの機能が学べる、
「Word・Excel初級ピンポイントマスター」や、 無料eラーニングL-TEMPをご活用ください!! |