その他の手続きについて
(2024.10.01 更新)
健康保険の扶養家族がいらっしゃる方について
扶養控除申告書を提出いただいた場合であっても、別途協会けんぽ/健康保険組合へ書類提出が必要です。
申請書類の取り寄せがお済みでない方は、速やかに下記のURLよりご申請ください。
- 申請は1ヶ月以内にご提出ください。
健康保険組合への提出が遅延すると、追加の書類提出や認定期間の後ろ倒しなどが生じる場合があります。
| 所属会社 | 申請先 |
|---|---|
| パーソルテンプスタッフ(株) | 扶養書類請求はこちら |
| パーソルテンプスタッフカメイ(株) | 扶養書類請求はこちら |
| パーソルフィールドスタッフ(株) | 扶養書類請求はこちら |
| パーソルエクセルHRパートナーズ(株) | 扶養書類請求はこちら |
| パーソルビジネスプロセスデザイン(株) | 扶養書類請求はこちら |
医療費を全額自己負担した場合
社会保険手続きが完了し、健康保険情報がマイナンバーに連携されるまでに医療機関を受診する場合、原則として医療費は全額自己負担となります。一旦全額負担された保険診療分の金額については、後日、協会けんぽ/健康保険組合へ療養費請求を行うことで払い戻しを受けることが出来ます。
| 所属会社 | 申請先 |
|---|---|
| パーソルテンプスタッフ(株) | 協会けんぽHPはこちら |
| パーソルテンプスタッフカメイ(株) | |
| パーソルフィールドスタッフ(株) | |
| パーソルエクセルHRパートナーズ(株) | パナソニック健康保険組合HPはこちら |
| パーソルビジネスプロセスデザイン(株) | 関東ITソフトウェア健康保険組合HPはこちら |
健康保険の資格証明書について
健康保険の資格取得日・健康保険番号などを記載した、健康保険の資格証明書を発行します。ご希望の方はMYページより申請してください。申請後2営業日までにMYページにアップロードされます。
アクセス後、“各種申請・手続き”→“在籍確認・各種証明書について”→“健康保険資格証明書などをPDFデータで発行します”をご確認ください。