ここから本文です
保育士・介護職
保育は、保育士や教諭の資格、子育て経験を活かすことができ、さまざまな環境でニーズがあります。介護は、高齢者や障がい者をはじめとする要介護・要支援者のケア業務全般となり、今後も需要が高まると見込まれる仕事です。
保育士の需要
少子高齢化が進む現在「保育士の需要は減っているのでは」と思う人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。待機児童の数が深刻な問題になっている今、厚生労働省の方針で保育施設は増加傾向にあります。それに伴って保育士の募集も増えていますが、現状では施設の増加に反して保育士の数は少ないこと、また延長保育など親の勤務時間に合わせた保育サービスの多様化もあり、保育士の需要が高まっています。またデパートやスポーツセンターでも、親が買い物をしたりスポーツをする間に子どもを預かる一時預かり所が設置されたり、企業でも働く母親向けに託児所を開設するなどしており、そのような場所では保育士資格を持つ人材を優遇して採用する傾向にあります。従って保育士は保育施設のみでなく、さまざまな企業で求められているのです。
派遣の保育士の働き方
保育士は一般的に残業の多い職種として知られていますが、派遣の場合、労働者派遣法で時間外勤務の場合は割増時給を支払うことが義務付けられているため※残業は少ない傾向にあります。保育士として働きたいけど「残業はしたくない」「プライベートを充実させたい」という人でも、派遣保育士なら希望の勤務時間で仕事選びができます。もし仕事を多く紹介してほしい場合は、希望勤務時間の幅を広げておくといいでしょう。 また派遣の場合、時給の相場は900円〜1,200円程度と一般の保育士より時給が高く設定されている傾向にあります。さらに派遣会社によっては社会保険完備のところもあるので、安心して保育士として働くことができます。
※ただし、法定労働時間内に収まる範囲の「時間外勤務」の場合は残業代が出ない可能性もあるので、事前にしっかり規定を確認しておくことをおすすめします。
派遣保育士の業務
派遣の保育士の場合、正社員の保育士のサポート業務を行うことが多くなります。正社員の場合は子どもたちを取りまとめて引っ張っていくことが主な職務なので、派遣保育士はそのサポートにまわることが多いです。例えば、遊戯の時間は後方から全体に目を配ったり、正社員では手が回らない雑務を引き受けたりなど、クラスの副担任的な役割を担います。縁の下の力持ちのようなポジションといえるかもしれませんが、これらの業務は保育所全体を安全かつ円滑にするためにはかかせない仕事です。また正社員と比べて保護者対応するケースや事務作業が少ないこともメリットです。
登録をお考えの方へ
はじめて派遣の仕事をお探しの方や、テンプスタッフへの登録・ご利用がはじめての方に向けたコンテンツをご紹介します。
まずは相談だけでもOK
登録方法は 面談付き登録(来社/WEB/電話)と 面談なしのオンライン登録があり、
実施状況はエリアにより異なります。
詳しい希望を伺うためにも、面談付き登録をおすすめします。
仕事へのエントリーが便利!優待制度で研修が受講できる
ピックアップ求人情報
・利用者へのお便り作成(Word)・データ入力(Excel)電話対応 ・施設利用者への案内・監視(児童・幼児・保護者の方などの対応) ・保育補助 |
|||
保育所・託児所 | 神奈川/川崎 | 時給 1,400円 | 9:30〜18:00/休憩時間 1:00 月〜土 日 祝日 週5日 |
・児童施設における運営補助 ・児童全体の安全管理、支援児対応、常勤職員のサポート ・環境整備(清掃等) ・児童の遊びと学びの支援 |
|||
学童クラブ | 東京/新宿 | 時給 1,000円 | 8:00〜13:00 月〜土 週3日 シフトあり |
・散歩の対応、午睡の見守り、食事介助、オムツやトイレのサポート、延長保育の対応 ・部屋の掃除、保護者の方の一次対応 ・会議参加、連絡帳の記入やお便り作成など |
|||
大学 | 東京/六本木 | 時給 1,200円 | 9:00〜18:00/休憩時間 1:00 月〜土 週3日 シフトあり |
・入居者の方の食事の準備 ・フロア環境整理 |
|||
介護サービス | 東京/上野 | 時給 1,600円 | 7:00〜16:00/休憩時間 1:00 月〜金 週5日 |
・事務作業サポート全般 ・各スタッフの業務内容管理 ・作業のチェック |
|||
大手電力グループ会社 | 東京/田端 | 時給 1,400円 | 8:00〜17:20/休憩時間 1:00 月〜金 週5日 |