"職場見学"を予定されている皆さまへ
(2023.07.14 更新)
派遣での就業をお引き受けいただくための判断材料として、職場見学を実施しています。
就業予定先への訪問が難しい場合などは、"職場見学のオンライン実施"も可能です。
- 派遣先とパーソルテンプスタッフ担当者、ご自宅の3箇所をWEB会議システムで接続して実施可能です。
 この場合、派遣先事業所の見学や対面での打ち合わせをすることはできません。
注意事項
以下のルールを必ず守ってご参加ください
実施場所と接続方法について
- ご自宅から接続いただき、WEB会議システムの背景を使用しないでください。
- カフェや駅構内といった第三者が周囲にいる場所での実施は禁止です。
- いわゆるフリーWi-Fiでの接続は禁止です。
 
- "職場見学のオンライン実施"は室内に他の方がいない環境で実施してください。
個人情報の取り扱いについて
- "職場見学のオンライン実施"では、氏名以外の個人情報(※)をお話しにならないようご注意ください。
- 個人情報:住所、連絡先など個人を特定する情報
機密情報の取り扱いについて
- "職場見学のオンライン実施"で提供される派遣先の情報は、会話および画面に表示される情報なども含め、すべて"機密情報"です。
 これらの情報(音声、映像等)が同居のご家族等、周囲に漏れないような個室等での実施、およびイヤホン(ヘッドホン)の着用をお願いします。
- "職場見学のオンライン実施"の様子を無断で録音、録画したり、第三者に対する開示、SNSへの投稿など、二次利用は禁止です。
実施方法
当社利用のWEB会議システム(Zoom・Teams)を使用いたします。
- WEB会議システムが接続できない場合は、対面での実施に変更となる場合もございます
STEP1:当社担当者より接続先URL等(確認用・本番用)をメールでお送りします。
STEP2:確認用URLからWEB会議システムへの接続テスト、および"職場見学のオンライン実施"の進め方についてご案内をいたします。
STEP3:"職場見学のオンライン実施"当日、ご案内しました本番用URL等を使用して参加してください。
- WEB会議システムへの接続方法はこちら
職場見学のオンライン実施のポイント
- 開始時間の5分前を目安に接続し、定刻に開始できるよう音声・カメラ等の設定を行いましょう。
- 特別に指示がある場合を除き、カメラはONに、音声をミュートにしておきましょう。
- ご自身が発言されるときはミュートを解除してお話しください
 
- 特に確認しておきたいこと、質問したいことについては事前にメモをまとめておきましょう。
- 当社担当者が当日の司会進行を務めます。発言したいこと、不明点があるときは、手を上げるなど画面に見えやすいようジェスチャーをした上で発声しましょう。
- 他者の発言を途中で遮らないよう、区切りがついたタイミングで話しはじめる配慮が必要です。
- ご自身が話しはじめる前や話し終わったタイミングが相手に分かるような配慮も必要です。
 >発言前:「〇〇ですが話してもよいですか」と言った上で話しはじめましょう。
 >発言後:「以上です」と締めると会話の終わりが伝わりやすくなります。
- WEB上だと相手の反応が分かりづらく、お互いに伝わったかどうか不安になる場合があります。他者の発言を聞いているときは、"あいづちをたくさん打つ""首をかしげる"などのジェスチャーで積極的に反応しましょう。