樋口 裕久写真
正社員ではたらく

Interview 03

実験に没頭できる
環境ではたらく

樋口 裕久

医薬品メーカー | 研究開発職

Chall-edgeに入社した理由

Chall-edge(チャレッジ)の専門職となる前は、実験動物の飼育管理業務を専門とする会社に所属し、そこから派遣されて製薬会社で研究開発業務を行っていました。結婚をして子どもが生まれたタイミングで転職を考えていたときにChall-edgeに出会いました。その頃は、Chall-edgeが研究開発職の正社員採用を始めたばかりの時期で、ぜひ応募をしてみないかと連絡をもらったことがきっかけでした。採用面接で直接お話しした方の人柄に魅力を感じて、このような人がいる会社で仕事をするのは楽しそうだと感じたことも決め手のひとつとなり、入社しました。自分はやはり研究や実験の業務を続けたかったので、希望する勤務地や業界職種に就けることもうれしかったですね。

※Chall-edgeでは、研究開発職・メディカル職として常駐先ではたらく正社員(無期雇用派遣)のことを“専門職”と呼んでいます。

ピペット操作をする樋口さん写真

現在の仕事

私は2016年にChall-edgeへ入社してから現在までずっと同じジェネリック医薬品メーカーに常駐しています。今は、試作した医薬品の評価や、製品化するにあたって厚生労働省に提出する申請用のデータをまとめる業務などを行っているのですが、HPLCをはじめとした分析機器は前職でも取り扱っていたので、経験してきたスキルが活かせているな、深められているなと感じます。私は大学時代、バクテリオクロロフィルという細菌が持つ葉緑素について研究していたのですが、ときに想定外の出来事からあたらしい発見があるところも含めて、研究に楽しさを感じていました。今の仕事においても、想定外の結果が出たときにはその要因を突き詰めていくために検証実験をします。より正確なデータが取れるような実験操作につなげていくことは難しいこともありますが、やりがいを感じています。常駐先のチームメンバーは年齢もさまざまですが、仕事の話から世間話まで気軽にコミュニケーションが取れる環境で、はたらきやすいです。

Chall-edge専門職は
「ここがいい!」

自分の好きなことを仕事にできるところですね。私の場合はなんといっても「実験に没頭できる環境を提供してもらえた」というのがよかったです。私の性質や実現したいことを理解し、就業先を提案してくれたことにとても感謝しています。キャリアマネジメントとの面談ではいつも「なにかお困りのことはないですか?」と気にかけて聞いてくださるのですが、「特にないです。」という答えになってしまいます(笑)。私のどんなところを評価してくれているのか、職場の方からの信頼につながっているのか、具体的にフィードバックしてくれるのもうれしいですね。スキルアップという面では、業務の幅を広げるというよりも、正確なデータを取るための精度が上がっている実感があります。実験結果から原因を考え、分析手法を変更することはもちろん、今では実験の手順書を渡されたタイミングで実験結果を推測し、試験に着手する前によりよい実験方法を提案することで、今までよりもスムーズに実験を進められることが増えてきたように思います。

今後の抱負を語る樋口さん写真

今後のチャレンジ

大きな目標や夢というようなものはないですが、できるだけ長く第一線で活躍して、技術指導もできるようになりたいですね。自分の好きな仕事に就けていることに感謝して、スキルをもっと極めていきたいと思っています。あと、いま12歳の子どもがいるので、無事に育て切ることが目標です!

皆さまへメッセージ

Chall-edgeなら、就業先が求めているスキルや社風などがもしも自分に合わなかったとしても、正しく報告・連絡・相談をしていれば、しっかりサポートしてくれます。もちろん自分が環境に合わせる努力も必要ですが、自分に合った環境は必ずあるという実感が私にはあるので、実験業務に就きたい方はぜひチャレンジしてみてください。

Other Interview

チャレンジできるから、自分自身が見えてくる

Interview 04

チャレンジ
できるから、
自分自身が
見えてくる

CDMO
(医薬品開発製造受託機関)

研究開発職

  • 新卒入社いろいろな仕事にチャレンジしたい
  • 新しい技術を身につけたい採用リクルーター活動にも挑戦中
就業先正社員への転職を応援してくれた

Interview 05

就業先正社員への
転職を応援
してくれた

食品・加工食品メーカー

研究開発職

  • 就業先の正社員に転職
  • 学生時代の専攻分野を活かした仕事がしたい
  • 業務範囲や業務の幅を広げていきたい頼れる先輩であり続けたい

View more