小澤さんは正社員のお仕事を辞め、現在はテンプスタッフを通じてすでに3年ほどCADオペレーターとして活躍されていらっしゃいます。
2人の娘さんを育てながらCADのお仕事に励む小澤さんは、これまでを振り返って「よかった」と口にしますが、なぜ正社員から派遣へと切り替えたのか。なぜ「よかった」のか。詳しく伺っていきました。

派遣パパ:小澤(おざわ)さん 神奈川県在住。正社員での機械設計の仕事を経て、現在はCADオペレーターとして建設コンサルティング会社で活躍中。2人の女の子のパパ。
小澤さんは、もともと正社員だったんですよね?
そうです。機械系の会社でCADを使った機械設計を担当していました。
CADを使えるとなると、「手に職」ということで割と安定していたのでは。
いえ、その会社にいた時にちょうどリーマンショックが来てしまったんです。それで、転職を余儀なくされてしまって……。

精神的にきつくなり正社員を辞めることに
それは大変でしたね。それで、次の会社は?
2社目も同じような機械設計の会社に入って仕事をしていましたが、やっていくうちに設計をやるのかCADを続けるのかっていう選択を迫られました。
設計をやるという選択肢もあったんですよね。
そうです。会社的にも設計の方が評価されて給料も高いんですけど、そこの現場を見ているうちに、設計をやるよりも僕はCADの方がいいなと思って。
CADがやりたくて、続けていたわけですか。
ええ、ただ……。
ど、どうしました?
仕事でちょっとしたミスをしてしまって、そこから広がって精神的にちょっときついなっていうことがありまして。
つらいことがあったんですね。思い出させてしまってすいません。

いえいえ。辞めてしまいたいけれど「辞めていいのかな」って、自分の中でずっと悩んでいたんです。
悩んでいた理由は何でしょうか。
その時、結婚して妻も子どももいたんですよね。ただ、妻がポジティブな人で「やれることを探せばいいんじゃない」「別に今の時代、正社員にこだわる必要もないよ」って言ってくれて。
みんなが幸せになれそうなのが派遣だった
わあ、すごいポジティブ。ちなみにその時、お子さんはおいくつで?
1人目が生まれて数カ月とかの時期でした。妻は産休中で。
そうでしたか。産休中でそこまで言ってくれるなんて、心強いですね。
いや本当に感謝してますね。で、辞める前に少し探したら、派遣でもCADオペレーターの仕事があるってことが分かったので、妻が言うように正社員にこだわらずにやれることを探してみようかなと。
とりあえず精神的に参っている状態から脱出しよう、と。
はい。実は精神的に参っちゃったのは何度かあって、辞める時には3度目ぐらいだったのかな……?子どももいるし、産後の妻にそのことで悩ませるのもよくないし、みんなが幸せになれそうなのが何かって考えたら、それが「派遣」だったんですよね。

なるほど、それで派遣へ。何社か登録したんですか?
そうですね。いくつか登録して、最初に声をかけてくれて、実際に職場見学までこぎつけたのがテンプスタッフでした。
そうでしたか。
週に一度の出社で、基本は在宅
紹介されたお仕事はいかがでしたか。
CADを使う仕事ではあったんですけど、小さな事務所だったんです。企業じゃないところは初めてだったので、雰囲気だとか仕事のやり方でのギャップがありましたね。
ああ、なんかちょっと働きづらいな、と。
ええ、それで数カ月して契約終了と同時に辞めて。次に紹介していただいた候補の中のひとつが、今も通っているところです。
ちなみに、今のところはどういった会社でしょうか。
建設系のコンサルティング会社です。結構大きい建造物の図面を書いたりしています。

なるほど、希望通り大きい仕事ができたわけですね。あ、大きいお仕事だと、在宅とかできるんじゃないですか?
できましたね。最初しばらくは出社してましたけど、今は週1ぐらいの出社で在宅勤務させてもらってます。繁忙期でも週2出社かな。
いいですね!お子さんいらっしゃるから、何かとメリットがありますよね。
そうなんですよ。1人目が生まれた後にまた2人目も授かりまして。妻は衣料雑貨とかを扱う会社の法人営業なんですけど、産休が終わったら普通に出社するので僕が在宅できるのは助かりますね。
在宅だから、子どもと妻の送迎ができる
派遣でお仕事を探すときに「在宅」を条件として出していたんですか?
まさに。在宅で働けそうなところがあったら見つけてもらえないですか?っていうのは言ってました。
あと「残業が少ないところ」とかも条件として出しました?
それは言ってなかったですけど、結果的にそんなに残業をしてないので、少なくてよかったなって思ってます。お迎えがあるんで。

ああ、保育園の送り迎えとかはもう、小澤さんがバリバリやれますね。
ええ。僕が在宅の日は、朝は家族全員で車に乗って保育園に向かいます。それで、子ども2人を保育園に送ったら、妻を最寄りの駅まで送って、家に帰って仕事を始めるって感じです。
わあ、在宅でよかったですね。
本当によかったです。そこは助かってますね。
最初は、派遣で本当にいいのかな?と不安に
ちなみに、2人のお子さんの性別は?
2人とも女の子です。今3歳と1歳です。
うわあ、めちゃめちゃかわいい時期ですね。
そうですね。いま下の子がなんかもうすぐしゃべりそうな感じなんですけど、上の子は本当に女の子らしくなってきたなって思います。
子どもが何かをしゃべりそうな時期って、楽しいですよね。
上の子が同じくらいの時期にはすでにしゃべってたんですよね。2語くらいは。そういう何か言葉を明確にしゃべった時って「おおっ」て思いますよね。
そういうちょっとした変化に感動できるのも、毎日一緒にいられるからこそですね。
はい。成長を見られますから、この働き方でよかったです。

でも、最初に不安とかはなかったですか?派遣に対して。
正直、最初に働きはじめた時は「本当にいいのかな?」と思った部分はありましたね。まあ、その時は状況的にポジティブにやるしかないみたいな感じでしたけど。
まずは落ち着いて働けることを大事にしたかった
「本当にいいのかな?」というのは具体的にどういった不安でしたか?
やっぱり、雇用形態としてはどうしたって正社員の方が安定してるわけじゃないですか。派遣だと契約は3カ月ごとだったりするので、最初のうちは「今から3カ月後は、契約どうなってるんだろう……」って気になりましたもんね。
まあ、そうですよね。就業先から「終了で」と言われる可能性もゼロじゃない。
ええ、それに金銭面もやっぱり気になるじゃないですか。ボーナスはないですし。だから、「残業がない」「働き方を選べる」といった面と、「ボーナスなし」という面を自分の中で優先順位をつけて。
メリットとデメリットを天秤にかけて考えたと。
そうですね。あと、何度か精神的に参っちゃうと、また一歩を踏み出すっていうのが結構大変で……。だから、まずは落ち着いて働けることを大事にしたいなというのが一番思ったところですかね。

コツコツと成功体験を積み上げて過去を払拭していきたいわけですね。
はい。あと今の職場で理解を得られたのも大きかったですね。子育てでのお休みも取りやすいし、中抜けとかもしやすいし。そこも派遣ならではといえますかね?
正社員から派遣に変えて、今の生活でよかった
まあ職場がよかったといえますけど、条件に合う職場に巡りあえるまでトライできるのも派遣のメリットではありますね。
確かに。そういった条件が揃えば、やっぱり派遣っていいですよね。とにかく今は子どもと会える時間が増えて楽しいですし、正社員から派遣に変えて、今の生活でよかったんじゃないかなって思ってますね。
それは何よりです。じゃあ、しばらくは派遣で?
ええ。当面は、このままでもいいんじゃないかと思ってます。すごくお金に困ってるわけでもないですし、共働きであればなんとかなるのかなって。
お金だけあっても、子どもに会えないとか嫌ですもんね。
そうそう、お金があっても毎日苦しかったら意味ないですからね。

CADに関する面での展望とかは何かあるんでしょうか。
そうですね。職場で新しいソフトの講習会とかもあるらしいので、なるべく参加して知識をアップデートできたらと思ってます。