派遣とアルバイトの違いは?メリットやデメリットを紹介|派遣の求人検索・人材派遣会社はテンプスタッフ

派遣とアルバイトの違いは?メリットやデメリットを紹介

2024.10.30更新

派遣とアルバイトの違いがよく分からない、どちらが自分に合っているのか気になる人も多いのではないでしょうか。ここでは派遣とアルバイトの違いや共通するポイント、それぞれのメリットとデメリットを詳しくご紹介します。

派遣はアルバイトと何が違うの?

派遣はアルバイトと大きく異なる点がいくつかあります。それぞれの特徴がはたらき方にどのように影響するかを見ていきましょう。

雇用元が違う

派遣とアルバイトは雇用元が異なります。派遣の場合、派遣会社と雇用契約を結びます。給与は派遣会社から支給されますが、業務の指示は就業先の企業から受けます。アルバイトの場合、雇用主と直接雇用契約を結びます。給与の支払いや業務の指示も雇用主から受けます。

アルバイトと似ているパートは、呼び方が異なるだけで法律上の区別はありません。

雇用期間が決まっている

派遣は労働者派遣法により、同じ就業先での勤務期間が最長3年と定められているため、派遣期間終了後はあらたな派遣先ではたらくことになります。このような雇用期間の定めはありますが、派遣はそのときの自分の状況や希望、はたらきたい期間に合わせて、さまざまなはたらき方を選ぶことができます。

アルバイトも契約期間は最長3年ですが、同一就業先での勤務期間を制限するルールはありません。そのため、契約更新することで同じ就業先で継続してはたらくことができます。

福利厚生が充実している

社会保険や健康診断、有給休暇は正社員ではたらく場合のメリットであると思われがちですが、派遣の場合も社会保険の加入※、健康診断の受診や有給休暇の取得ができます。

また、派遣会社によっては、産休や育休制度といった福利厚生の他にも、ビジネスマナー講座、OA講座などの研修やキャリアサポート、資格取得支援なども整備されています。

アルバイトも一定の要件を満たすことで社会保険への加入や有給取得ができますが、その他の福利厚生は雇用元によって違うため、派遣に比べると範囲がやや限定的になる場合があります。

  • 1週間の所定労働時間が20時間以上で、2ヶ月を超える契約期間が見込まれるなどの条件があります。詳しくはこちらをご覧ください。

給与の相場が高い

派遣もアルバイトも、時給や日給ではたらくことが多い点は同じですが、スキルや経験を求められることが多い派遣の方が給与相場が高くなる傾向にあります。

厚生労働省による下記のような調査結果も一つの参考になるかもしれません。

  • 派遣の平均時給は1,996円

『厚生労働省毎月勤労統計調査令和4年度文結果確報』

  • アルバイトの平均時給は1,248円

『厚生労働省毎月勤労統計調査令和4年度文結果確報』

仕事の範囲や内容が契約時に決まっている

派遣は仕事内容や就業場所、勤務時間などが契約時に細かく定められているため、定められた業務以外を行うことはありません。一方、アルバイトは仕事の指示や説明も口頭で行うことが多く、派遣ほど仕事の範囲や内容が明確ではありません。

雇用形態 雇用元 雇用期間 福利厚生 平均時給 仕事内容
派遣 派遣会社 有期 原則あり 1,996円 契約書記載の範囲
アルバイト 就業先企業 就業先による 就業先による 1,248円 就業先による

派遣とアルバイトのメリット・デメリット

派遣とアルバイト、それぞれのメリットとデメリットを知ることは、自分に合ったはたらき方を選ぶ上で大切なポイントです。また、共通するメリットを知った上で、自分に合ったはたらき方を選ぶ参考にしてみるとよいでしょう。

派遣のメリット

派遣会社のサポートがある

派遣会社は仕事探しだけではなく、はたらいている間も相談ができるなど、就業前から就業後までをサポートしてくれます。例えば、派遣先に言いにくいことや実際に問題が起きてしまったときも派遣会社が就業先との間に入って対応してくれるので安心です。

履歴書の作成や面接がない

履歴書の作成や送付を行う代わりに、基本情報や希望条件、経験やスキルの登録をします。登録情報をもとに派遣会社が手続きや、希望に合う仕事を探すサポートをしてくれます。

就業先企業との面接は原則なく、顔合わせという形で簡単な面談が行われます。

具体的な業務内容や職場環境を知れる

派遣会社から就業先企業の業務内容、勤務時間や休憩時間、給与などの条件について求人には記載しきれない情報が提供されます。

就業先企業をよく理解している担当者が職場の環境について詳しく教えてくれるため、就業後のミスマッチを防ぎやすくなります。

契約終了時も次の仕事探しをサポートしてもらえる

契約終了が近づくと、派遣会社から次の仕事を紹介してもらえることが多くあります。これまでの経験やスキルを踏まえ、今後目指したいキャリアに向けた、仕事の案内を受けることができます。

はたらく時間が固定されて生活リズムが整う

残業が少ない仕事が多く、残業なしの仕事を希望することもできるため、はたらく時間が固定され規則正しい生活リズムを維持しやすくなるでしょう。

派遣のデメリット

雇用期間に制限がある

同一の就業先で勤務できる期間は、最長3年と法律で定められています。3年経過後は、別の部署やあらたな派遣先で勤務することになります。雇用の安定とキャリアアップを目的としたルールですが、長期的に同じ職場ではたらきたい人にとってはデメリットとなることがあります。

業務の範囲があらかじめ決まっている

派遣の業務内容は契約書に明記されているため、規定されていない業務を依頼することはできません。これは派遣社員を守る一方で制約にもなり、裁量の大きい仕事を求める方は物足りなさを感じてしまうかもしれません。

アルバイトのメリット

自由シフト制が多く勤務日時の細かな調整ができる

アルバイトの場合、固定シフト制だけでなく自由シフト制の職場も多いため、シフト提出時に勤務日時を調整でき、自分の都合に合わせてはたらけます。

短期・単発の仕事も多い

アルバイトは、短期や単発の仕事が豊富に存在します。はたらきたい期間に合わせてはたらけるため、自分の都合に合わせてさまざまな仕事を選択できます。

アルバイトのデメリット

キャリアアップしたい人には物足りない

アルバイトではたらく場合、さまざまな仕事があるなかでも裁量の大きい仕事を任されることが多くはない傾向にあるので、キャリアアップを目指す人にとっては物足りなさを感じることがあるかもしれません。

ローン契約やクレジットカード作成に不利

ローン契約やクレジットカード作成は、勤務先情報も含めて審査されます。アルバイトの場合、収入・勤続年数が少ないと見られてしまうと審査が厳しくなるローン会社やクレジットカード会社も存在し、選択肢が狭まる可能性があります。

派遣とアルバイト共通のメリット

そのときの状況に合わせてはたらきやすい

派遣やアルバイトは勤務日数や時間を調整しやすく、はたらく期間も選ぶことができます。複数の仕事をかけ持ちすることもできるため、そのときの状況に合わせて、柔軟かつ主体的にはたらき方を選択できます。

未経験からチャレンジしやすい

派遣やアルバイトは未経験OKの仕事も多く、はじめてでも気軽に始められます。派遣の場合、基本的なビジネススキルを身に付けられる研修をはじめ、さまざまな研修・講座が充実している派遣会社も多く、未経験から安心して仕事に就くことができます。

派遣かアルバイトか迷ったときの判断ポイント

派遣とアルバイトのどちらを選ぶべきか迷ったときは、サポートの違いを確認しましょう。はたらくにあたり、自分自身がどの程度のサポートを必要としているかを把握した上で、より自分に合う方を選択するとよいでしょう。

就業前後のサポートがあるかどうか

アルバイトの場合、仕事探しから雇用後のトラブル対応まで、自分で対応する必要があります。

一方、派遣は仕事探しをサポートしてくれるだけでなく、はたらいている間も困ったことがあれば、派遣会社が派遣先企業との間に入って対応してくれるなど、サポート体制が整っています。

また、派遣会社のスキルアップ制度を利用して、必要なスキルを身に付けたり、資格取得を目指すこともできます。

面接があるかどうか

アルバイトは、ほとんどの求人で面接が行われます。履歴書を提出し、面接対策をしておく必要があります。

派遣は、必ずしも面接がある訳ではありません。また、就業先の環境や雰囲気を知るための職場訪問を行うこともできます。

キャリアパスの違い

アルバイトのキャリアパス

アルバイトの場合、個人の業績や普段の頑張りが評価されると、正社員へ登用されることがあります。また、自分のスケジュールに合わせてはたらくことができるため、時間を確保してあたらしい仕事へのチャレンジもできるでしょう。

派遣のキャリアパス

派遣の場合、就業先で直接雇用となる場合や、派遣社員としてはたらきながら正社員や契約社員を目指せる紹介予定派遣という制度があります。また、派遣会社の研修制度を活用してスキルアップし、あたらしい仕事にチャレンジすることもできます。

テンプスタッフでより自分に合ったはたらき方を見つけてみませんか?

ここまで、派遣とアルバイトの違いやメリット・デメリットについてまとめてきました。

自分に合ったはたらき方を見極めることで、より希望に合った仕事と出会えるでしょう。派遣が自分に合うかもと思った方は、より具体的な情報を知るために派遣会社への登録を検討してみるとよいかもしれません。

一人ひとりに合ったはたらき方に寄り添い続けてきたテンプスタッフは、業界トップクラスの求人数を誇り、時間や場所など希望の条件で仕事やはたらき方が選べるため、あなたに合った仕事がご案内できます。

時間や場所、仕事内容、就業先など、希望の条件で仕事を選べるため、ライフスタイルに合わせたはたらき方ができます。

派遣ではたらく

また、紹介予定派遣では、派遣社員としてはたらきながら実際の仕事内容や職場の環境、雰囲気が自分に合うかを見極めたうえで正社員・契約社員を目指すことができます。

紹介予定派遣ではたらく

仕事に必要なスキルや専門知識を身に付ける講座を豊富にご用意しているため、スキルが不安な方でも安心です。また、キャリアアップを目指す方のための制度やサポートも充実しています。

キャリアサポート・研修

社会保険はもちろん、有給などの休暇制度、定期健康診断などのヘルスケアに加え、日常のサポートや休日を彩る各優待サービスがあります。

福利厚生

あなたに合った仕事に出会えるよう、コーディネーターがあなたの希望やこれまでの経験を丁寧にヒアリングします。まずは気軽にテンプスタッフに相談することから始めてみませんか。

人気記事ランキング