年末調整・源泉徴収票
年末調整や源泉徴収票の発行方法についてご案内します。
年末調整
年末調整とは、1月から12月までの毎月の給与から差し引かれた所得税を、税務署で行う確定申告の代わりに、会社がその年1年間の正しい所得税額に調整する手続き(所得税の過不足を精算する手続き)です。過不足の状態により、還付金・徴収金が発生します。
なお、年末調整はその年最後の給与を受け取った会社1社のみでしか行うことができません。
年末調整の実施条件
パーソルグループ各社では下記の条件を満たされた方に年末調整を実施しています。
- その年の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書をパーソルグループ各社に提出されていること
- その年の11月に契約があり、12月にパーソルテンプスタッフから給与支給があること(※)
- その年に他社からの給与所得があった場合、その分の源泉徴収票を提出できること
- ただし、11月に契約があるが何らかの事情で12月の給与支給がない場合でも、12月31日を含む契約がある場合に限り年末調整を実施します。
該当の方への手続きのご案内は、11月~12月頃にお送りします。該当期間には、MYページのお知らせへご案内を掲載します。
年末調整・源泉徴収票
年末調整は、WEB申告となります。11月~12月初旬に、年末調整の対象となる方に順次、ご案内します。
- 提出期限・具体的な申告方法は、11月~12月初旬に届くご案内(メール・郵送書類)をご確認ください。
パーソルグループ各社での年末調整の流れ
年末調整の申告から還付・徴収までのスケジュールは下図をご参考ください。

扶養控除等(異動)申告書
月々の所得税を計算するために必要な書類です。扶養と名前が付いていますが、扶養家族がいる・いないにかかわらず、会社から給与支払いを受ける方(給与所得者)は申告が必要です。
提出時期について
当社でその年最初の給与支払いを受ける前に申告が必要です。
- 年の途中に仕事を開始する方は、契約開始日までに提出をお願いします。
- 年を跨いで就業されている方は、翌年分をその年の12月末までにご提出ください。
- 12月で退職されるとしても、1月に給与支給が予定されている方も提出が必要です。
提出をすると変わること
扶養控除申告書はメインの会社に提出します。ダブルワークなどメインでない会社には、乙欄の申告をします。
- 提出すると、給与から控除される所得税が低い税率で計算されます。
- 提出しない場合は、給与から控除される所得税が高い税率で計算されます。
扶養控除申告書提出にあたっての注意点
最初の給与までに扶養控除申告書を提出いただけなかった場合は、所得税を高い税率で給与から控除します。扶養控除申告書を提出したが、最初の給与に間に合わなかった場合、高い税率で所得税が控除されます。高い税率で計算された所得税は給与で調整することができません。所得税は年末調整または確定申告で再計算されますので、差額はその際に調整されることになります。
源泉徴収票
その年に1回でも給与支払いがあった場合、ご登録の通知方法に則りWEB給与明細に表示、または郵送にて翌年の1月下旬までに通知します。
- 1月下旬にWEB表示された源泉徴収票は、翌々年の3月末まで閲覧することができます。
- 中途退職など、年の途中で源泉徴収票が必要な場合や、WEB表示されていない過去分の発行が必要な場合は、MYページログイン後に各社の専用フォームより申請してください。
- 就業中の場合は、最終給与の支払い後に発行します。
発行通知について
WEB表示の方 : WEB給与明細の通知先と同じメールアドレスに通知し、WEB給与明細に表示します。
郵送の方 : 登録住所へお送りします。
発行依頼申請について
扶養控除申告書はメインの会社に提出します。ダブルワークなどメインでない会社には、乙欄の申告をします。
- 就業中の場合は、当年の最終給与の支払い後に発行します。
- パーソルグループの複数社で就業している場合は、それぞれの会社ごとに申請をしてください。
- 過去分の発行については、過去7年前まで承ります。
- WEB表示が可能な期間は、登録会社により異なります。 それぞれの期間以外は郵送対応します。
- WEB表示は発行依頼を受け付けてから、翌営業日以降にWEB給与明細上で表示します。 土日祝日をはさむ場合は、表示までに時間を要しますのでご了承ください。
源泉徴収票発行依頼フォーム(グループ会社別)
MYページにログインして、各社の専用フォームより申請してください。