まなびカンパネラ 2025年9号

キャリアのプチまなび
知っておきたい社会保険の基本
前回は、給与明細のポイントについてお伝えしました。引き続き今回は、給与明細にも関連する社会保険料について簡単に触れていきます。
お気付きの方も多いと思いますが、給与明細には社会保険料の項目があります。社会保険料は給与の額に応じて保険料が決定するため、給与が多ければその分保険料も高くなり、給与が少ないと保険料は低く設定されるのです。
また、以下の2つのポイントを知っておくと、社会保険にはどのようなメリットがあるのか分かりやすくなります。
健康保険のメリット
あなたが支払っている健康保険料、会社も負担していることをご存じでしょうか。実は全体の保険料のうち、半分は会社側で支払っているのです。このため、自営業者が加入する国民健康保険よりも割安となっており、さらに給付内容も下記のように充実しています。
<給付内容の一例>
- 傷病手当(病気や怪我ではたらけなくなった場合に支給される手当)
- 医療費の自己負担軽減(医療費の自己負担が3割となる)
- 出産育児一時金(出産した場合に支給される一時金)
この他にも高額療養費や介護給付など、さまざまな給付を受けることができます。つまり、会社の健康保険は万が一病気や怪我をした場合に非常に頼りになる制度と言えるでしょう。
年金の保険料が安定している理由
日本の年金制度では、政府が年金財政を安定させるために多くの改革が進められています。そのため、少子高齢化の影響を受けながらも、年金の保険料率は2018年に上昇が止まっており、それ以降は保険料が上がっていません。また日本の年金財政は他の先進国と比べても健全で、年金制度が将来にわたって持続するようさまざまな取り組みが行われています。
社会保険料を賢く減らす方法
個人の状況に応じて利用可能な所得控除を活用すると、保険料をさらに減らせるようになります。例えば、個人型確定拠出年金(iDeCo)やふるさと納税(寄附金控除)、生命保険料控除などを活用することで、給与の実質的な手取り額を増やすことができます。まずは社会保険にはしっかり加入し、加えて、他に活用できるお得な制度がないか、ぜひチェックしてみてください。

田形 正広 氏
社会保険労務士
FP1級/CFPファイナンシャルプランナー
国家資格キャリアコンサルタント
パーソルテンプスタッフ株式会社にて、大手銀行や証券会社など金融機関の営業担当を長く経験し、はたらく個人の相談に乗るため各種の資格を取得。
2020年にLife Ship株式会社を起業、現在に至る。
キャリアの土台としてマネーリテラシーを捉え、自分もはたらいて、お金にもはたらかせる。お金の問題に悩まずに生きる“Financial Well-being”を広める。
3分でわかる!しごとのこワザ
<Excel>数式でエラーが表示される理由と対処法
前回に引き続き、数式を入力・編集したりすると表示されるエラーについて2つご紹介します。
- #DIV/0!
このエラーは、割り算の数式で表示されます。“0”で割ることはできないため、割る数が“0”や何も入っていない空のセルの場合にエラーが発生します。
例:目標達成率を計算する式(売上金額÷目標額)で、割る数の目標額が空欄の場合に#DIV/0!エラーが表示されます。

黄色の[!]ボタンをクリックし、[計算の過程を表示]を選択します。これにより、数式のエラーの原因となっている箇所を確認できます。[数式の計算]ボックス内の数式を確認すると、空欄セルの値“0”が斜体で表示されます。

<対処法> 対象セルに入力漏れがないか、また数式をコピーした際に参照しているセルが空欄でないか確認しましょう。
- #REF!
このエラーは、数式に参照しているセルが無効となった場合、例えばセルが削除された場合に発生します。
例:売上金額の式で参照している数量の列を削除すると、#REF!エラーが表示されます。

このように同じシート内であれば、エラーの原因がすぐに分かるので、削除した列を元に戻せば解決しますが、別のシートの数式に影響が出る可能性もあります。
<対処法>セルや列を削除する前に、数式で使われていないか確認しましょう。
[数式]タブの[ワークシート分析]グループ[参照先のトレース]をクリックすると、どの数式で使われているかが矢印で示されます。

別のシートが参照先の場合、破線の矢印が表示されます。矢印の上でダブルクリックすると、ダイアログボックスが表示され、参照先のセルを確認することができます。

お知らせ
<パーソルテンプスタッフから就業中の方限定>“傷病手当プラス保険”
実験スキルアップのチャンス“HPLC講座”(東京・大阪/6月開催)
HPLCは、医薬品、食品業界などものづくりの現場で使用されている分析機器です。本講座は、座学で基礎知識を習得し、実際にHPLCを用いた分析を行う実践的な内容となっています。
基礎を学び、実務経験を積みたい方、キャリアアップを目指したい方におすすめです。
※講座の詳細、日程、会場情報はリンク先をご確認ください。
<登録スタッフ特別特典あり>女性特有のヘルスケアサービス提携スタート
“更年期”や、“妊活と仕事の両立”など女性特有の悩みに対して支援するサービスの提携がスタートしました。中々人に言えない悩みの相談先として気軽に使えるサービスを複数ご準備しています。日頃感じているからだの変化や違和感、一人で抱えずにまずは気軽に相談してみませんか。
キャリアサポート・研修
- 当サイトはパーソルテンプスタッフ(株)がパーソルグループの委託を受けて運営しています