社会保険(扶養)
扶養控除等異動申告書で扶養家族分の申告をしました。健康保険の扶養家族(被扶養者)の手続きも一緒に行われますか。
いいえ。税法上の扶養と健康保険上の扶養は要件が異なるため、別途手続きが必要です。
調査票を期限までに提出しなかった場合はどうなりますか。
資格確認ができないため被扶養者の資格を付与されず、削除される可能性があります。削除届の提出が必要です。
資格が削除されるとどうなりますか。
資格削除日以降、当社の契約に伴う資格情報が登録されたマイナ保険証や資格確認書(黄色いカード)は一切使用できませんので、すみやかに所属会社に返却ください。
- 万が一使用した場合は、その間にかかった医療費全額(窓口負担分を除く)を後日、協会けんぽより請求となります。
資格が削除された後の切替はどうすればよいですか。
被扶養者から削除された場合は順次資格削除の証明書を送付します。国民健康保険などの加入をご自身で行ってください。
夫または妻が削除されたときは、国民健康保険などの加入手続きの他に国民年金の変更手続きも必要となる場合があります。詳細は切り替え手続きの際に窓口でご確認ください。
調査票・必要書類を提出すれば絶対に資格継続されますか。
調査票・必要書類を提出すれば無条件に被扶養者資格が継続するものではありません。
提出された書類で扶養要件を満たしていると確認が取れないときは、後日追加で書類が必要になることもあります。
別居の場合、仕送りの確認書類は何を用意すればよいですか。送金(仕送り)ではなく手渡しをしているので送金証明書を提出できません。その場合でも被扶養者として認められますか。
以下のいずれかをご用意ください。なお、手渡しの場合であっても必ず1回分は証明が必要です。(手渡しのみでは、扶養の認定はされません)
- 銀行口座への振込レシート
- 送金通帳(該当ページと通帳表紙)のコピー
- 現金書留送金控のコピー
年間130万円/月108,334円(60歳以上は年間180万円/月150,000円)を超えてしまった場合どうなりますか。 また、対象者の収入が被保険者の給与収入の1/2を超えてしまったときはどうなりますか。
いずれのケースでも、扶養者の認定基準額を超えているため資格削除になります。 月の収入が認定基準額を超えた月の1日が削除日となります。
育児休業中の収入はどのように考えればよいですか。
育児休業給付金を受給されている方は、給付金が主な収入となります。給付金の金額を合算してご回答ください。
離婚を前提に配偶者と別居の場合、どうしたらよいですか。
離婚を前提として配偶者と別居しており、配偶者と調査対象者との間に生計維持関係がない場合は、扶養義務者の確認は必要ありません。健康保険 被扶養者資格確認フォームの配偶者有無記入欄にある離婚前提の別居中を選択してください。
なお、離婚を前提としない一時的な別居、単身赴任の場合は、配偶者がいるにチェックし、配偶者との収入比較(扶養義務者の確認)が必要ですのでご注意ください。
扶養家族と同一住所ですが世帯分離を行っていて住民票が別です。同居扱いになりますか。
別居扱いとなります。同一住所だが世帯分離により住民票が別となっている対象者を扶養家族として申請する場合、仕送り実績が必要になります。同一住所であっても継続して送金している事実が確認できないと、被扶養者資格が削除されます。