まなびカンパネラ 2025年6号|派遣の求人検索・人材派遣会社はテンプスタッフ

まなびカンパネラ 2025年6号

キャリアのプチまなび

ルールを守ることは自分を守ること

ビジネスシーンでよく聞かれる“コンプライアンス”という言葉。これは“法令順守”という意味で、個人や企業が法律や社会的なルールを守ることを指します。日々の業務の中で具体的に何がそれに該当するのか、どのように取り扱う必要があるのかを改めてすることが必要です。
個人情報や企業の機密情報を漏洩することは、故意でなかったとしてもコンプライアンスに抵触しますので、以下の点に注意をしましょう。



<注意ポイント>

  • 情報管理および情報の持ち出しのルールを守る

就業先の規定に準じた対応を心がけましょう。例えば、執務室の施錠、管理棚の施錠、情報の持ち出しの制限、コピーやプリントアウトは必要最小限とするなどの日常的な業務からも情報を守ることができます。また在宅勤務時には、在宅時に可能な業務範囲を確認し、不要な情報にはアクセスしないなどの注意が必要です。同居する家族であっても情報が見られる・さわれる状態になっていることも厳禁です。就業先で決めれらたルールに則り、機密情報やノートパソコンなどの機器の取り扱いには十分注意をしてください。

  • 処分するルールを守る

取り扱っている情報が不要になった際には、決められたルールに則り速やかにデータの削除や資料の破棄するなど、保持したままにしないようにしましょう。また付箋やメモに書いたものでも個人情報や機密情報に該当する内容があります。不用意にゴミ箱に捨てるのではなく、必ずシュレッダー処理をしましょう。

  • ウィルス感染、データ流失を防ぐ

知らない送信元からのメールは開封しない、提供元不明のソフトをダウンロードしない、不審なページへアクセスしないなど、普段から細心の注意が必要です。

  • SNSへの書き込み・就業先での撮影はしない

就業先で知りえた情報をSNSに書き込むことは厳禁です。また、機密情報が写りこんでしまう恐れもあるので、就業先での写真や動画撮影も禁止です。



就業先で定められたルールの中にも、もっと緩めた方が業務がスムーズに進むのにと思うようなルールもあるかもしれません。でもルールにはそれぞれ定めている理由があり、ルールさえ守っていれば情報漏洩のリスクは大幅に削減され、万が一漏洩してしまった場合にも影響範囲を最小限に抑えられるように考えられています。
そのためルールは、情報そのものや企業を守るためだけではなく、情報を取り扱う方々も守るために作られたものと言えます。ルールを守ることは自分自身を守ることにもつながりますので、今一度就業先のルールを確認し徹底するようにしましょう。



みんなの掲示板

特に満足してることは●●

2024年10月にパーソルテンプスタッフ(株)で就業中のスタッフの皆さまにアンケートを実施しました。
当社のサービスについて、特に満足していることがあれば選択してくださいという設問では、TOPは“担当者の対応”の41%、次いで“システム(アプリ・MYページ・ジョブチェキ)”32%となりました。

/knowledge/l-campanera/2025/images/other/img_l-campanera_2025_06_02.png


アンケートに回答いただきました皆さま、ご協力ありがとうございました。
これからも仕事紹介や各種サービスの提供を通じて、人生をより前向きに、より豊かに生きるためのお手伝いをしてまいります。アンケートでお寄せいただいた<声>は、当社に対する<期待>と捉え、内容を真摯に受け止め、当社の“ファン”となっていただけるよう、今後のサービス向上にむけて社員一同、努めてまいります。

その他の結果も確認する



3分でわかる!しごとのこワザ

<Excel>続・入力データが変わる理由とその対策

前回に引き続き、今回も入力したデータが変わってしまう例をご紹介します。
セルに“1/2”(二分の一)と入力すると、“1月2日”と表示されます。これはExcelが自動的に日付形式を推測して変換するためです。
スラッシュ“/”やハイフン“-”で区切られた数値は、日付として認識されることがあります。
スラッシュの位置や数値の組み合わせが日付として無効な場合は、日付として認識されません。例えば、4月は30日までしかないので、“4/31”と入力すると変換されず、そのまま入力されます。

/knowledge/l-campanera/2025/images/other/img_l-campanera_2025_06_03.png


このように、日付として入力したいときには便利ですが、意図しない変換を防ぐためには注意が必要です。
セルの表示形式を[文字列]に設定しておくと、数値も文字列として扱われるため、入力した値がそのまま表示され、日付に変換されることはありません。
該当セルを選択し、[ホーム]タブ→[数値]グループ→[文字列]を選択

/knowledge/l-campanera/2025/images/other/img_l-campanera_2025_06_04.png


ただし、日付として認識されたセルのデータは、表示形式を[文字列]に設定しても入力した値には戻らず、日付データのシリアル値となります。そのため、再度入力しなおす必要があります。

/knowledge/l-campanera/2025/images/other/img_l-campanera_2025_06_05.png


<補足事項>

日付としてデータを入力する際、月日のみ入力すると自動的に今年の日付として認識されます。数式バーで確認することができます。

/knowledge/l-campanera/2025/images/other/img_l-campanera_2025_06_06.png


今年以外の日付を入力する場合は、年を含めてスラッシュで区切って入力しましょう。
前年の日付データを入力する際に月日のみを入力すると、今年の日付データとして処理され、正しい集計結果が得られないことがあります。例えば、前年のデータを正確に反映させるためには“2024/12/1”のように入力してください。

お知らせ

<パーソルテンプスタッフから就業中の方限定>“傷病手当プラス保険”​​

皆さまの「怪我や病気ではたらけないときの収入保障がほしい」という声にお応えし、ニッセイプラス少額短期保険(株)さまと共にオリジナルの保険商品を開発しました。月額500円で収入減少をサポートします。

詳しくはこちら



キャリアサポート・研修

キャリアサポート・研修を見る

  • 当サイトはパーソルテンプスタッフ(株)がパーソルグループの委託を受けて運営しています