ここから本文です
スタッフインタビュー:食品メーカー 品質検査業務 Kさん
フードサービス業界から食品メーカーの品質検査に転職。

食品メーカー 品質検査業務
Kさん
パーソルテンプスタッフ株式会社 研究開発事業本部
- プロフィール
- 大学卒業後、フードサービス業界に就職。希望だった商品開発の仕事に就けず、転職を決意し、研究開発事業本部に登録。現在は派遣期間を経て大手食品会社の品質検査のリーダーとして正社員で活躍中。
転職を考えたきっかけ
学生時代は食品化学や生化学の勉強をして、食品中の酵素やタンパク質分析などの研究を行っていました。卒業後は食品業界で商品開発などを担当したく、フードサービス業界に就職しました。
ゆくゆくはメニュー開発などもやらせてもらえるということで入社しましたが、まずは現場からということで店舗業務の配属になりました。なかなかメニュー開発には携われず、理系の知識を活かした仕事に就きたかったので転職を決意しました。
今の仕事に就いたきっかけ
複数の派遣会社に登録していましたが、事務の仕事が多く、なかなか興味の持てる仕事がありませんでした。インターネットで検索して、テンプスタッフには研究開発の専門事業部があるのを見つけました。
食品業界にこだわりたい、学生のときに学んだ理系の知識を活かしたいと希望を伝えたところ、テンプスタッフの方が親身に相談に乗ってくれました。紹介されたのは、大手食品会社で分析機器を使う、食用油の劣化や精製の度合いを分析する仕事でした。未経験から可能な仕事ながら、機器分析のスキルアップができそうな仕事だったので、はたらいてみたいと思いました。職場の雰囲気なども事前に教えてくれたこともあり、この会社に決めました。
仕事のやりがいと今後の目標
食用油の品質検査業務を3年行った後、正社員として採用していただき、今ではリーダー職を任され、食用油の検査を他のメンバーと項目分担して行っています。検査が終了したときには「やった!」と心から思える、やりがいのある仕事です。自分のかかわった商品も店舗でよく目にするので、保存状態が気になってしまう職業病みたいなものが今はあります。
リーダー業務では品質検査の実務だけでなく、マニュアルの整備や全体のスケジュール管理、指導の仕方やチームワークなどにも気を配らなくてはならないので、成長できることがたくさんあります。
将来は、品質保証のポジションでも活躍したいと思っています。規格書の作成や査察対応など、商品がマーケットに出る前の重要なジャッジを図るポジションになるので、さらにやりがいもアップすると思います。
今の品質検査業務の経験は、品質保証の仕事をするにあたって必ず活かされる経験なので、一生懸命にこなしていきたいです。
理系の知識を活かしたい方へのアドバイス
「やりたい気持ちがあれば、できる!」ということを伝えたいです。失敗を恐れて悩む前にまずはテンプスタッフに相談してみることをおすすめします。
研究開発・メディカルのスタッフインタビュー


求人検索(テンプスタッフの求人検索「ジョブチェキ」へリンクします)
仕事探しはこちらからスタート。業界最大級の求人数。テンプスタッフの求人検索「ジョブチェキ」でいつでも検索・エントリーができます。
勤務地とはたらき方・職種から仕事を探す
おすすめ大手・人気企業から探す
登録をお考えの方へ
はじめて派遣の仕事をお探しの方や、テンプスタッフへの登録・ご利用がはじめての方に向けたコンテンツをご紹介します。
まずは相談だけでもOK
登録方法は 面談付き登録(来社/WEB/電話)と 面談なしのオンライン登録があり、
実施状況はエリアにより異なります。
詳しい希望を伺うためにも、面談付き登録をおすすめします。