ニュース・お知らせ
- 記事をシェアする
7月25日、27日、8月4日開催 HRナレッジセミナー2022 Summer
オンラインセミナー「あらためて、課題に向き合う。」
~ 人的資本・リテンション・リスキル・キャリア自律 ~
公開日:2022年7月 4日
ニュースリリース
パーソルテンプスタッフ株式会社
総合人材サービスのパーソルグループで人材派遣・アウトソーシング事業を手掛けるパーソルテンプスタッフ株式会社(本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長: 木村 和成、以下パーソルテンプスタッフ)は、HR組織として、また個人として、人的資本の最大化や活用における大きな課題である「リスキル」「キャリア自律」「リテンション」に向き合い、HRが前に進むためのオンラインセミナーを開催いたします。

開催概要
HRナレッジセミナー2022 Summer | |
---|---|
日時 | 7月25日(月)13:30~15:00 7月27日(水)10:30~12:00 8月 4日(木)13:30~15:00 |
場所 | オンラインセミナー(Zoom) |
詳細 | <DAY1>7月25日(月)13:30~15:00 人的資本経営と従業員のリテンション(定着)のためのマネジメント 青山学院大学 経営学部 教授 山本 寛 氏 近年、人的資本経営に対し、政府や市場関係者などを含みグローバルに関心が高まってきました。人的資本経営は、組織の情報開示と密接に関連し外部評価に直結することから、これまでの経営のあり方に大きな変革を迫っています。同時に、少子高齢化を背景に人材不足と採用難がコロナ禍以降も深刻な課題となっており、それらを解決するためのリテンション(定着)・マネジメントへの関心も高くなっています。 本講演では、対応を迫られている人的資本経営とリテンション・マネジメント、さらに両者の関係について企業事例を交えて考えます。 |
<DAY2>7月27日(水)10:30~12:00 今こそ、持続的なキャリア形成へ! 社員と組織の「リスキルとキャリア自律」 法政大学 キャリアデザイン学部 教授 一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事 田中 研之輔 氏 「うまく進まない」「なかなか着手できない」「状況や成果が見えにくい」…社員のリスキルやキャリア自律に向けてさまざまな施策に取り組んでみるも、そのような悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。社員個々そして組織の持続的なキャリア形成に向けて、あらためてその意義や効果を、また人事としてどのように動いていけばよいかを、法政大学 キャリアデザイン学部 教授でプロティアン・キャリア協会代表理事の”タナケン”こと田中氏が人事のなぜ?どうしたら?をお伝えします。 |
|
<DAY3>8月4日(水)13:30~15:00 ソフトバンク人事の「あらためて、課題に向き合う。」 ソフトバンク株式会社 コーポレート統括 人事本部 本部長 源田 泰之 氏 社員のリスキルや自律の実現、また組織として人的資本の最大化や定着は、大きな課題であり続けています。人事はどのような役割を担い、課題に向き合っていけばよいでしょうか。これまでソフトバンクの採用・人材開発の責任者として、ソフトバンクグループの後継者発掘・育成機関「ソフトバンクアカデミア」、ソフトバンクの社内研修機関「ソフトバンクユニバーシティ」の立ち上げなど、数々の施策を打ち出し成果をあげてきた人事本部 本部長の源田氏が、事例の紹介とともにどのように変化を捉え課題と向き合い実行しているのかをお伝えします。 |
|
対象者 | 経営者または執行役員、人事責任者・担当者 |
参加費 | 無料 |
申込 | https://so.tempstaff.co.jp/HRknowledge_seminar_22summer |
登壇者紹介
![]() |
山本 寛 氏 青山学院大学 経営学部 教授 人的資源管理論・キャリアデザイン論担当。博士(経営学)。メルボルン大学客員研究員歴任。働く人のキャリアとそれに関わる組織のマネジメントが専門。著書(単著)として『連鎖退職』『なぜ、御社は若手が辞めるのか』『「中だるみ社員」の罠』(以上日経BP社)『人材定着のマネジメント』(中央経済社)『自分のキャリアを磨く方法』『転職とキャリアの研究[改訂版]』『働く人のためのエンプロイアビリティ』『昇進の研究[増補改訂版]』(以上創成社)がある。著書(編著)として『働く人のキャリアの停滞』(創成社)がある。 |
||||
![]() |
UC. Berkeley元客員研究員、University of Melbourne元客員研究員、日本学術振興会特別研究員SPD、東京大学/博士:社会学。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。専門はキャリア論・組織論。社外取締役・社外顧問を31社歴任。個人投資家。著書27冊。ソフトバンクアカデミア外部一期生。専門社会調査士。『プロティアンー70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本論』『ビジトレー今日から始めるミドルシニアのキャリア開発』最新刊『今すぐ転職を考えてない人のためのキャリア戦略』日経ビジネス 日経STYLE他、メディア多数連載。プログラム開発・新規事業開発を得意とする。 |
||||
![]() |
源田 泰之 氏 ソフトバンク株式会社 コーポレート統括 人事本部 本部長 1998年入社。営業を経験後、2008年より人事領域を担当。2019年HRアワード個人部門の最優秀賞、2018年プロリクルーターアワード最優秀賞などを受賞。ソフトバンクグループの後継者発掘・育成機関「ソフトバンクアカデミア」、ソフトバンクの社内研修機関「ソフトバンクユニバーシティ」を立ち上げ、新規事業提案制度であるソフトバンクイノベンチャーでは、選出されたアイデアの事業化を推進し複数社の設立を支援。2021年より、エンジニアリングとオペレーションで変革を支えるSBエンジニアリングと、人事サービスを提供するSBアットワークの取締役も務める。また、高い志と異能を持つ若手人材支援を行う孫正義育英財団の事務局長も兼務。 |
<お問い合わせ先>
HRナレッジセミナー事務局(土・日・祝日は休み)
E-mail:hrknowledge_seminar@tempstaff.co.jp
パーソルテンプスタッフ株式会社について<https://www.tempstaff.co.jp/>
パーソルテンプスタッフ株式会社は、人材派遣、ビジネス プロセス アウトソーシング、官公庁受託事業などのサービスを提供しています。2017年7月より、テンプスタッフ株式会社からパーソルテンプスタッフ株式会社へ社名変更。パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、グループの総力をあげて、労働・雇用の課題解決を通じ、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
- 【報道機関からのお問い合わせ先】
- パーソルテンプスタッフ株式会社 ブランドコミュニケーション室 松坂
- TEL:03-6730-3867 MAIL:pts-pr@tempstaff.co.jp
ニュースリリースに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。発表日以降に変更となる場合もあります。
あらかじめご了承ください。
- 記事をシェアする