運転・配達(デリバリー)の派遣の仕事|派遣の求人検索・人材派遣会社はテンプスタッフ

運転・配達(デリバリー)

運転やタスク管理のスキルが求められる、物流の最後の工程を担う仕事

運転・配達(デリバリー)の仕事の特徴

  • 動きがある
  • 一人作業
  • シフト自由度高め

運転・配達(デリバリー)の仕事内容

トラックを運転し、配送や宅配などを行う仕事です。長距離輸送や担当エリアのルート配送(個別企業、コンビニなど)、個人への宅配便、引っ越しなど扱う内容はさまざまです。ネット通販などの急速な発達で、顧客と直接つながる配送ドライバーの仕事は今や社会に欠かせない仕事です。

人気の理由・魅力

POINT 1

未経験でも仕事が見つかりやすい

事業用トラックなど運転経験があれば即戦力として有利ですが、未経験であっても普通自動車運転免許があれば採用される場合もあります。学歴・職歴不問の仕事も多く、それよりも時間の管理能力やお客さまの荷物を預かっている責任感が評価されます。

POINT 2

人々の生活を支えられる

運転や配送の仕事内容は多岐にわたります。個人や企業への宅配や配送、引越しなどの業務を通し、今や人々の生活や社会インフラの欠かせない部分を担っています。人々のよりよい暮らしを支えていることに、誇りややりがいを感じられます。

POINT 3

自分に合ったはたらき方が選べる

長期はもちろん、単発や短時間も含め、自分に合ったはたらき方が選べます。また普通車や大型車、決まったルート配送や毎回違う宅配先など、仕事の内容もさまざまです。

こんな方におすすめ

  • 運転が好きな方 車や運転が好きで長時間の運転が苦でない方であることが大前提です。車や運転が好きであれば、安全に気を付けて運転し、はたらいていくうちに自然と責任感や使命感も生まれてくるでしょう。
  • 一人で仕事をするのが好きな方 配送ドライバーは、基本的に一人での仕事です。特に長距離の場合は、大半を一人車中で過ごすため、人付き合いが苦手な方でもはたらきやすい仕事です。
  • からだを動かすのが好きな方 じっと座ってデスクワークをするよりも、からだを動かしてはたらきたい方に向いています。長距離ドライバーの場合は、荷積みや荷下ろしなど、ある程度の体力も必要です。

求められる経験・スキル

  • 普通自動車第一種運転免許

あると活かせる

  • 中型・大型自動車第一種運転免許
  • 危険物取扱者

身に付くスキルの例

運転スキル

安全かつ決められた日時に配送することが求められるため、スケジュール通りに運転できるスキルが身に付きます。

多くの仕事をこなす対応力

決められた時間内に配送をしながら、顧客対応や伝票作成などもこなす必要があります。タブレットなどを使用して複数業務がデジタルで管理できます。

仕事例

業務 業務内容
集荷 得意先企業や病院などのルート配送や個人宅など、担当エリア内の顧客から荷物を集荷する
荷積み・荷下ろし 配達時間や効率のよいルートを頭に入れ、ルート順に荷物を取り出しやすいように積み込む
配送作業・顧客対応 荷物を配送し、届け先で顧客に丁寧な接客態度で接する
伝票・報告書作成 スマートフォンのアプリで当日分の伝票や報告書を作成する
車両管理・点検 1日1回、運行前に目視などにより車両を点検し、3ヶ月ごとには定期点検整備も行う

1日の流れ

8:00

仕事開始

アルコール検知器を使い酒気帯びの有無の確認。本社に連絡をして配送ルートを確認。

9:00

配送

届け先を確認して配送。

12:00

休憩

13:00

配送の続き

引き続き、届け先を確認して配送。

15:00

帰社

帰社後、本日分の伝票や報告書、見積書などの事務手続きを行う。

17:00

終業

本社などへの報告を終え、業務終了。

運転・配達(デリバリー)のキャリアステップ

普通免許でのドライバーから中型・大型免許取得でトラックドライバーへ、国家資格を取り運行管理者にも。

普通免許でのドライバー

中型や大型自動車のドライバー

運行管理者(国家資格)

関連職種