保険事務
未経験から始められる生命保険や損害保険に関する事務の仕事
保険事務の仕事の特徴
未経験可
デスクワーク
専門性高
保険事務の仕事内容
生命保険や損害保険加入の相談・勧誘、契約に際しての提案書や契約書、保険証券の作成の他、保険料の領収・入金処理などに対応します。損害保険は、事故や災害が発生した際、申請手続きから保険給付金の支払いまでにかかわる処理にも携わります。生命保険は、契約可否の審査や支払い審査にも携わります。
人気の理由・魅力
専門性が高い
保険事務は専門性が高く、一度経験すると資格を活かして保険業界内で転職しやすいなど、その後のキャリアに役立ちます。経験者を歓迎している企業も多く、ブランクがあっても仕事が見つけやすいことも魅力です。
保険の知識が身に付く
仕事を通して、保険の知識が身に付きます。最新の情報を常に学び続ける必要がありますが、身に付いた知識は仕事だけではなくプライベートでも役に立ちます。
未経験でも仕事が見つけやすい
保険事務は専門性の高い仕事ですが、未経験でも応募可能な仕事があります。生命保険募集人資格、損害保険募集人資格などが必要になりますが、これらの資格は入社後はたらきながら取得できます。基本的なパソコン操作、Word、Excelを業務で使用することが多いので、習得しておくと役立ちます。
こんな方におすすめ
- 正確に仕事ができる方 保険事務の仕事は、契約などにかかわる仕事も多く重要な書類やデータを扱います。また、加入者からのお問い合わせにも素早く対応する必要があるため、早く正確に物事を処理できる方におすすめです。
- 勉強し続けられる方 保険事務は専門知識が必要になり、また変わり続ける商品知識を常に学んでいく必要があります。加えて、保険商品は法律の改正もあるため、勉強し続けることが苦にならない方が向いています。
求められる経験・スキル
- 数字を扱うスキル
- OAスキル
あると活かせる
- 生命保険募集人資格
- 損害保険募集人資格
- FP技能検定
身に付くスキルの例
素早く正確に処理するスキル
保険申し込みをはじめ、たくさんの重要書類やデータを確認します。できるだけ早く処理を行い、速やかに保険金をお支払いする必要があります。素早く正確にたくさんの情報を処理するスキルが身に付きます。
保険商品知識
保険商品全般の知識が身に付くので、今後のキャリアの選択肢が一段と広がります。保険の知識は人生においても役立ちます。
コンプライアンスの知識
保険事務の仕事は契約やお金にかかわる業務も多いため、コンプライアンス遵守が必須です。これらの知識は、あらゆる仕事で役立ちます。
仕事例
業務 | 業務内容 |
---|---|
電話・メール対応 | 電話やメールの対応、担当者への取り次ぎ、保険のお問い合わせなどへの対応を行う |
書類の確認・入力 | 保険申込書や変更・解約の依頼書など、各種申込書の作成や確認、入力処理をする |
保険商品の説明・販売 | 電話や対面で顧客へ保険商品についての説明や販売を実施する |
保険金の支払い手続き | 保険金支払いの申請手続きから試算、支払いまでの処理を担当する(部署によって異なる) |
収納業務 | 毎月の保険料が支払われているか確認し、必要に応じて顧客へ督促などを行う |
1日の流れ
9:00
仕事開始
郵便物の確認や仕分け、メールチェックを行う。その後、部署の朝礼に参加。
9:30
保険の手続き内容確認・データ入力
新規保険契約の申請書を確認し、データ入力。申請書に不備があったため、お客さまへ電話でご連絡。
12:00
休憩
13:00
電話対応
保険商品に関するお問い合わせに電話で対応。
15:00
申請書類の作成、確認
営業から依頼された申請書類を作成し、不備がないかチェック。
17:00
終業
保険事務のキャリアステップ
保険事務で培った数字を扱うスキルをさらに活かして、一般事務や営業事務、不動産事務などにチャレンジできる他、資格を活かしてファイナンシャルプランナーなども目指せます。
保険事務
一般事務・営業事務・不動産事務など
ファイナンシャルプランナー