小売業界|仕事内容や魅力|派遣の求人検索・人材派遣会社はテンプスタッフ

小売業界

小売業界は、日常生活に欠かせない食品や衣料品など、さまざまな商品を提供する重要な業界です。販売からECサイトまで販売経路が広く、それに合わせて仕事やはたらき方の選択肢が多いのも魅力です。時代や消費者のニーズに応じて変化していく業界のため、常に最新のトレンドに触れられます。

更新日:2025.8.28

    小売業界に多い職種

    • 一般事務
    • 食品販売
    • 受付

    小売業界とは

    小売業界は、メーカーや卸売業者から仕入れた商品を直接消費者に販売する業界です。業態にはスーパーや百貨店、コンビニエンスストア、専門店、ECサイトなどがあり、取り扱う商品の種類や規模も多岐にわたります。近年では、自社で商品の企画・製造、販売までを一貫して行う製造小売業(SPA)と呼ばれる小売事業者も注目されており、時代や消費者のニーズ変化に応じて進化を続けています。

    小売業界の職種を知る

    小売業界は、一般事務や営業事務などの事務職から、接客・販売、受付などの接客まで、さまざまな仕事があります。接客は未経験から挑戦しやすく、スーパーや百貨店、ディーラーなどはたらく場所やはたらき方も豊富にあり、自分に合った職場を見つけやすいです。

    • 2024年度パーソルテンプスタッフ(株)求人掲載実績 

    求人検索 ジョブチェキ

    小売業界が人気の理由・魅力

    POINT 1

    お客さまの反応を直接受け取れる

    店舗ではお客さまが商品と出会う瞬間に立ち会えたり、満足のいく商品を購入できて喜ぶ姿を見られたりと、自身の手で商品をお客さまに届けることの喜びを感じることができます。またECサイトでは、国内外の幅広いお客さまからレビューやSNS投稿など、商品に対する反応をタイムリーに受け取ることができます。

    POINT 2

    商品に対する熱意を仕事に活かせる

    好きな商品に携われると、商品に対する熱意や知識を存分に発揮できます。また、お客さまへ商品の魅力を自分の言葉で説明することによって、購買意欲を高められ、売上につながるなど、やりがいや実感も感じられます。

    POINT 3

    フォローし合う風土が根付いている

    接客業経験者が多いこともあり、同じ目標に向かってチームで支え合う環境が、自然とフォローし合う風土を育んでいます。日々のかかわりや助け合いを通じて、コミュニケーション力やチームワークなども自然と磨かれます。

    小売業界はこんな方におすすめ

    コミュニケーションが得意な方

    お客さまの要望を、会話や雰囲気から感じ取ることが大切です。買い物をする目的もお客さまによって違うため、臨機応変なコミュニケーションができる方に向いています。

    流行やトレンドに敏感な方

    どんな商品が人気なのか、次に売れそうな商品は何か、日ごろからアンテナを張っている方は、その感覚を売場づくりや商品選定、販促企画などに活かすことができます。市場の動向を素早くキャッチして売り場に反映させることで、お客さまのニーズに常に応えることができ、売上にも貢献できるはずです。

    チャレンジ意欲のある方

    小売業界は、デジタル化や消費者ニーズの多様化により、目まぐるしく変化しています。この時代の流れを前向きに捉えて、チャレンジし続ける人にとっては、活躍と成長が期待できる環境とも言えます。

    小売業界の仕事例

    業務 業務内容
    一般事務 請求書作成、商品パッケージの校正チェック、ECサイト運営サポート
    営業事務 商品発注、在庫管理、売上データ入力
    商品企画 プライベートブランドの企画、競合や消費者の市場調査
    販売・接客 商品陳列、接客対応、POPや価格プレートの作成、在庫管理
    受付 ショールームの受付案内、担当者への取り次ぎ、書類チェック
    軽作業 商品のピッキング、検品、梱包、発送手配

    職種の幅が広く、未経験からでも挑戦できる仕事も豊富にあります。自分の得意分野に合わせて多彩なキャリアパスを選ぶことができます。

    小売業界の未経験OKな仕事例

    一般事務

    店舗の売上データ入力・集計、お客さまやテナントからのお問い合わせ対応

    コールセンター

    商品に関するお問い合わせ対応(電話・メール・チャット)、受信内容のデータ入力

    接客・販売

    ご案内、品出し、包材補充、売上集計、ディスプレイのレイアウト変更

    小売業界ではたらくスタッフの声

    事務未経験でも、チャレンジする姿勢を評価してもらえるので、あたらしいことにも安心して取り組めます。

    (事務職の方)

    業務でかかわった商品が店頭に並んでいるのを見ると、やりがいと喜びを感じます。

    (企画職の方)

    研修が充実していて、スキルアップをしっかりサポートしてくれる職場です。

    (販売職の方)

    小売業界のこれから

    • 無人販売・無店舗販売の増加による販売の変化
    • 進化するECサイト
    • サステナビリティの推進

    無人販売・無店舗販売の増加による販売の変化

    固定店舗を持ち、人が直接商品を販売するスタイルが小売業の主流でしたが、物価高の影響も受ける近年は自動化技術を活用した無人販売スタイルを導入する店舗や、催事など期間限定で出店する無店舗販売を行う企業も増加しています。そのため、各企業では実店舗での店頭販売と並行して、ネットスーパーや店頭購入のお届けサービス、店舗がない地域のニーズに応えるための移動スーパー実施など、あらたな販路の開拓や顧客サービスの充足に力を注ぐ企業が増えてきています。

    進化するECサイト

    オンラインショッピングが普及し、便利で迅速な買い物をしたい消費者ニーズに応えるため、使いやすいWebサイトやアプリ開発の重要性が高まっています。また、SNSマーケティングも活発になっており、インフルエンサーによる商品紹介やライブ配信も人気を集めています。さらに、顧客データを活用することで、お客さま一人ひとりに合わせたおすすめ商品や特別なプロモーションの提供が可能になり、よりパーソナライズされた買い物体験の促進に役立っています。

    サステナビリティの推進

    世界的なSDGsの高まりもあり、環境に配慮した商品や包装の必要性が求められています。2020年7月に開始したレジ袋有料化や、過剰な包装の見直しなど、サービスの質を維持しながら各社が取り組みを進めています。環境に優しい選択が当たり前となりつつある現在、企業には一歩先を見据えた持続可能な取り組みがこれまで以上に求められており、環境負荷を減らす工夫や、消費者と共に取り組む姿勢が重要になっています。

    このように小売業界は、時代や市況に合わせた販売戦略や販売形態を柔軟に変化させていく必要があり、柔軟な対応の速さも求められる業界です。変化を前向きに捉え、お客さまへ商品を通じた価値を届ける姿勢が、これからの小売業においても重要な鍵となります。

    担当者からのメッセージ

    営業担当 横谷

    小売業界は、お客さまの生活に直結する大切な仕事が多くあります。「誰かの役に立ちたい」という想いを持った方々が活躍しており、あたたかい雰囲気の職場が多く、安心して長くはたらける環境が整っています。
    さらに、ITの進化により業界全体が大きく変化する中、IT技術の活用やデータ分析など、日々の業務を通じてスキルを高められる機会も広がっています。スキルアップやキャリアアップにつながる仕事もありますので、ぜひご相談ください。

    小売業界の職種をもっと知る

    職種から選ぶトップへ