SE・プログラマーの派遣の仕事|派遣の求人検索・人材派遣会社はテンプスタッフ

SE・プログラマー

最新のITスキルが身に付き、手に職が付けられる仕事

SE・プログラマーの仕事の特徴

  • デスクワーク
  • ニーズ高
  • 専門性高

SE・プログラマーの仕事内容

SEはお客さまからの依頼を受け、システムやソフトウェアの設計や開発を行います。プログラマーはSEの設計をもとに、プログラミング言語を使用してソフトウェアやアプリを動かすプログラムをつくります。すでに開発されたシステムのバージョンアップにとどまらず、一から開発なども行います。プログラム言語も多様です。

人気の理由・魅力

POINT 1

求められるスキルが高い分、時給が高め

専門知識が求められるSE・プログラマーは給与が高めの案件が少なくありません。さらにステップアップしたい場合、複数の言語を身に付けたり、基本情報技術者試験をはじめとした資格を取得するなどの方法があります。

POINT 2

ニーズが高く、仕事を見つけやすい

デジタル化の推進に伴い、活躍の場はさらに広がっており、安定したニーズがあります。他の職種に比べて、比較的仕事を見つけやすい職種です。

こんな方におすすめ

  • 丁寧かつ粘り強い方 プログラマーの仕事には、つくったシステムが想定通り動くかのテストと検証があります。システムに基づいたすべてのテストを行うこともあり、単調ながら要点を確認して進める丁寧さ、粘り強さが求められます。
  • ITスキルを身に付けたい方 SE・プログラマーともに手に職が付く仕事です。仕事を通じて身に付けたITスキルはキャリアの支えになります。デジタル化の推進は今後さらなる加速が予想されるため、ITスキルを身に付けておくと仕事の幅も広がります。
  • あたらしい技術に興味がある方 IT業界は変化の激しい業界です。恒常的に最新技術が更新されるため、あたらしい技術に興味がある方にはおすすめです。

求められる経験・スキル

  • システム設計の経験
  • プログラミングの経験
  • コミュニケーション力

あると活かせる

  • 柔軟な発想力
  • 基本情報技術者

身に付くスキルの例

担当するお客さまの業務知識

システムの知識だけを知っていればよいわけではありません。担当するお客さまの業界ならではの業務知識についても理解することが求められます。

複数のプログラミング言語

最初は一つのプログラミング言語しか知らなくても、仕事を続けていくうちに、関連する複数の言語を身に付けていくことができます。さまざまな言語の実務経験は今後のキャリアにも活かせます。

スケジュール遂行能力

システム開発は大人数がかかわる大きなプロジェクトになることも少なくありません。一人の遅れが全体のプロジェクトの遅れにつながるため、多くの工程をスケジュール通りにこなす遂行能力が身に付きます。

仕事例

業務 業務内容
要件定義 お客さまがシステムで実現したいことを確認し、すり合わせを行う
外部設計 システムの操作画面など、お客さま側から見えるものを設計する
内部設計 外部設計をもとにして、システム内部の動作や機能を設計する
テスト 実装したプログラムが想定通り動くかどうか、すべてのケースでテストを行う

1日の流れ

9:00

仕事開始、メールチェック

メールやチャットを確認。

10:00

チーム内打ち合わせ

チーム内で内部設計の打ち合わせを実施。

12:00

休憩

13:00

お客さまとの打ち合わせ

オンラインで新システムの要件定義と外部設計に関するすり合わせを行う。

16:00

要件定義書と外部設計書の更新

お客さまとの打ち合わせを受けて、要件定義書と外部設計書を更新。

18:00

終業

SE・プログラマーのキャリアステップ

SE・プログラマーで培ったITスキルを活かして、テクニカルサポートや独立してフリーランスエンジニアとなる道もあります。

SE・プログラマー

テクニカルサポート

フリーランスエンジニア

関連リンク

おすすめ大手・人気企業

関連職種