広告デザイン
商品やサービスの魅力を伝える広告をデザインする仕事
広告デザインの仕事の特徴
ものづくり
専門性高
創造的
広告デザインの仕事内容
雑誌やカタログ、宣伝チラシやバナー広告など、幅広い広告デザインを制作します。文字や写真、イラストなどをレイアウトし、色彩・デザインなどを使って表現します。デザイン力や配色センスなどの他、お客さまの要望を正確に把握する力や、それを最適なデザインに仕上げる表現力が求められます。
人気の理由・魅力
成果物があるのでやりがいがある
自分がかかわった広告が形になって見えるので、大きな手ごたえを感じられます。街や店頭、SNSなどで自分が制作した広告デザインを見かけることも。広告により商品の売上が伸びたり、多くの人の目に触れ商品のよさを広く知ってもらえると、やりがいを実感できます。
デザインスキルを活かせる
Illustrator、Photoshop、InDesignなどのデザイン系ソフトを駆使して、色みや配置、フォントを考えながらデザインします。広告デザイナーとして活躍することはもちろん、映像・動画制作や、WEB制作にも知識やスキルを活かせます。
センスが磨ける
広告デザインでは、お客さまの意向をくみ取って表現したり、広告を通じて商品を魅力的に魅せる力が求められます。センスを活かし、さらに磨いていきたい方におすすめの仕事です。
こんな方におすすめ
- デザインに興味がある方 経験者はもちろん、学校でデザインを勉強した方や、趣味でデザイン系ソフトを使ったことがある方など、デザインが好きでスキルを伸ばしたい方におすすめの仕事です。
- デザイン系ソフトを使える方 実務は未経験可能な仕事も、デザイン系ソフトの使用経験はほぼ必須となっています。スクールで学んだ、または趣味レベルでもある程度使える方なら活躍できるでしょう。
求められる経験・スキル
- コミュニケーション力
- デザイン系ソフトの使用経験
あると活かせる
- 制作の進行管理の経験
- イラスト制作スキル
- マーケティングスキル
- 色彩検定
身に付くスキルの例
デザイン・タイポグラフィスキル
広告デザインを魅力的に見せる色や図形、文字の配置や、文字を読みやすく、美しく見せるフォントの選び方や組み合わせ方が身に付きます。
デザイン系ソフトのスキル
lllustrator、Photoshopなどのデザイン系ソフトのスキルが身に付きます。クリエイティブ系は基本的に同じソフトを使用しているため、幅広い分野で活躍できます。
スケジュール管理能力
納期からスケジュールを組み、なおかつ急な修正対応が入っても問題がないよう、余裕を持って進行する必要があるので、進行管理のスキルが身に付きます。
仕事例
業務 | 業務内容 |
---|---|
広告物のデザイン | 企業などから依頼を受け、要望や目的を聞き取り、企画立案やデザインを行う |
入稿作業 | デザインデータを指定されたフォーマットやデータ形式に変換したり、見本を用意したり、仕様を書類にまとめたりして、印刷会社や印刷部門に依頼する |
コピーライティング | コピーライターに依頼することもあるが、広告に添えるコピーを考える場合もある |
マーケティング | どのような層が顧客になりうるのか、その層にはどんな言葉やデザインが魅力的に映るのか、顧客層のニーズを分析してデザインに活用する |
進行管理 | チームで動く場合は、スケジュール通りに進行しているか進捗を確認したり、ずれが生じた場合は修正を行うなどして納期に間に合わせるなど管理を行う |
1日の流れ
10:00
仕事開始
今日のスケジュールの確認。メールとチャットのチェックも行う。
10:30
チーム打ち合わせ
手がけているプロジェクトの進捗や共有事項を確認する。
11:30
デザイン
依頼されている広告のデザインを考え、ラフを作成する。
13:00
休憩
14:00
デザイン
引き続き、デザインの検討とラフ作成を行う。
15:00
広告の色校正
納品を予定している広告の色校正の最終確認を行う。
17:00
原稿の修正
修正依頼のあった広告デザイン原稿を修正する。
18:00
終業
広告デザインのキャリアステップ
広告デザインで培ったデザイン知識やスキルを活かして、フリーランスで活動する方もいます。案件の進行管理を行い全体を指揮する制作ディレクターや、アートディレクターへのステップアップも可能です。
広告デザイン
制作ディレクター
アートディレクター