各種申請・手続き
慶弔の申請について、子どもの名前が決まっていないのですが、申請事由となった方の氏名はどのように入力したらよいですか。
まだ出産されていない場合は、これから出産のため名前未定と入力ください。出産後の場合は名前を決めてから期限内に申請してください。
登録の氏名や住所に変更がありました。HRAサービスの扶養控除等(異動)申告書で変更するとMYページにも反映されますか。
ご登録の氏名・住所に変更があった際、HRAサービス(当社の扶養控除・年末調整の申告システム)で扶養控除等(異動)申告書のみ住所を変更してもMYページの登録住所には反映されません。ご登録の氏名・住所に変更があった場合にはMYページの登録情報の変更・追加より変更お願いします。
扶養控除等(異動)の申告について、国内に住民票がないのですが、どうしたらよいですか。
下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。
HRAサービス(当社の扶養控除・年末調整の申告システム)のログイン画面にあるユーザIDとは何ですか。
スタッフNo.を指します。
HRAサービス(当社の扶養控除・年末調整の申告システム)にログインできませんでした。
<はじめてログインされる方>
ユーザーID(スタッフNo.)またはパスワードが正しく入力されているかご確認ください。(よくある入力ミス...全角半角、大文字小文字など)
<2回目以降ログインされる方>
正しいパスワードを確認いただき再入力してもログインできず、秘密の質問に回答しても解決できない場合、ID発行申請フォームよりご連絡ください。
私有車通勤について、任意保険に加入していない場合は、どうすればよいですか。
当社規定の条件を満たす自動車保険(任意保険)に加入されていない車両は、通勤手段にお使いできません。 就業開始日までにあらたに自動車保険(任意保険)に加入いただき、必要書類をご提出ください。
原動機付自転車で通勤する場合も、任意保険の加入は必要ですか。
原動機付自転車を通勤手段に使う場合にも、任意保険の加入は必要です。
私有車通勤について、現在加入している任意保険の使用目的が日常・レジャーとなっている場合は、どうすればよいですか。
加入されている任意保険の使用目的が日常・レジャーの場合、原則、通勤手段にお使いできません。 就業開始日までに自動車保険(任意保険)の使用目的を変更いただき、必要書類をご提出ください。
私有車通勤について、保険証券に用途・車種・使用目的が記載されていない場合はどうしたらよいですか。
保険証券以外の書面に記載がある場合は、明記されている書類などの画像・写しもお送りください。記載がない場合は、保険会社に該当事項の記載のある書面の発行を依頼の上、ご提出ください。
私有車通勤について、任意保険の契約者が本人でない場合はどうしたらよいですか。
任意保険の契約者がご本人でなくても問題ありませんが、通勤で使用される方が補償の対象となっていることが分かる書類などの画像・写しをお送りください。