プロジェクトリーダーの仕事とは
人は心を持っているからこそ、成長していきます。
人としての心を大切にしているからこそ、「誰かのために懸命である」文化は私たちパーソルテンプスタッフの最大の強みです。
目の前のお客様からの期待、チームメンバーからの期待、会社からの期待・・・。
その期待に必ずこたえていきたい!
そのために自分で課題や問題を見つけ出し、解決に導く力を身に着けたい!
この思いを持てる人ならプロジェクトリーダーの仕事にきっとやりがいを感じます。
プロジェクトリーダーは、メンバーと共に
クライアント社内に「プロジェクトチーム」
として常駐します。
「常駐」には意味があります。
いちばんお客様の近くにいるからこそ、お客様の要望を正確に受け止め、叶えることができる。
プロジェクトリーダーは業務遂行のチームリーダーであると同時に、お客様に一番近い営業でもあります。

プロジェクトリーダーの仕事
-
オペレーション
マネジメント受託業務を遂行するための
手順・プロセスを管理する業務 -
チーム
マネジメントチームで最高のパフォーマンスを
発揮できるよう、コミュニケーションの
方法を工夫し、メンバーを育成する業務 -
クライアント
マネジメントクライアントとの信頼関係を構築し、
報告や調整・交渉を行う業務

メンバーの成長やチームが一緒の方向を向いているときが、一番やりがいを感じる瞬間です。
入社してすぐに配属されたプロジェクトでは、前職と比べて扱う書類の数が100倍に増えて、これまでの「自分で手を動かしていれば終わる仕事」から、「チームで業務を完結させる仕事」への変化に最初はちょっと苦労しました。でもひとつずつ解決していくことで、徐々にチームがまとまっていき、その苦労を乗り越えた経験が次に活かされていると思います。
アウトソーシングのプロジェクトは、それぞれがひとつの会社のようです。リーダーはその会社の社長。その分大変なこともありますが、達成感も大きいです。また、会社によって業務の進め方にもルールがあったり、社員のカラーが違ったり、プロジェクトごとに色々な会社を知ることができたのも自分の中の財産です。
現在は5つの拠点に分かれているチームのリーダーをしています。メンバーの成長やチームが同じ方向を向いているなと感じられたときに、一番やりがいを感じます。
営業スキルがまだ足りていないということを、毎月のクライアントへの報告会で実感していて、それが自分の課題だと思っています。これからも未経験だった部分をどんどん学んで、リーダーとしての幅を広げていきたいと思っています。

プロジェクトリーダーは、必然的にビジネススキルも身に付く仕事だと思います。
元々メンバーとして働いていたプロジェクトで、サブリーダーとなり、今のプロジェクトに異動し、現在はリーダーを任されています。書類審査が主な業務である大規模な事務センターで、繁忙期には300~400人のメンバーの管理をしています。「納期が絶対」という環境の中で、120くらいある工程の進捗を確認したり、生産性を管理したり、日々の改善活動も行っています。
大量の仕事を処理していくため、必然的に、件数や時間の見込みといった定量的な報告ができるようになりました。他にも論理的思考や人間関係構築、調整力、問題解決などのビジネススキルが身に付いてきたと思います。
また、繁忙期に先の読めない苦しい経験をしたことで、長期的な視野で先を見据え、計画を立てることの大切さも学べました。
現在のプロジェクトは規模が大きいが故に、複数のリーダーがいて分業になっているので、どんなプロジェクトでも通用するようなリーダーになるために、他のプロジェクトにも挑戦し、経験を積み重ねたいと思っています。

どんな困難でも諦めずに乗り越えるたびに自身の強みへと繋がっています。
私はプロジェクトリーダーとして入社し、6つのプロジェクトを経験後、複数のプロジェクトを管理するプロジェクトマネージャーとなり、現在はプロジェクトマネージャーを管理する課長職(マネージャー)に就いています。
リーダーの時大変だったことは、入社してすぐですね。色々な意味で確実に知識が足りないし、それを得るための手段も持っていなかった。それでも毎日プロジェクトは動いているから、業務を回さなくてはならないという状況がすごく大変でした。でもそこを1度乗り越えることができれば、それが自分のパターンとして身につき、自信になるんです。そうやってパターンが増えてくれば、どんな事も必ず乗り越えられるという確信が持てるようになり、強みになっていると思います。
プロジェクトリーダーは、「人を活かす」ことが仕事。自分が前に出て成果を出すより、メンバーが成果を出せるようにすることが自分の仕事と考えられる人に向いているかもしれません。
パーソルテンプスタッフには色々なことを試してみたり、意見を言えたり、任せてもらえる風土があります。困難があっても逃げないという覚悟を持っていれば、チャンスは本当にあるので活かしてほしいです。
どんな人が働いているの?
自分では気づきにくかったり、
一見関連性がないように見える業界でも、
これまでの仕事の経験が
活かせるフィールドがあります。
- デパートの販売職からのキャリアチェンジで、総合受付プロジェクトリーダーとして活躍しています。
- 通信会社のコールセンターSVからのキャリアチェンジで、住宅ローン事務プロジェクトリーダーとして活躍しています。
- アパレル会社の営業からのキャリアチェンジで、役所窓口プロジェクトリーダーとして活躍しています。
- 建築会社の一般事務からのキャリアチェンジで、大学事務プロジェクトリーダーとして活躍しています。
どんなプロジェクトがあるの?
- 各種事務・事務センター
- ・一般事務・官公庁、自治体での事務業務
- ・総務事務・データ入力
- ・経理事務・スキャニング
- ・学校事務・翻訳 等
プロジェクト例はこちら
- 受注センター
- ・受注受付処理・売上計上
- ・受注入力管理・請求書発行
- ・納期回答・入金確認 等
- ・出荷指示
プロジェクト例はこちら
- 受付業務
- ・総合受付・代表電話応答
- ・応接室、フロア案内・湯茶提供
- ・レセプション
- ・官公庁、自治体窓口受付など各種受付窓口全般
プロジェクト例はこちら
- 金融事務
- ・新規契約受付
- ・既契約者情報更新
- ・保険金支払査定業務
- ・保全・解約処理業務
- ・住宅ローンに関わる事務
- ・個人資産書作成業務 等
プロジェクト例はこちら
- 公共事業(官公庁・自治体受託サービス)
- ・行政事務・行政窓口
- ・就労支援・就労支援施設運営
- ・地方創生・就農支援
- ・中小企業支援・震災復興支援
- ・その他委託事業
プロジェクト例はこちら
- 営業支援
- ・営業機能向け各種営業コンサルティング
- ・既存顧客向け各種営業業務
- ・新規顧客向け各種営業業務
- ・営業機能の各種事務業務
- ・営業職向け調査/研修業務
プロジェクト例はこちら
大手通信会社
千代田区
- 庶務及び文章管理
- リーダー1名、メンバー9名
- 業務内容
- 契約書発送業務、電話受付、会議室予約、郵便・宅配物発送、配布、備品購入・管理など
大手精密機器メーカー
渋谷区
- 受注出荷管理
- リーダー3名、メンバー23名
- 業務内容
- 受注出荷管理、FAX注文の受注登録、販促品手配、営業サポート、受注出荷の電話対応(メール対応含む)など
大手金融会社
中央区
- 総合企業受付
- リーダー1名、メンバー3名
- 業務内容
- 来客取次ぎ対応、会議室誘導案内、湯茶提供、代表電話対応、会議室予約管理、入管カード管理など
大手銀行
千代田区
- 住宅ローンの申込・返済
- リーダー1名、サブリーダー5名、メンバー48名
- 業務内容
- 書類・内容確認、資料作成、進捗管理、契約書等管理など
区役所
都内某区
- 窓口業務
- リーダー1名、サブリーダー4名、メンバー50名
- 業務内容
- 来場者の受付対応、施設案内、各種行政証明の受付、交付手続き、書類郵送対応など
大手装置・電池メーカー
品川区
- 新規開拓営業
- リーダー1名、メンバー2名
- 業務内容
- 指定されたリストへのテレアポ、アポイント取得企業への商品紹介、商品に興味のある企業をクライアント営業へ引き渡し、など
研修制度
- 社内研修
-
・入社時研修
基礎研修(座学)+OJT
・フォローアップ研修
就業1か月後、3か月後、6か月後、9か月後、12か月後研修 - 外部研修
- 専門講師による外部研修
スキルアップ/キャリアアップ
- スキルアップ
新しいプロジェクトに異動し、さらなるマネジメント経験を積んでいただくことが可能です。
(例) 新規プロジェクトの立ち上げ、
大型プロジェクトへの異動など
- キャリアパス
- 様々な職種へのキャリアパスや「管理職コース」「専門職コース」への道もあります。