ここから本文です
証明書発行のお申し込み
提出先所定の証明書用紙をお持ちの方
証明書の発行をお申し込みいただくにあたり、下記注意事項をご確認ください。
【注意事項】
申し込み方法 | 郵送でのお申し込みとなります。 証明書用紙をご用意いただき、同封いただくもの をご確認の上、下記【送付先】の住所まで郵送ください。 なお、FAX・メール・各種ホームページからのダウンロードでの書類授受は行っておりません。 |
---|---|
返送先住所 | 証明書類の返送は、登録住所宛となります。任意の住所への返送は承る事が出来ません。 登録住所の変更は、MYページ(こちらから ![]() 住所相違により証明書が届かない場合、弊社では責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。 |
返送にかかる日数 | 証明書類の返送には、以下の期間をいただきます。提出期日に間に合うよう、余裕をもってお申し込みください。 また、証明書の種類によりご希望日までに発行できない場合がございますので、ご了承ください。 なお、発行条件を満たすまで、発行できない証明書類があります。詳細はこちら を確認ください。 10月〜翌1月…証明書用紙到着の翌日から12営業日以内に返送 2月〜9月…証明書用紙到着の翌日から10営業日以内に返送 |
その他ご留意いただく事 | 記載内容についての確認の為、証明書担当よりお電話差し上げる場合があります。 内容により発行できない証明書類がございます。万一郵送いただいた場合には、記載せず返送させていただきます。 発行できない証明書類の一例 推薦状・リファレンス・企業主導型保育事業に係る書類 など |
【同封いただくもの】
同封物 | 詳細 |
---|---|
証明書用紙 | 提出先指定の用紙 |
切手
※現金の同封はご遠慮ください。 ※令和元年10月1日より郵便料金が変更となっております。ご注意ください。 |
84円分の切手
※証明書枚数が4枚を超える場合、94円分を同封ください。 ※速達での返送をご希望の場合、290円分を追加同封ください。 ※基本的には、書類の返送封筒は、定型封筒ですので三つ折りでお送りしています。定型外の封筒で折り曲げずに送付することをご希望される場合は、定型外封筒分の切手をご用意いただき、「定型外での返送希望」のメモを同封ください。 |
右記1〜5を記載したメモ | 1. 登録会社名 2. スタッフNo. 3. 氏名(カナ) 4. 生年月日 5. 記載について証明書担当に伝達したいこと 例)出勤日数が少ないのは「妊娠による悪阻のため」と記入してほしい。 例)「土曜日出勤が年に数回ある」ことを記入してほしい。 ※記載内容は、ご契約・勤務実績・就業規則などに基づき、記入判断をさせていただいております。 ・事故日 ・上記事故による休業損害証明書の発行回数(初回、または2回目以上) ・事故により休んだ日数、遅刻・早退した日数および時間 ※就労先の所定の休日は申請できません。 ※シフト勤務の方はシフト表のコピーを同封ください。 |
【送付先住所】
- パーソルテンプスタッフ、テンブロス
-
170-0013 東京都豊島区東池袋2-63-4 TS池袋ビル3F
パーソルグループインフォメーション 証明書係宛
- パーソル パナソニック HRパートナーズ
-
540-6102 大阪府大阪市中央区城見2-1-61 ツイン21MIDタワー2F
パーソル パナソニック HRパートナーズ(株)スタッフ証明書係宛
所属会社が上記以外の方は各社へお問い合わせください。
【発行可能な証明書】
ハローワークに提出する書類
<注意>ハローワークに提出する書類は、所定の書式でなければ提出を受け付けていただけないことがほとんどです。
必ず、事前に所定の用紙の有無を確認ください。
証明書類名称 | 発行の要件 |
---|---|
採用証明書 | 証明日時点において雇用契約があること |
再就職手当支給申請書 | 所属会社で雇用保険に加入していること 証明日現在にかかる雇用契約があること ※契約開始後の証明となります |
就業促進定着手当支給申請書 | 証明対象期間に雇用契約があること 証明対象期間の給与が全て支払われていること 雇用開始から完全月で6ヶ月を経過していること (完全月とは、1日〜末日まで契約期間がある月を指します。 例えば、月途中から契約開始した場合、開始月は1ヶ月になりません。) |
就業手当支給申請書 | 証明対象期間に雇用契約があること 証明対象期間のタイムシートが提出されていること |
離職事由証明書 | 証明日時点において、雇用契約が終了していること
※契約終了日の翌営業日以降の証明となります |
ハローワーク以外に提出する書類
証明書類名称 | 発行の要件 |
---|---|
就労・就業・勤務証明書など (働いている事を証明する書類) ※保育所・学童などの申請に使用 |
証明日時点において雇用契約があること |
給与証明書など (給与の支払いを証明する書類) |
所属会社から給与の支払いを受けていること
※「見込み」での証明が可能です。その場合、証明日時点において雇用契約があること |
事業所登録申請書兼第2号加入者に係る事業主の証明書 (iDeCo関連書類) |
厚生年金保険加入者であること 証明日時点において、厚生年金保険加入日を経過していること |
退職証明書 | 証明日時点において、雇用契約が終了していること
※「見込み」での証明が可能です。その場合、雇用契約終了前でも発行可能です |
休業損害証明書 | 事故による休業日を含む期間の雇用契約があること 休業日を含む期間の給与計算が完了していること ※給与計算は休業日の翌月10日前後となります。 |
【上記以外の証明書について】
上記以外の各種証明書の発行については、以下各機関・担当までお問い合わせください。証明書種類 | お問い合わせ先 |
---|---|
課税/非課税証明書 | 市区町村の役所へお問い合わせください。 |
出産育児一時金不支給証明 | 健康保険組合へお問い合わせください。 |
第1号・第3号被保険者資格取得推奨 (未加入期間国民年金適用奨励) |
市区町村の役所もしくは年金事務所へお問い合わせください。 |
離職証明書(離職票) 雇用保険被保険者証 |
所属会社により以下までお問い合わせください。 パーソルテンプスタッフ(株): 0120-102-480 テンブロス(株): 0120-102-724 パーソル パナソニック HRパートナーズ(株): 0120-876-299 ※受付時間 : 平日 9:00〜19:00 |
データ削除証明書 | 登録情報の削除(データ削除)の申請時のみ受付可能です。 データ削除の申請は、下記までご連絡ください。 パーソルグループインフォメーション : 0120-106-102 |