まなびカンパネラ 2025年7号

キャリアのプチまなび
人生100年時代 “将来のために、今できること”
時代は常に変化を続けています。あたらしい技術は日々進化し、AIやITの活用は今や珍しいことではなくなりました。またライフスタイルも多様化しており、長くはたらくことを選択する方も増えています。
では、これから先も安定してはたらくためには、何を心掛ければよいのでしょうか。もちろん、自身の健康管理なども重要なポイントのひとつですが、長くはたらくためには、時代に合わせた自らのアップデートも大切です。
時代と共に長期化するはたらく期間
日本人の平均寿命が年々上昇していることから、はたらくシニア層も増えています。20歳前後から社会人として仕事を始めた場合、はたらく期間は50年ほどになる計算です。当然のことながら、その50年の間に社会も大きく変化しています。そのため、若い頃に学んだ知識がそのまま活用できるとは限りません。時代のニーズに合わせて柔軟に対応する必要が出てきます。また、AIで作業ができる業種に関しては、将来的にはなくなってしまう可能性もあるでしょう。
社会の変化に合わせ、自らをアップデート
社会環境が変化すれば、仕事で求められる知識やスキルも変化します。対応できる業務を広げることで、機械では難しい業務に対応できる応用力を身に付けることも必要になるでしょう。
2025年4号でお伝えしましたが、もし複数のスキルを持っていれば、いずれかのスキルが時代の変化によって需要がなくなったとしても、他のスキルで仕事をしていくこともできます。ですから、それぞれのタイミングであらたな知識を身に着けたり、スキルを磨き続けるといった学びが大切です。
小さな学びも大切に
では、最初から大きな目標や計画を立てるべきかというと、そんなことはありません。大きな目標や計画はハードルも高いので、始めるのも継続するのもパワーが必要です。まずは学びを習慣化させるということを大切にしましょう。日々の業務の中にも、学びにつながることはたくさんあります。まずは、それらを意識することから始めましょう。
何か興味があることを見つけたら、WEBやSNSで調べたり、気軽に受講できるオンライン講座やYouTubeなどの動画を活用するなど、徐々に生活の中に取り入れていくとスムーズな習慣化につながります。2024年21号でも触れていますが、ハードルを下げて小さな習慣をくり返すことが習慣化のポイントです。
4月から新年度がスタートしました。あたらしい職場で仕事を始めたり、環境が変わったという方も多いのではないでしょうか。節目のタイミングですので、フレッシュな気持ちで何かチャレンジをしてみたり、将来について考えてみるのもよい時期ですね。
パーソルテンプスタッフでは、皆さまの思い描く将来についてもサポートを行っています。今後はどのようなはたらき方をしたいのか、どのような自分を目指していくのかを明確にしたい方はもちろん、まだ考えがまとまっておらず、何から始めたらよいのかわからない、という場合でも、経験豊富なキャリアアドバイザーと一緒に考えていくことができます。ぜひ気軽にご利用ください。
3分でわかる!しごとのこワザ
<Excel>複数のセルに同じデータを一気に入力する方法
複数のセルに同じデータを入力する際、コピーしてくり返し貼り付けををしたことがある方も多いのではないでしょうか。
そんなときはショートカットキー[Ctrl]+[Enter]で一気に入力しましょう。
- 入力する複数のセルを選択する
(離れているセルを選択するときは[Ctrl]キーを押しながら選択)

- 最後に選択したセル(アクティブセル)にデータを入力する

- [Ctrl]キーを押しながら[Enter]キーで確定する
選択したすべてのセルに“〇”が入力されました

<数式も一括入力>
この方法だと罫線やセルの色など、もともとの書式が変わってしまうことがありません。
- 数式を入れるすべてのセルを選択する
- 始点のセル(アクティブセル)に数式を入力する

- [Ctrl]キーを押しながら[Enter]キーで確定する
選択したセルすべてに数式が入力されました

お知らせ
“お友達紹介キャンペーン”選べるe-GIFT最大10,000円分
仕事をお探しのお友達を、ぜひ紹介してください。紹介したお友達が期間中に新規登録をされ、キャンペーン対象と確認できましたら、ご紹介者とお友達それぞれに選べるe-GIFTをプレゼントします。
ご紹介者がお友達の登録日にパーソルテンプスタッフとの雇用契約がある場合は10,000円分、ない場合は3,000円分です。
キャリアサポート・研修
- 当サイトはパーソルテンプスタッフ(株)がパーソルグループの委託を受けて運営しています