ノルマのない仕事13選!職種や仕事選びのポイントを紹介

2024.10.24更新
ノルマに追われずにはたらける仕事をしたいと思っても、どのような仕事があるかが分からないと、なかなか動き出せないのではないでしょうか。ノルマのない仕事について具体的に知りたいという人のために、ノルマのない仕事の特徴や職種、仕事選びで大切にしたいポイントなどをご紹介します。
ノルマのない仕事とは?特徴と職種を紹介
ノルマのない仕事には、職種を問わず一定の特徴があります。具体的な職種や仕事内容をご紹介します。
ノルマのない仕事の特徴
売上への影響が直接的ではない
バックオフィス業務など、顧客対応や販売活動が少なく企業の売上への影響が間接的な仕事は、ノルマが発生することが少ないでしょう。
成果が数値で測りにくい
創造力が評価されるクリエイティブな仕事、専門的な分野を追求する研究、人を育む教育などの成果を数値で測りにくい仕事も、ノルマが発生しにくいです。
ノルマのない仕事13選
落ち着いて取り組める仕事
ノルマに左右されず、落ち着いて業務に集中できる職種です。
- 一般事務
仕事の内容は業種や企業によりさまざまですが、電話や来客の対応、データ入力、文書作成などデスクワークを中心とした業務が大半です。
- 秘書
経営者や役職者、上司などのスケジュール管理から、出張手配、情報管理、手土産の手配など。数値では測れない、コミュニケーション力や柔軟な対応が鍵となります。
- 受付
企業の総合受付やイベント会場の受付など、来訪者と企業の最初の接点として会社の顔になると言っても過言ではない仕事です。来訪者のサポートや企業イメージを良好にするなどの売上とは別の側面から企業を支えます。
- 軽作業
特別なスキルや経験を必要とせず、覚えやすい簡単な作業を軽作業と呼びます。配送物の仕分けや備品管理など、バックグラウンドで業務を支えるため、ノルマを課せられることはほとんどありません。
- ビル・設備管理
ビルやマンション、病院や学校などを中心に、建物のさまざまな設備の維持管理を行う仕事です。不具合の兆候を見逃さない注意力などが重視されます。
専門性を活かして高収入を目指せる仕事
専門性の高い仕事は数値化も難しく専門スキルが求められるため、ノルマを課せられることが少ないだけでなく、高収入を目指せます。
- 翻訳・通訳
英語をはじめとした外国語を使う専門性の高い仕事です。通訳や翻訳などの語学力を活かした仕事は、グローバル化に伴い常に高い需要があります。
- SE・プログラマー
システムやソフトウェアの設計や開発を行うSEと、SEの設計をもとにプログラムをつくりソフトウェアやアプリを動かすプログラマーも、専門スキルが求められる職種です。専門的な知識が求められるため、給与が高めの案件も少なくありません。
- ITサポート・NWエンジニア
企業や個人がシステムを利用している際の困りごとに対応するITサポートや、ネットワークを設計・構築、運用などを行うNWエンジニアも、求められる専門スキルが高く、需要の高さに応じて給与も高くなる傾向があります。
- メディカル・臨床開発
新薬開発の臨床試験にかかわることや、販売後の薬の安全性情報に携わるのが主な業務で、理系の知識を活かせる専門的な仕事です。新薬開発に欠かせない存在であるため、今後も高い需要が見込まれます。
資格を活かして活躍できる仕事
ノルマのない仕事の中には、資格を活かすことで活躍できる仕事もあります。
- 経理・財務
日々の現金出納管理や、毎月の給与や保険料の計算、年次の決算対応など、企業のお金に関する業務全般を担います。簿記の資格があるとお金の流れがより分かるようになり、仕事の幅を広げることができます。
- フォークリフト・クレーン
専門の免許を取得して重機を運転・操作し、工場や倉庫、湾岸などでさまざまなものを運ぶ仕事です。運転・操作スキルや集中力、安全への意識が重視されます。
- 栄養士・調理師
食事や栄養に関する指導や管理をする栄養士と、食材をよりおいしく調理して提供する調理師も、資格を活かしてはたらける職場がたくさんあります。美容やスポーツ、商品開発などのさまざまな分野で食に関する専門知識と技術が活かせるでしょう。
ノルマがある仕事
営業や販売、コールセンターや不動産仲介などの仕事は、販売目標の金額や新規顧客の獲得数、対応や取引件数など、数字のノルマがある場合が大半です。目標がある方がモチベーションが上がる人は、ノルマがある仕事が向いているでしょう。

ノルマのない仕事のメリット・デメリット
ノルマのある仕事がつらくて、ノルマのない仕事が楽という訳ではありません。ノルマのない仕事のメリット・デメリットの両方を把握して、自分なりの判断をしましょう。
ノルマのない仕事のメリット
数字に追われる焦燥感がない
数値目標を課せられないので、日々数字に追われて焦りを感じることが少ないでしょう。
ワークライフバランスが取りやすい
ノルマを達成するために定時を過ぎても仕事を進めて残業時間が増えるなどがなく、仕事とプライベートのバランスが取りやすいでしょう。
ノルマのない仕事のデメリット
目標が数値で表せない
数値目標がないので、何の目的に対してどのように仕事をするか自分で工夫をしないと、モチベーションや達成感を感じにくくなります。
評価が曖昧になりやすい
売上金額や取引件数など数字の目標がないので、評価基準や仕事に対する成果が曖昧になりやすい可能性があります。
ノルマがない仕事に向いている人の特徴
ノルマの捉え方は、一人ひとりの性格や適性によって異なります。具体的にどんな人がノルマのない仕事に向いているかを見ていきましょう。
コツコツと努力することが得意
自分の担当する仕事をコツコツと努力してこなせる人は、具体的な数値目標がなくとも前向きに取り組めるでしょう。
一人で黙々とできる仕事とは?コツコツはたらける派遣の仕事探し
協調性を持ち、チームで仕事することを楽しめる
プロジェクトなどに取り組む際、協力して仕事をするのが得意であれば、ノルマの有無に関わらずチームワークを発揮してよい結果を生み出せるでしょう。
変化に柔軟に対応し、自律的に行動できる
ノルマがなくても状況に応じて自分で考え、自律的に目標を決めて行動ができる人は、モチベーションを保って仕事に取り組めるでしょう。
学ぶ意欲が高くスキルアップを目指している
ノルマがあるからはたらくのではなく、日々の仕事を通して学び、スキルアップを目指す姿勢があれば、集中して仕事ができるでしょう。

ノルマのない仕事選びで失敗しないために、おさえておきたいポイント
仕事選びをするにあたってミスマッチを起こさないためにも、ノルマのない仕事を選ぶ際のポイントを確認しておきましょう。
ノルマがないことだけに注目しない
ノルマがないこと以外にも、条件や仕事内容が自分に合うか考える
例えノルマがなくても、どんな仕事にもそれぞれの難しさや、困難に感じる場面があります。はたらく際の条件や仕事内容が自分に合っているかにも注目し、自分が活き活きとはたらけそうか見極めましょう。
ノルマのない仕事の特徴を理解しておく
具体的に仕事を選ぶ際には、どんな職種があるかや、数字に追われない一方で目標を立てにくいなどの特徴も理解しておきましょう。
ノルマのない仕事の面接を成功させるための質問対策
ノルマのない仕事では、ノルマが決まっていない分、自発的に考えて目的に向かって行動することが重要となるため、面接では自己管理能力や自律性を問われる可能性があります。ここでは、想定される質問と好印象な回答例をご紹介します。
目標を達成した経験はありますか?
「前職では新規顧客獲得の月次目標に対し、自ら積極的に見込み顧客をリサーチし、電話や訪問を重ねることで達成しました。その際、顧客ニーズを理解し丁寧に説明することを自分自身の目標に設定しました。自ら工夫をして目標を達成したこの経験を活かし、御社の業務に貢献したいと思います」
ノルマのない仕事では自分で目標を設定することを求められるケースがあります。目標に対してどのように自発的に行動したかを具体的に説明しましょう。
どのようなときにやりがいを感じますか?
「販売担当として、お客さまに満足してもらえたときにやりがいを感じます。常連のお客さまが求めていた商品が売り切れてしまったことがありました。それからは、お客さまの好みに合いそうな商品を事前に取り置きしておくようにしました。それにより“またここで買いたい”と言っていただきました。自分のほんの少しの気遣いが信頼につながったこの経験を活かし、御社の業務に貢献したいと思います」
ノルマのない仕事では達成感を感じるポイントが見つけにくいことがあるため、どのようにやりがいを持って仕事に取り組むかを問われるケースがあります。自らの工夫でやりがいを感じられたときの具体例を盛り込むとよいでしょう。
将来のキャリアプランはありますか?
「福祉の現場では、利用者の方々とのコミュニケーションやスケジュール調整、書類作成などに従事し、細かい手続きを正確にこなす能力や、多様な関係者との調整力を培いました。今後は一般事務として、経験を活かしながらチームのサポート役として貢献したいと考えています。将来的には、事務処理の効率化や業務改善にも取り組み、職場全体の業務フローを最適化することを目標に、御社に貢献したいと思っています」
ノルマ達成という明確な評価がない仕事では、自分で将来を考えた行動や意欲を問われる可能性があります。将来的にどうしたいか、応募職種に結び付けた内容で具体的に示しましょう。
転職エージェントに相談する
自分に合ったノルマのない仕事を探すのが難しいと感じた場合は、企業の情報や仕事選びのノウハウを豊富に持っているエージェントに相談するのも一つの手段です。第三者的な視点で適切なアドバイスがもらえ、効率的に仕事が探せるでしょう。

テンプスタッフなら、自分に合ったノルマのない仕事が見つかる
ノルマのない仕事を探している場合、事前に定めた業務の範囲内ではたらく派遣を選ぶのも一つの選択です。
テンプスタッフは派遣の中でも特に事務の仕事に強みがあり、仕事の内容や就業先企業もさまざまで、多くの仕事の中から選ぶことができます。
また軽作業などのコツコツはたらけるノルマのない仕事も多数取り揃えています。
派遣の軽作業はきついって本当?実は女性にもおすすめな人気職種
業界最大級の求人数を誇り、多くの企業と取り引きがあるため、ノルマの有無だけでなく、詳しい業務内容や職場の雰囲気などの細かい情報も聞くことができます。もちろん、あなたの希望やこれまでの経験も丁寧にヒアリングし、仕事をご提案します。
事務のスキルアップに役立つ講座や、専門性の高い知識を身に付けられる研修やキャリアサポートも充実しています。
コーディネーターが、仕事選びのさまざまな悩みに対し丁寧にアドバイスし、一人ひとりの希望や今後の目指したいキャリアに向けた、はたらき方のご提案をします。
自分に合ったノルマのない仕事を探したい方は、テンプスタッフへ相談してみませんか。