派遣の即日スタートはいつから?本当にすぐにはたらけるの?|派遣の求人検索・人材派遣会社はテンプスタッフ

即日スタートの派遣って、本当にすぐにはたらけるの?

2024.05.18更新

「少しでも早くはたらきはじめたい!」という方は、即日スタート可能の仕事を探すことをおすすめします。
でも「即日って、一体いつのこと?」解釈が人によって違ったり、曖昧だったりすることが気になる人も多いのではないでしょうか。即日スタートの仕事がいつからはたらけるのかをご説明します。

即日っていつからのこと?

即日とは一体いつからはたらけることなのでしょうか。その説明の前に、まずは派遣社員として仕事をスタートさせるまでの一連の流れをおさらいしておきましょう。

派遣社員としてはたらくためには、まず派遣会社への登録が必要です。WEBで登録が可能な場合もありますが、実際に仕事を紹介される段階へ進むには、派遣会社へ来社をする必要があります。その後仕事の紹介が始まります。派遣会社に自分の持つスキルや経験、仕事内容や職場に関する要望を伝え、希望条件にマッチングした仕事が見つかれば派遣会社を通して紹介してもらいます。またこの間に、職場見学などを行う場合もあります。職場見学とは、ミスマッチが起きないように実際にはたらく派遣先の企業を見ることです。

こうした流れを踏まえた上で、即日とは、職場見学終了後、数日以内に勤務が開始できる場合を指します。すぐにはたらきたいという人は、派遣会社への登録をあらかじめ済ませておくとスムーズです。

派遣会社によって即日の意味は違う

派遣会社やWEBによっても、即日の持つ意味は異なります。○月から!など、具体的な日にちが記載されている場合は安心ですが、即日と表現されている場合はいつから始まるのかを注意しておきましょう。

テンプスタッフの場合は、職場見学なども含めて10日以内に勤務を開始できることを即日と呼んでいますので、仕事探しの目安にしてみてください。またテンプスタッフ以外の派遣会社の場合、必ずしも10日以内とは限らないため、一日でも早くはたらきたい人は事前に、問い合わせて確認しておくことをおすすめします。

一口に即日スタートといっても、意味する日数は派遣会社によって差があります。本当の意味での即日を希望される方は、あらかじめ派遣会社への登録を済ませておいたり、事前にスタート日を確認しておいたりするとよいでしょう。せっかく希望通りの仕事が見つかっても、勤務開始のタイミングが合わなければもったいないもの。登録から勤務開始までの流れをきちんと把握し、自分のはたらきたいタイミングで仕事に就けるよう調整しましょう。

関連する仕事

人気記事ランキング