軽作業
簡単な作業から始められ、コツコツと自分のペースではたらける仕事
軽作業の仕事の特徴
- 未経験可
- コツコツ
- 集中力
軽作業の仕事内容
軽作業とは軽いものを扱うのではなく、誰にでも覚えやすい簡単な作業を指します。そのため、荷物の集配・発送、仕分けなど、未経験でも始めやすいものが多いです。また、企業によっては郵便物や宅配便の仕分け・配送を行ったり、オフィスの備品管理などを行う庶務業務もあります。
人気の理由・魅力
未経験でも始めやすい仕事が多い
求人数が多い軽作業は、特別な資格や経験、スキルを必要としないものが大半のため、未経験でも仕事に就きやすく安心してはたらけます。派遣では、家から近い勤務先が選べるのも魅力です。
自分に合ったはたらき方が選べる
シフト制が多く、はたらく時間に融通が利きやすい傾向があります。すきま時間に効率よくはたらきたいダブルワーカーの方、長期休暇にしっかり稼ぎたい学生の方、短時間だけはたらきたい子育て中の方などにおすすめです。中には交代制の仕事もあり、夜間や早朝などに勤務する場合もあります。
一人でコツコツはたらくことができる
外部の人と接触することがあまりなく、コツコツと自分のペースで作業できます。 最低限のコミュニケーションさえ取れれば問題ありません。そのため、コミュニケーションを積極的に取ることが苦手な方に向いています。
こんな方におすすめ
- 単純作業が得意な方 主に工場や倉庫などで、決められた作業をくり返す業務が中心です。一人でコツコツと同じ作業を続けることが苦にならない方や、一つの作業に集中して取り組みたい方に向いています。
- からだを動かすのが好きな方 座ったまま作業を行う仕事もありますが、業務内容によっては、からだを動かすことが求められます。そのため、からだを動かすのが好きな方に向いています。
求められる経験・スキル
経験やスキルを求められることは少ないです。
あると活かせる
- 軽作業の実務経験
- 基本的なパソコンスキル
身に付くスキルの例
集中力
コツコツと作業に打ち込める集中力が身に付きます。いかに効率的に仕事ができるかを考えながら進めることで、モチベーションもアップします。
正確性
軽作業のルーティンワークには、スピードと同時に正確さも求められます。くり返し作業をしながら、効率的かつ間違いのない仕事ができるようになります。
仕事例
業務 | 業務内容 |
---|---|
宅配物の仕分け・配送 | 運ばれてくる荷物を配送先別に仕分けたり、保管場所別などに分類する |
ピッキング | 電子端末に送られてくる指示や伝票に従い、倉庫や工場の保管庫から出荷前の商品をピックアップする |
梱包・シール貼り | 出荷に向け商品を指定の段ボールに入れたり、緩衝材で包んだり、シールやラベルを貼付する |
簡単な組み立て | 工場や作業場で機械製品などの部品やパーツをネジなどで接合するなどし、製品を完成させる |
1日の流れ
梱包などの場合
9:00
仕事開始
朝礼で連絡事項や仕事内容を確認。
9:30
出荷物のピッキング開始
端末に送られてくる指示に従い、数量や種類なども確認しながら、荷物や商品をピックアップ。
12:00
休憩
13:00
検品作業
ピックアップした荷物に問題がないか検品をする。2人でダブルチェックをする場合も。
15:00
梱包・出荷
さまざまな商品を段ボールや袋に入れる箱詰め、袋詰めを行い、発送できる状態に仕上げる。
17:00
伝票と照合し入庫
商品が正しく入荷されたか、伝票と現品の商品コード・明細・数量を照合、検品をして商品を倉庫の保管場所に入れる。
18:00
終業
検品結果などのデータを提出し、業務終了。
軽作業のキャリアステップ
仕事内容が多岐にわたる軽作業。例えば倉庫での庶務業務の経験を活かし、オフィスワークにもチャレンジできます。
軽作業
庶務担当
一般事務