まなびカンパネラ 2023年12号
キャリアのプチまなび
【社会人の学び】継続させるための、内容・時間・習慣とは?
総務省統計局が実施した令和3年社会生活基本調査によると、なんらかの自己啓発や学習を日常的に実施している社会人の割合は41.9%にのぼります(※)。
政府はあたらしい産業に対応できる人材を増やすため、個人のリスキリングなどを後押しする政策を掲げていますが、「どうやって仕事と学びを両立するの?」「そもそもみんな何を学んでいるの?」と疑問を持つ人も多いでしょう。今回は、その2つの疑問についてお答えします。
学びの対象は大きく分けて2つ
(1)業務に関連する学び
やはり学んだことはすぐに活かしたいもの。例えば手はじめに、OAスキルの向上につながる"マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)"や、基本的なIT知識を問う"ITパスポート"などの資格取得を目指すのはいかがでしょうか。
業種問わず活用でき、参考書などの教材も豊富で学習をはじめやすい点が魅力です。もし、それでは物足りない、日々の業務レベルをワンランク上げたいということであれば、勤務先の業種にもよりますが、語学・簿記・ファイナンシャルプランナー・基本情報技術者試験・CAD・Adobe Illustratorなど、ある程度専門的な分野を検討するのもよいでしょう。
(2)プライベートを充実させる学び
業務に関連しない学びでも、趣味のネットワークが広がったり、気分転換につながったりするなど、生活によい影響が期待できそうです。例えば動画編集や写真加工のテクニックを学んでSNS発信を楽しんだり、歴史や世界遺産についての検定に挑戦しつつ旅行を楽しんでみたりするという例があります。
また、ワインやチーズが好きな人、アロマやハーブを愛用している人などは、民間団体が検定試験を実施していますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。愛好家として、知識や技能に自信が付くことでしょう。
お金と時間を捻出するのが難しい
学び・勉強と聞くと、まとまった時間を確保して、デスク前に座って...。
そんな自分の姿を想像していませんか?
仕事と家事でほとんどの時間を消費する毎日であれば、そのような学習スタイルの維持はまず困難です。しかし昨今、場所を問わず気軽に学習できるツールが登場しています。
英会話をはじめ、あらゆる領域でオンライン化が進んでいますし、使い勝手のよいスマートフォンアプリもどんどん登場しています。YouTubeやSNSでも、さまざまな分野において、有料教材なみの内容が日夜アップされています。まずは無料で手軽に使えるコンテンツからスタートしてみるのもよいでしょう。
土日はある程度の時間を確保して机に向かうにしても、平日は通勤しながら、ランチを食べながら、家事をしながら、と「ながら勉強15分でも毎日継続する!」と決めて、すきま時間をうまく活用してみましょう。
学習習慣が身に付いてきたら、少しずつ量を増やしていくようにします。余裕がある日とない日によってかけられる時間は異なるので柔軟にコントロールしましょう。
全体の学習計画を立てる段階で、余裕を持ったスケジュールを設定しておくのがポイントです。
まずは無理のないやり方で少しづつ、日常に学びを取り入れてみましょう!
<出典>
- 令和3年社会生活基本調査|総務省統計局
https://www.stat.go.jp/data/shakai/2021/kekka.html
みんなの掲示板
みんなが知っているテンプスタッフのキャリア支援は?
2022年度にテンプスタッフの研修を受講された方に、知っているテンプスタッフのキャリア支援を伺いました。回答はこちら!
選択肢 |
回答率 |
---|---|
91% |
|
まなびカンパネラ(月2回配信/スキルアップ支援情報) |
57% |
講師からみんなと学べる(オンライン・ライブ講座) |
43% |
27% | |
23% | |
16% | |
提携校(ユーキャン・アビバ・イーオン など) |
15% |
OAセルフ学習セット |
11% |
知っているサービスはない | 3% |
9割以上の方が、24時間いつでも使える無料eラーニング『L-TEMP』を知っている!と回答されました。『L-TEMP』は、スマホからもアクセスができるので、すきま時間にちょこっと学ぶのに最適。まだ利用経験がない方は、ぜひお試しくださいね。
3分でわかる!しごとのこワザ
<Excel>保存しないで閉じてしまったファイルを復元する方法
間違えて保存をする前に閉じてしまった、データ容量が大きいファイルを操作中応答なしと表示され強制終了...なんて経験ありませんか?
時間をかけていた作業が台なしとなったらショックですね。1から作り直す前にファイルを復元させましょう!
一度も保存せずに閉じてしまったファイルは |
---|
[ファイル]タブ→[情報]→[ブックの管理]→[保存されていないブックの回復] 復元したいファイルをクリックして選択→[開く] 未保存のファイルが読み取り専用で開くので、[名前を付けて保存]をクリックして保存する |
上書き保存をしないで閉じてしまったファイルは |
---|
[ファイル]タブ→[情報]→[ブックの管理] |
Excelの自動回復機能により復元することができます。 既定では保存の間隔が10分となっており、10分を過ぎると回復用データが保存されます。1分から設定可能ですが、短過ぎるとExcelに負荷がかかり動作が遅くなることもあるので注意が必要です。 [ファイル]タブ→[オプション]→[保存]→[次の間隔で~]で任意の数字を指定する |
お知らせ
【就業スタッフの皆さまへ】"私のカラダ×はたらく"セミナーはじまります!!
仕事や家事、育児に追われ『自分のカラダ=健康』を後回しにしてしまいがち...。
でももっと自分のカラダと向き合えば、私の"はたらく"はもっと輝く!
私たちが抱えているモヤモヤを一緒に解消して、自分らしいはたらき方をスタートしませんか?
新作&新品!ファッションレンタルで夏のアイテムを楽しもう!
ファッションレンタルアプリ「メチャカリ」は、新品の洋服が定額で借り放題のサービスです。ブランド数も豊富で、仕事着から休日に着たい服まで幅広いスタイルが楽しめます。登録スタッフの方は特典として、すべてのプランで初月のみレンタル枠が1枠増量!人気ブランドの最新夏アイテムをレンタルでぜひお試しください。
【パーソルテンプスタッフ限定】親子で探そう「シゴト・はたらく」参加親子募集中!
参加されたお子さまの8割以上が「また参加したい」と回答いただいた好評企画。現在、参加親子を募集中です!
全国のお友達や親子で一緒に、ゲーム感覚で楽しみながら、世の中にはたくさんの「シゴト」があることを知っていただき、未来の選択肢や可能性を広げるお手伝いをします。
申し込み締切 6月25日(日)まで
キャリアサポート・研修
- 当サイトはパーソルテンプスタッフ(株)がパーソルグループの委託を受けて運営しています