MRの派遣の仕事内容や給与、必要なスキル|派遣の求人検索・人材派遣会社はテンプスタッフ

MR

医療関係者と連絡を取り、医薬品の最新情報を提供する仕事

MRの仕事の特徴

  • 動きがある
  • コミュニケーション力
  • 専門性高

MRの仕事内容

MR(Medical Representative、医薬情報担当者)は、製薬会社などに所属し、医師や薬剤師などの医療関係者に、医薬品の有効性や安全性、品質に関する情報提供などを行う仕事です。お客さまである医療関係者と直接やり取りするので、コミュニケーションスキルは必須です。

医薬品情報の提供
  • 医師や薬剤師に対して医薬品の効果、副作用、使用方法などを説明
  • 最新の治験結果や学術情報を共有
医療機関への訪問営業
  • 病院やクリニックを定期的に訪問し関係性を構築
  • 地域特性に合わせた営業活動
製品説明・プレゼン
  • 新薬や既存薬の特徴を説明
  • 学会や勉強会でのプレゼンテーション
  • 資料作成や配布
お問い合わせ対応
  • 医療従事者からの質問に対応
  • 副作用や使用方法に関する相談受付
  • 社内の専門部署と連携して回答を準備
その他サポート
  • 学会やイベントの運営補助
  • 販促資料の準備、発送
  • 訪問スケジュールの調整

MRの仕事を探す

MRの平均収入

平均時給 平均月収 平均年収
2,214円 約35,4万円 約425万円
  • 2025年度パーソルテンプスタッフ(株)求人掲載実績

人気の理由・魅力

POINT 1

医薬品を通し人の役に立てる

医師や看護師のように直接患者の方とかかわりはありませんが、医薬品のスペシャリストとして、間接的に多くの患者の方を助けることを実感できます。あらたな医薬品により治療の可能性が広がり、医療現場の支えとなります。

POINT 2

専門職として長くはたらける

MRは新開発から既存の医薬品まで、さまざまな医薬品情報を頭に入れておく必要があり、専門性の高い仕事です。医薬品のプロフェッショナルとして高い需要があり、長くキャリアを積むことができます。

こんな方におすすめ

  • 医療や製薬に興味がある方 医療関係者と直接コミュニケーションを取ることが多いため、自社の医薬品についてはもちろん、製薬業界全体の知識が求められます。このため、最新の医療情報や製薬業界の動向に興味のある方にぴったりです。
  • 臨機応変に動ける方 多忙な医療機関とのアポイントが中心のため、臨機応変に動くことが求められます。スケジュールを調整し訪問先を回りながら書類を確認するなど、効率的に業務をこなす必要があります。
  • 人々や社会に貢献したい方 医薬品を通して、疾患に苦しむ患者の方々を救いたい方や、社会の役に立ちたい方にとって、やりがいのある仕事です。

求められる経験・スキル

  • 医療業界、製薬業界の知識
  • 自社の商品知識やサービスの理解
  • コミュニケーション力
  • 普通自動車運転免許

あると活かせる

  • 営業経験
  • MR認定資格
  • 薬剤師免許

身に付くスキルの例

医薬品に関する知識

自社の商品知識はもちろん、競合他社の製薬会社の動向を知る必要もあるため、さまざまな医薬品に関する知識が身に付きます。

コミュニケーション力

多忙な医療関係者を中心に、さまざまな人と直接やり取りをする仕事なので、臨機応変に対応できるコミュニケーション力が身に付きます。

1日の流れ

8:00

仕事開始、病院へ直行

医師との面談のため、訪問先の病院に直行する。

10:00

帰社、資料準備

次の訪問先への資料を揃える。

12:00

休憩

13:00

新規の病院へ訪問

新規の営業先の医師との面談のため、病院へ向かう。

15:00

移動、講演会の打ち合わせ

講演会を依頼した医師の病院を訪問し、打ち合わせをする。

17:00

終業

MRのキャリアステップ

製薬会社のMRの他、製薬会社に派遣されるコントラクトMRから始めたり、その後は他業種での営業職へ挑戦することもできます。

コントラクトMR、製薬会社MR

他業種の営業

関連職種