建設業界

建設業界は、未来の都市やインフラをつくる、私たちの生活にとって重要な役割を果たしています。また、DXの進展や“働き方改革関連法”の適用に伴って、はたらく環境の整備が積極的に行われている業界で、常に需要が安定しており、さまざまな職種の求人があります。
更新日:2025.1.31
建設業界とは
建設業界は、建物やインフラなどの建設物をつくる業界です。建設物とは、主に住宅や病院などの生活にかかわるもの、経済に影響を与えるビルや工場、道路や橋などの社会インフラの3つに分類されます。
建設物は、以下のような流れで、数多くの会社や人がかかわってつくられます。
建設物が完成するまでの流れ
- 営業活動/基本設計
- クライアントが求める要件に沿った基本設計を作成し、提案を行います。クライアントから受注を得られるよう、ニーズに応えた工事スケジュールや概算の見積りを提示します。

- 詳細設計
- 案件を受注したら、建設地の地盤調査を行い、適切な基礎構造を決定した上で詳細設計を作成します。具体的な設計図や仕様書を準備し、材料を選定して正確な見積りを行います。
- 生産準備
- 必要な資材や機材を調達し、工事の手順や工程などをまとめた工事計画を作成します。同時に、人員の配置やスケジュール管理を行い、工事現場での安全面や環境面の対策を考えます。

- 施工
- 施工管理、品質管理、安全管理を徹底し、スケジュール通りに工事を進めます。定期的にクライアントと進捗状況の確認を行います。
- 維持管理
- 施工を終えた後は、建物の長期的な使用に向けて、建物全体や各種設備の定期的な点検、必要な修繕などを継続して行います。

建設物が完成するまでにかかわる会社
建設物は一つの会社だけではなく、複数の会社で協力しながらつくります。以下に記載しているのは一例ですが、この他にも数多くの会社や人がかかわっています。
ゼネコン | ゼネラルコントラクターの略称で、建設物をつくる際の企画・設計から施工・管理までを全体的に取り仕切り、各専門会社へ仕事を分配します。 |
---|---|
サブコン | ゼネコンから、内装、塗装、配管など、特定の専門作業や工程を請け負います。 |
設備会社 | ゼネコンもしくはサブコンから、電気、空調、衛生、消防などの設備工事を請け負います。 |
地質調査会社 | 建設予定地の地盤調査を行い、適切な基礎構造を決定するためのデータをゼネコンへ提供します。 |
土木工事会社 | 基礎工事、埋め立て、道路敷設など、建物の基礎に関連する工事をします。 |
資材供給会社 | コンクリート、鉄骨、木材、ガラスなど建設に必要な資材や機材を提供します。 |
建設業界の職種を知る
建設業界には、一般事務の他にもCAD、営業事務などさまざまな職種の仕事があります。CADの仕事では未経験から挑戦できるものもあり、手に職を付けたいという思いから、キャリアチェンジをきっかけに建設業界に転職する方もいます。

- 2023年度パーソルテンプスタッフ(株)求人掲載実績
職種別で探す
建設業界が人気の理由・魅力
社会貢献していることを実感できる
建設業界は、住居、商業施設、インフラなど、社会に必要不可欠な建設物をつくり出します。自分が携わった仕事が、人々の日常生活に影響を与え、社会に貢献していると実感できることは、大きな達成感に繋がります。
需要が安定している
常にあたらしい建設計画があり、需要が絶えない業界です。建設物は、建った後も長期に渡って維持管理などの必要があり、依頼元クライアントとの付き合いが長期的であるため、持続的に需要が発生します。
さまざまな会社や人との協力による成長機会が多い
多くの会社や人と協力しながら進める仕事が多いため、さまざまなバックグラウンドを持つ人たちとチームワークを形成する機会が豊富にあります。異なる視点やスキルを持った人たちと接することで、コミュニケーション能力やチームワークのスキルを向上させることができます。

建設業界はこんな方におすすめ
人や社会に貢献することにやりがいを感じる方
建設業界は、地図に載っている建設物に携われることが魅力です。住宅や商業施設、公共インフラの建設を通じて、社会に貢献することができ、大きなやりがいを感じることができます。
建物やインテリアが好きな方
建物ができあがるまでの工程を見ることができるので、建物やインテリアが好きな方にとってはわくわくする瞬間が多くあります。最新の建設技術やトレンドのインテリアに触れる機会が多いことも魅力です。
ゴールに向かってコツコツ取り組める方
建物によっては、詳細設計から施工開始までに6年もの年月を要するものもあります。建設物の完成に向けて、コツコツと地道に日々の仕事をこなす必要があり、建設物が完成した際には大きな達成感を味わえます。

建設業界の仕事例
業務 | 業務内容 |
---|---|
一般事務 | 見積書・請求書作成、データ入力・チェック、協力会社と工事日程の調整、書類作成・管理、電話対応 |
CAD | 図面や施工図の作成・修正・チェック、見積書作成、現場確認・施主との打ち合わせ同行、付随資料の作成 |
営業事務 | 受発注・データ入力、工事内容の報告書作成、契約データの確認、納期管理、書類管理、電話・メール対応 |
経理 | 請求書作成、伝票入力・チェック、支払い処理、決算業務、申告書作成、入金確認、資料作成 |
職種の幅が広く、未経験からでも挑戦できる仕事も豊富にあります。自分の得意分野に合わせて多彩なキャリアパスを選ぶことができます。
建設業界の未経験OKな仕事例
一般事務
資料作成・修正、注文内容のチェック、見積書作成、出張手配、備品の発注・管理、電話対応
営業事務
受発注・データ入力、納期管理、資料作成、電話対応、来客対応
CAD
図面や施工図の作成・修正・トレース、図面の変換、見積書作成、付随資料の作成
建設業界ではたらくスタッフの声
男性中心の職場なイメージがありましたが、実際には女性も多く、はたらきやすいと感じています。オフィス内も明るくて綺麗です。
(事務職の方)
未経験からCADに挑戦しました。最初は事務の業務がメインでしたが、今はCADメインではたらいています。手に職を付けることができてうれしいです。
(CADオペレーターの方)
仕事に誇りややりがいを持っている方がたくさんいて、建物が建つ喜びや充実感を持ってはたらけています。
(営業事務職の方)
建設業界のこれから
- 今後も需要が続く
- DXの進展による業務効率化
- はたらきやすい環境の整備
今後も高い需要が見込まれる
建設業界は、都市開発などに伴うあらたな住居や商業施設の建設計画、交通インフラの改修、防災対策など、多岐に渡る分野で今後も安定した需要が見込まれています。
DXの進展による業務の効率化
DX(デジタルトランスフォーメーション)の進展により、建設業界でも多くの業務が効率化されてきています。設計から施工管理までのプロセスがデジタル化され、プロジェクトの進行状況をリアルタイムで把握できるようになったり、これまで以上にリスク管理や安全管理を緻密に行えるようになりました。業界の課題である人材不足の解消や、品質の向上などに向けて、今後もDX化が強化されると考えられます。
はたらきやすい環境の整備
建設業界では人材不足などの問題により、2019年4月に施工された"働き方改革関連法"の適用に5年の猶予期間が設けられていました。2024年4月に猶予期間が終わり、多くの建設会社で従業員のはたらきやすさを追求するための取り組みが進められています。具体的には、柔軟な勤務体系の導入や、あたらしい技術や設備による業務効率化、従業員の健康管理や福利厚生の充実などが積極的に行われています。従業員一人ひとりが長期的に安心してはたらける職場を実現している会社が増えてきています。
このように、建設業界は今後も高い需要が見込まれています。一方で、それに伴って作業効率化や人材不足の課題があるかもしれませんが、DX化やはたらきやすい環境の整備などの取り組みも積極的に行われています。先端技術を活用した業務効率化による残業時間や、拘束時間の削減、柔軟な勤務体系や職場内のサポート体制の充実により、長期安心してはたらくことができる業界です。
担当者からのメッセージ
テンプスタッフではたらくメリット
テンプスタッフには、CADの専門事業部があります。建設業界でCADの仕事に就きたい方に、テンプスタッフではたらくメリットをご紹介します。
専門知識に長けた担当者がいる
CADに特化した専門事業部として長年の実績があるため、蓄積されたノウハウをもとにきめ細かくサポートします。CADや建設業界に詳しい営業やコーディネーターが担当しますので、仕事探しからはたらいている間まで安心して相談していただくことができます。
就業中もサポート体制が充実している
就業中の方の要望に応えて、最新のCADソフトの講座を開くなど、手厚いサポートを心がけています。それ以外にもCADの操作で疑問が生じた際には、営業担当やコーディネーターはもちろん、テンプスタッフ専属の講師にも直接メールや電話で質問することができます。
各CADソフトの講座を受講できる
登録スタッフの方を対象にした、各CADソフトの講座を用意しています。少人数制の対面型講座や、WEBセミナーの実施、自習用CAD・DTPソフトの開放なども行っています。