営業事務とは?一般事務との違いや仕事内容・魅力・求人を紹介

2025.02.27更新
営業事務とは、どのような仕事でしょうか。営業活動を支える営業事務について、具体的な仕事内容や魅力、一般事務との違いなどを詳しく解説します。
営業事務とは?仕事内容と一般事務との違い
営業事務は、主に営業担当者をサポートする役割を担う職種です。仕事内容や特徴について見ていきましょう。
営業事務の仕事内容
メール・電話対応
メール対応や電話の取り次ぎを行います。営業担当者は外出やミーティングも多いため、担当者不在の際は営業事務が顧客からのお問い合わせに応じることもあります。
受発注業務
顧客からの注文を受け付け、商品やサービスの手配を行います。具体的には、見積書の作成、在庫管理、出荷指示などがあります。
書類・資料作成
受発注関連の書類や営業資料を作成します。見積書、請求書、納品書などの作成が含まれます。また、プレゼン資料や会議の資料作成も担当することがあります。
売上管理
日々の売上データの集計や分析をすることがあります。データから営業活動の課題を発見できることも多く、営業戦略にも役立ちます。
納品・在庫管理
有形の商材を扱う企業では、納品・在庫管理も営業事務が担当することが多いです。出荷前の納品物チェックや、棚卸作業で在庫数の確認を行います。
顧客・案件管理
顧客にアプローチするために、顧客の基本情報や取引履歴、商談の進捗状況などを管理します。営業活動の効率化や顧客との関係を強化する上で重要な業務です。
営業事務と一般事務の違い
営業事務と一般事務の違いは、担当する業務範囲にあります。
一般事務
一般事務の仕事は、企業や配属部署によって異なりますが、基本的には社内で必要な事務作業を幅広く担当します。来客対応や電話対応、郵便物の整理に加え、資料の作成やデータの管理なども行います。
人前に立つ機会は少ないものの、社内の業務がスムーズに進むように支える重要なポジションです。
営業事務
営業事務は、営業活動を支援する業務が中心となります。見積書や請求書の作成、発注・納期管理の他、営業資料の作成やアポイント調整なども担当することがあり、一般事務よりも専門性がやや高めです。
ときには営業担当者に代わって顧客と連絡を取ったり、お問い合わせ対応を行うこともあります。営業担当者と密に連携しながら業務を進めることが求められる仕事です。

営業事務のはたらき方
営業事務のはたらき方には、どのような特徴があるのでしょうか。ここでは給与や勤務時間、1日の流れをご紹介します。
営業事務の給与
派遣の営業事務の平均時給は1,553円となっており、一般事務の平均時給1,543円と比べて、営業事務の方が給与水準はやや高い傾向にあります。
- 2023年度 パーソルテンプスタッフ(株)求人掲載実績
営業事務の勤務時間
転職サービスdodaの調査によると、営業事務の1ヶ月間の平均残業時間は13.3時間と少なめで、ワークライフバランスが取りやすい職種と言えます。
営業事務の1日の流れ
営業事務の1日の流れの例をご紹介します。
9:00 メールチェック、タスクの確認
9:30 営業担当者のスケジュール確認、見積書の作成
11:00 経費精算
12:00 休憩
13:00 営業資料作成のためのデータ集計、資料作成サポート
15:00 受発注・納期管理、伝票処理
16:30 営業担当者とのミーティング、翌日のタスクの確認
17:00 終業
これらの仕事に加え、電話対応や顧客からのお問い合わせに対応します。繁忙期など時期によって業務量・業務の内容は変わります。

営業事務の魅力と仕事内容で求められるポイント
営業事務には多くの魅力がある一方で、求められるポイントもあります。ここでは、それぞれについて解説します。
営業事務の魅力
未経験からチャレンジできる仕事もある
営業事務は実務経験や、特別な資格がなくてもチャレンジできる仕事があります。例えば、受注から発送まで・発注から納品までの一連の流れをきめ細かく管理する受発注業務は経験が必要ですが、そのような業務を除いた以下のような業務を担当します。
- 書類チェック
- 伝票作成
- 経費精算
- 資料作成のサポート
幅広い業務を通して成長できる
営業事務は、見積書や請求書作成、受発注管理や営業サポートなど、さまざまな業務を幅広く経験できるため、豊富なスキルが身に付きます。また、商品やサービスの提案から納品までの流れを管理するため、営業部全体の業務フローや商品知識も習得できます。
協力し合うことでの達成感を得られる
営業事務は、営業担当者と二人三脚で仕事をするため、協力して乗り越える達成感があります。お互いの役割を理解し協力し合うことで、一人で進めていく仕事では得られない充実感を味わえるでしょう。
営業事務ではたらくときに求められるポイント
営業と顧客の間に立って調整を求められることがある
ときには営業担当者に代わって顧客対応をすることがあります。要望に応える難しさはありますが、営業のサポート役として信頼関係を築くことができれば、顧客や営業担当者から感謝される場面が多く生まれるでしょう。
イレギュラーな業務への対応も多い
営業事務は、お客さまの要望に合わせて動くことが多いため、イレギュラーな業務が発生します。はじめは大変に感じることもあるかもしれませんが、柔軟な対応力がしっかりと身に付きます。

営業事務はこんな人におすすめ
営業事務は具体的にどのような人に向いているのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
コミュニケーションを取りながらサポートすることに喜びを感じられる人
営業事務は、営業担当者と密に連携しながら営業活動をサポートする仕事です。チームワークやコミュニケーションを大切にし、縁の下の力持ちとして活躍することを望む人に向いている職種と言えます。
正確に作業することが得意な人
見積書や請求書など数値を扱う業務が多くあります。これらの書類は間違いがないよう処理しなければならないため、正確な作業が得意で、責任感を持って遂行できる人に向いています。
マルチタスクが得意な人
電話対応や、受発注などの数字を扱う仕事など、日々さまざまなタスクを進行するため、優先順位を決めながら、複数のタスクを同時に進めることが得意な人に向いています。

自分に合った営業事務の仕事探しならテンプスタッフ
営業事務で身に付くスキルと経験を活かしたキャリアパス
営業事務としてはたらくことで得られるスキルや、将来的にはどのようなキャリアパスがあるのでしょうか。営業事務の仕事を通じて身に付くスキルの活かし方について、詳しく見ていきましょう。
営業事務で身に付くスキル
コミュニケーション力
社内外のさまざまな人とのかかわりを通じて、ビジネスマナーや相手が伝えたいことをくみ取るコミュニケーションスキルが備わります。
OAスキル
ExcelやWord、PowerPointなどをよく使用するため、日々の業務を通じてOAスキルが高まります。特にデータ集計や資料作成スキルは、将来のキャリアにも役立ちます。
自社商品知識やサービスの理解
営業をサポートする中で、担当商品やサービスへの理解が深まります。業務を通じて得た知識は、顧客対応や資料作成にも役立ちます。
臨機応変な対応力
顧客や営業からの依頼や突発的な業務に対応する中で、トラブルを最小限に抑えスムーズに業務を進行できるようにするための調整力や、臨機応変な対応力が磨かれます。
数字を扱う力や経理の基礎知識
見積書や請求書を扱う業務を通じて、数字の扱いや経理の基礎知識が自然と身に付きます。
営業事務の経験を活かしたキャリアパス
営業事務で培った経験やスキルを活かし、さまざまなキャリアを目指すこともできます。
営業職
営業のサポートを一番近くでしてきたからこそ分かる、営業の仕事内容や知識があるため、営業職への転職はイメージしやすいはずです。また営業事務で培ったコミュニケーション能力や調整力は、営業活動においても役立ちます。顧客との関係構築やニーズの把握においても、営業担当者と二人三脚で仕事をしてきた経験が強みとなるでしょう。
秘書
人をサポートするスキルは、秘書の業務にも通じるところがあります。秘書は、上司の日常業務を円滑に進めるためのサポートを行うため、営業事務での経験を活かし、調整力や臨機応変な対応力を発揮できるでしょう。
経理
営業事務では見積や請求書の作成など数字を扱う業務が多いため、数字を管理する経理につながるスキルが身に付きます。数字への正確さを磨き、経理にチャレンジするのも一つの選択肢です。
一般事務
書類作成やデータ入力、電話対応、OAスキルは、一般事務でも活かせます。また、営業全体のフローを理解し、調整業務を行ってきた経験は、幅広い業務を支える一般事務でも強みになるでしょう。

営業事務の仕事を探すならテンプスタッフにおまかせ
営業事務の魅力についてまとめてきました。幅広い業務と多くの人にかかわることができる営業事務で経験を積むことで、さまざまなキャリアへの道が開かれるでしょう。
テンプスタッフは業界最大級の求人数で、未経験からチャレンジできる営業事務の仕事も豊富にあるので、あなたにぴったりの仕事をご案内できます。
- 勤務時間や勤務地、仕事内容、在宅勤務など、さまざまな希望条件で仕事が選べます。
- さまざまな雇用形態があるため、細かい条件に合わせて自分に合ったはたらき方が選べます。
- 仕事に必要なスキルや専門知識を身に付けられる講座が豊富にあり、スキルに不安がある方も、スキルを伸ばしたい方も活用していただけます。またキャリアカウンセリングなど、キャリアについてのサポートも充実しています。
- 社会保険はもちろん、有給などの休暇制度、定期健康診断などのヘルスケアに加え、日常から休日までをサポートするお得な優待サービスもあり、安心してはたらくことができます。
テンプスタッフは営業事務に限らず、一人ひとりの希望や経験を丁寧にヒアリングした上で、あなたに合う仕事をご案内します。はたらき方も派遣だけではなく、契約社員、正社員まで幅広いご提案ができます。まずは気軽にテンプスタッフに相談することから始めてみませんか。