ここから本文です
はじめての方
仕事のご希望や不安などをお聞かせください。一人ひとり丁寧にヒアリングします。

派遣のしくみ・メリット
派遣のしくみ
派遣とは、派遣スタッフ・就業先企業・派遣会社(パーソルテンプスタッフなど)の3者間で成り立つしくみです。
雇用契約は派遣会社と結び、給与も派遣会社から支払われます。就業先は各企業となり、仕事の指示を直接受けます。


派遣のメリット
- 自分のライフスタイル・希望勤務地に合わせてはたらけます
- さまざまな職場や仕事を経験してスキルアップできます
- キャリアを活かした仕事が選べます
- 相談できる相手がいます
- 自分に合った仕事が見つかります
登録から就業開始までの流れ
仕事のご紹介には登録が必要です。面談付きの登録では来社の他に、来社不要の方法も選んでいただけます。
-
登録方法の選択・予約
希望条件を入力すると最適な登録拠点や方法が表示されます。選択後、希望の日時でご予約ください。
-
登録情報の入力
予約日までに登録情報の入力を完了してください。
-
ビデオ視聴・スキルチェック
予約日までに派遣システムのビデオ視聴、スキルチェックをお済ませください。 来社の場合はいずれも当日行えます。
-
面談・ご希望相談
予約日に選んでいただいた方法で丁寧なヒアリングをし、あなたの希望や可能性をひきだします。
-
希望の仕事へエントリー
求人検索「ジョブチェキ」で希望の仕事にエントリーしていただけます。
-
仕事決定・就業開始
条件に合った仕事が見つかり次第ご案内します。就業開始後も、安心してはたらけるようフォローします。
よくあるご質問
派遣についてのよくあるご質問とその回答をまとめています。
- Q はたらき方について教えて
- A はたらく時間は1日4.5時間〜フルタイム、契約期間は1、2日の短期から1年の長期契約などさまざまです。一定期間「派遣」ではたらくことで、自分に合う企業かどうかを見極めてから社員を目指せる紹介予定派遣というはたらき方もあります。
- Q 登録時に準備する必要があるものを教えて
- A 来社での登録の場合、本人確認書類をお忘れになると当日中に手続きが完了できませんので、ご注意ください。
1)本人確認書類: 氏名・生年月日が記載されている公的機関発行の証明書(有効期限内の原本)
2)ご本人名義の銀行口座の通帳またはカード(給与振込先確認のため ※任意)
※事前に登録情報の入力ができない場合は、職務経歴書をご準備ください。
- Q 派遣登録時の服装・髪型はどうすればいい?
- A オフィスカジュアルやスーツ・ジャケットが良いでしょう。また髪型や髪色に関する決まりはありません。派遣会社が「この人なら安心してご紹介できる」と考えるよう、ビジネスシーンにふさわしい服装・髪型や髪色を心掛けましょう。
- Q 派遣登録時、履歴書の志望動機は書くべき?
- A 派遣の登録において志望動機は不要です。派遣会社は登録スタッフと派遣先をつなげる役割を担うため、必要とするのは登録スタッフのプロフィールです。希望条件を的確に伝えられるよう、下記の項目についてまとめておくと、スムーズに登録が進みます。
・これまでやってきたこと(職歴・実務内容など)
・保有資格、スキルなど
・やりたい仕事(職種、業界、仕事内容など)
・希望条件(時給、勤務地、勤務時間、派遣期間など)
派遣の福利厚生
健康保険、厚生年金、雇用保険など各種の社会保険制度をはじめ、健康診断や有給休暇制度をご用意しています。
- 年次有給休暇制度
- 就業開始から6ヶ月間継続して勤務した登録スタッフの方に対して、勤務日数に応じて有給休暇を6ヶ月を超えた日に付与します。有給休暇は全日だけでなく半日での取得も可能です。
- 社会保険制度
- 就業条件が社会保険の加入資格を満たす場合、健康保険・厚生年金保険・雇用保険への加入手続きを実施しています。
- 産前産後休業・育児休業制度/介護休業制度
- 就業中の方で各要件を満たした場合に取得できます。
- 労働者災害補償保険(労災保険)
- 業務上または通勤途中においての負傷や事故などに対して、療養(補償)給付および休業(補償)が受けられる制度です。
- 定期健康診断
- 年一回、就業中の方で一定の基準を満たした方に無料で健康診断を実施しています。
この他にも、クッキングなどのカルチャー講座、海外旅行やファッションレンタルなどの割引や特典をご用意しています。
丁寧なヒアリングで、ご案内できる仕事の幅が広がります
面談付き登録(来社・電話・WEB)の他に、オンライン登録も選んでいただけます。
面談付き登録(来社・電話・WEB)の他に、オンライン登録も選んでいただけます。
仕事へのエントリーが便利!優待制度で研修が受講できる