ここから本文です
海外の転職・求人特集

語学力や経験を活かして海外転職へチャレンジ!
海外就職・海外転職を目指す方へ、転職活動の流れやよくあるご質問とその回答など、参考になる情報をお届けします。
海外就職・転職活動のスケジュール
日本と海外で大きく異なるのは、応募から採用決定までにかかる期間です。退職希望日の1ヶ月前にその旨を会社に申し出る「ONE MONTH NOTICE」が一般的な国では、多くの企業が1ヶ月以内を目安に募集から採用までのプロセスを行います。日本のように採用決定から数ヶ月後に入社、というケースはあまりありません。 日本在住の方は、海外就職・転職活動を始める時点で、現地で面接を受ける時期から引越しまでのスケジュールをイメージしておくことをおすすめします。
海外就職・転職活動のスケジュール(例)

※上記スケジュールはあくまでも目安です。各企業の採用スケジュールおよび経験/職歴などにより、採用プロセス・転職活動期間は異なります。
海外への転職についてよくあるご質問
よくあるご質問とその回答をまとめています。
- Q1 海外ではたらきたい!まず、最初に何をすればよいですか?
-
せっかくの海外転職を実りあるものとし、その後のキャリアに活かすためにも、まずはご自身のキャリアプランの中で、海外転職をどう位置づけるかを考えてみてください。目標や夢を実現するために、どの国でどんな仕事をしたいのかを絞り込むことが、海外転職活動のファーストステップです。
- Q2 海外の求人情報を収集するにはどんな方法がありますか?
-
海外転職活動における情報収集の方法はさまざまです。目的や好みにあったツールを上手に組み合わせて利用することをおすすめします。
<海外の就職・転職専門のサイト>
各国の情報が集まっており、企業に直接応募できる求人や人材サービスを経由する求人があります。たくさんの海外求人情報が閲覧でき、比較検討することができます。
<現地の日本語フリーペーパーや新聞の求人欄>
日本語と現地公用語を活かしてはたらきたい方を対象とした海外求人情報が掲載されています。現地に進出している日系企業の求人が掲載されているケースが多いのが特徴です。
- Q3 海外就職での必要な資格はありますか?
-
海外ではたらく場合は、「就労ビザ」と呼ばれる、その国の政府が発行する許可証を取得する必要があります。多くの国では、「就労ビザ」の取得要件として、一定の学歴や実務経験を定められています。そのため、国を問わず、数年以上の社会人経験・実務経験を持っていることが、前提条件だと考えてよいでしょう。
※日本からの海外転職の場合、就労ビザの手続きは、就職先企業が決まった後、企業のサポートを得て行います。
- Q4 外国語ができなくても海外ではたらけますか?
-
日本人顧客を対象に、サービス案内やサポートを行うコールセンターのオペレーターやカスタマーサービスでは日本語のみの場合があります。 とはいえ家探しで不動産業者と交渉したり、病院に行ったりなど、日本語だけでは不便な場面が多くあります。また、日本人以外の同僚と仲良くなることも難しいかもしれません。 せっかくの海外生活を充実させるには、渡航前にビジネスレベルの語学力を身に付けておくことをおすすめします。
- Q5 現在、日本ではたらいているため、すぐには現地へ渡航ができません。
-
企業との採用面接は、ほとんどの場合、現地(海外)で行われます。仕事や生活をすることになる環境を知るためにも、海外転職前に一度は、休暇等を利用して現地へ足を運んでみることをおすすめします。
- Q6 語学力やビジネススキルを身に付けて海外転職に備えたいのですが。
-
語学講座やビジネススキル講座など、日本ではたらきながらスキルアップしたいと考えている皆さまのための講座を多数開講しています。
その他、優待価格で受講いただける提携校も全国各地にあります。
関連リンク
登録をお考えの方へ
はじめて派遣の仕事をお探しの方や、テンプスタッフへの登録・ご利用がはじめての方に向けたコンテンツをご紹介します。
まずは相談だけでもOK
登録方法は 面談付き登録(来社/WEB/電話)と 面談なしのオンライン登録があり、
実施状況はエリアにより異なります。
詳しい希望を伺うためにも、面談付き登録をおすすめします。