ここから本文です
証明書発行のお申し込み
提出先所定の証明書書式をお持ちの方
【証明書についてご留意いただくこと】
・提出期限がある場合は、余裕をもってお申し込みください。
<発行にかかる日数>
証明書書式の当社到着後、10〜12営業日以内に発行します。
・証明書発行の際に情報が不足している場合は、証明書担当よりご登録メールアドレスにご連絡します。
・内容により発行できない証明書類があります。
郵送いただいた場合には、記載せず返送させていただきますのでご了承ください。
<発行できない証明書類の一例>
推薦状・リファレンス・企業主導型保育事業に係る書類 など
【依頼方法・手続きの流れ】 所属会社の+をクリックしてご確認ください
- パーソルテンプスタッフ
-
所属会社がパーソルテンプスタッフの方
【手続きの流れ】
【依頼方法】
Step1. 所定の書式をMYページにアップロード
■お住まいの自治体や管轄ハローワークのホームページなどにて必要書類のデータ(PDF、Excel、Wordのいずれかのデータ)を入手の上、アップロードください。
アップロードされたデータのうち、下記に該当するものは対応できません。
・iDeCoの証明書(データ上セキュリティがかかっており作成できません)
・書類を写真撮影した画像の場合
・書類が歪んでスキャンされている場合
・書類の端が見切れている場合■ご自宅に書類をスキャンする環境が整っている方は、所定の書式をスキャニングいただき、
PDFデータをアップロードください。■上記の方法でデータが入手できない場合や、複写式の書類に証明をご希望の場合は、
郵送での受付も可能です。Step2. 証明書を作成し、電子発行(パーソルテンプスタッフが対応します)
■パーソルテンプスタッフにて事業主証明欄に記入後、MYページ上にPDFファイルでアップロードします。
※書式を受領後、土日祝を除く10〜12営業日以内に発行します。
※多くの証明書をご依頼いただいた場合、アップロードができない場合があります。
その際には郵送で発行します。あらかじめご了承ください。Step3. ご登録のメールアドレスに発行通知メールが届く
■MYページに証明書がアップロードされたら、ご登録のメールアドレスへお知らせメールが届きます。
事前に“@tempstaff.co.jp”からのメールを受け取れる状態にしてください。※メールアドレスを2つ登録されている方には、両方のメールアドレスにメールが届きます。
Step4.MYページより証明書をダウンロード
■ご自身で、MYページから証明書をダウンロードしてください。
なお、ダウンロード期限は7日間となりますので、期限内にダウンロードをお願いします。証明書のダウンロード期限が切れてしまった場合は再アップロードができます。以下より申請ください。
※MYページからダウンロードした【PDFデータ】は、主要コンビニエンスストアの店頭端末でプリントアウトすることができます。
ご自宅で印刷ができない方は下記を参考ください。
- パーソルフィールドスタッフ
-
所属会社がパーソルフィールドスタッフの方
【手続きの流れ】
【依頼方法】
Step1. 所定の書式をMYページにアップロード
■お住まいの自治体や管轄のハローワークのホームページなどにて必要書類のデータ(PDF、Excel,Wordのいずれかのデータ)を入手の上、アップロードしてください。
アップロードされたデータのうち、下記に該当するものは対応できません。
・iDeCoの証明書(データ上セキュリティがかかっており作成できません)
・書類を写真撮影した画像の場合
・書類が歪んでスキャンされている場合
・書類の端が見切れている場合■ご自宅に書類をスキャンする環境が整っている方は、所定の書式をスキャニングし、
PDFデータをアップロードしてください。■上記の方法でデータが入手できない場合や、複写式の書類に証明をご希望の場合は、
郵送での受付もできます。Step2. 証明書を作成し、電子発行(パーソルフィールドスタッフが対応します)
■パーソルフィールドスタッフにて事業主証明欄に記入後、MYページ上にPDFファイルでアップロードします。
※書式を受領後、土日祝を除く10〜12営業日以内に発行します。
※多くの証明書を依頼いただいた場合、アップロードできない場合があります。
その際には郵送で発行します。あらかじめご了承ください。Step3. 登録のメールアドレスに発行通知メールが届く
■MYページに証明書がアップロードされたら、登録のメールアドレスへお知らせメールが届きます。
事前に“@pfs.persol.co.jp”からのメールを受け取れる状態にしてください。※メールアドレスを2つ登録されている方には、両方のメールアドレスにメールが届きます。
Step4. MYページより証明書をダウンロード
■ご自身で、MYページから証明書をダウンロードしてください。
なお、ダウンロード期限は7日間となりますので、期限内にダウンロードをお願いします。
証明書のダウンロード期限が切れてしまった場合は再アップロードします。以下より申請ください。
※MYページからダウンロードした“PDFデータ”は、主要コンビニエンスストアの店頭端末でプリントアウトすることができます。
ご自宅で印刷ができない方は下記を参考ください。
- パーソルエクセルHRパートナーズ
-
所属会社がパーソルエクセルHRパートナーズの方
【依頼方法・手続きの流れ】
1、所定の書式をご郵送いただく
提出先指定の書式に事業主証明を希望される場合は、同封物を同封の上、下記の送付先住所まで書式をご郵送ください。
【送付先住所】
530-0003 大阪府大阪市北区堂島2丁目4-27 JRWD堂島タワー14階
パーソルエクセルHRパートナーズ(株)スタッフ証明書係宛同封いただくものとして、下記の3点を同封ください。
●提出先指定の書式
※“休業損害証明書”の場合は、未記入の原本を送付ください。
●110円分の切手
※返信用封筒は当社でご用意します。(証明書用紙は3つ折りでお送りします)
折り曲げを希望されない場合は、下記2点をご用意ください。
・定形外封筒分の切手
・“定形外での返送希望”と記入したメモ※当社登録住所以外には返送できません。
※速達での返送をご希望の場合は、基本料金分の切手に加え、速達料金として300円分の切手を同封ください。
※切手は必ずご自身でご用意ください。現金の同封はご遠慮ください。
●以下①〜④(必要に応じて⑤)を記載したメモ
① 所属派遣会社名
② スタッフナンバー
③ 氏名
④ 生年月日
⑤ (休業損害証明書を証明希望の場合のみ)
事故日付、事故により休んだ日付、遅刻早退をした日付および時間、有給休暇を使用した日付※就労先の所定の休日は申請できません
※シフト勤務の方はシフト表のコピーも同封ください
2、所定の書式に証明内容を記入し発行・発送
パーソルエクセルHRパートナーズにて事業主証明欄に記入・押印後、ご登録住所宛に返送します。
※提出先など第三者への郵送は、個人情報保護の観点より対応いたしかねます。ご了承ください
※証明書は書式到着から10営業日以内に発行します。(10月〜1月:12営業日以内)
- パーソルテンプスタッフカメイ
-
所属会社がパーソルテンプスタッフカメイの方
【依頼方法・手続きの流れ】
1、所定の書式をご郵送いただく
提出先指定の書式に事業主証明を希望される場合は、同封物を同封の上、下記の送付先住所まで書式をご郵送ください。
【送付先住所】
980-0013 宮城県仙台市青葉区花京院1丁目1番20号 花京院スクエア8階
パーソルテンプスタッフカメイ(株)スタッフ証明書係宛同封いただくものとして、下記の3点を同封ください。
●提出先指定の書式
※“休業損害証明書”の場合は、未記入の原本を送付ください。
●110円の切手
※返信用封筒は当社でご用意します。(証明書用紙は3つ折りでお送りします)
折り曲げを希望されない場合は、下記2点をご用意ください。
・定形外封筒分の切手
・“定形外での返送希望”と記入したメモ※当社登録住所以外には返送できません。
※速達での返送をご希望の場合は、基本料金分の切手に加え、速達料金として300円の切手を同封ください。
※切手は必ずご自身でご用意ください。現金の同封はご遠慮ください。
●以下①〜④(必要に応じて⑤)を記載したメモ
① 所属派遣会社名
② スタッフナンバー
③ 氏名
④ 生年月日
⑤ (休業損害証明書を証明希望の場合のみ)
事故日付、事故により休んだ日付、遅刻早退をした日付および時間、有給休暇を使用した日付※就労先の所定の休日は申請できません
※シフト勤務の方はシフト表のコピーも同封ください
2、所定の書式に証明内容を記入し発行・発送
パーソルテンプスタッフカメイにて事業主証明欄に記入・押印後、ご登録住所宛に返送します。
※提出先など第三者への郵送は、個人情報保護の観点より対応いたしかねます。ご了承ください
※証明書は書式到着から10営業日以内に発行します。(10月〜1月:12営業日以内)
- パーソルビジネスプロセスデザイン
-
所属会社がパーソルビジネスプロセスデザインの方
【手続きの流れ】
【依頼方法】
Step1. 所定の書式をMYページにアップロード
■お住まいの自治体や管轄ハローワークのホームページなどにて必要書類のデータ(PDF、Excel、Wordのいずれかのデータ)を入手の上、アップロードください。
アップロードされたデータのうち、下記に該当するものは対応できません。
・iDeCoの証明書(データ上セキュリティがかかっており作成できません)
・書類を写真撮影した画像の場合
・書類が歪んでスキャンされている場合
・書類の端が見切れている場合■ご自宅に書類をスキャンする環境が整っている方は、所定の書式をスキャニングいただき、
PDFデータをアップロードください。■上記の方法でデータが入手できない場合や、複写式の書類に証明をご希望の場合は、
郵送での受付も可能です。Step2. 証明書を作成し、電子発行(パーソルビジネスプロセスデザインが対応します)
■パーソルビジネスプロセスデザインにて事業主証明欄に記入後、MYページ上にPDFファイルでアップロードします。
※書式を受領後、土日祝を除く10〜12営業日以内に発行します。
※多くの証明書をご依頼いただいた場合、アップロードができない場合があります。
その際には郵送で発行します。あらかじめご了承ください。Step3. ご登録のメールアドレスに発行通知メールが届く
■MYページに証明書がアップロードされたら、ご登録のメールアドレスへお知らせメールが届きます。
※メールアドレスを2つ登録されている方には、両方のメールアドレスにメールが届きます。
Step4.MYページより証明書をダウンロード
証明書発行後、ご自身のMYページから証明書類のダウンロード可能となる旨をメールでお知らせします。
メール受信後に、MYページを確認いただくと、トップ画面に、“申請済の証明書を発行しました。ダウンロードしてご利用ください。”のメッセージが表示されているので >証明書ダウンロードのボタンをクリックしてください。
ダウンロード可能な証明書は、右端にダウンロードボタンが表示されています。ボタンをクリックすれば、申請した証明書のPDFデータをダウンロードすることができます。
証明書のダウンロード期限が切れてしまった場合は再アップロードができます。以下より申請ください。※MYページからダウンロードした【PDFデータ】は、主要コンビニエンスストアの店頭端末でプリントアウトすることができます。
ご自宅で印刷ができない方は下記を参考ください。
【発行に要件がある書式例】
ハローワークに提出する書類
<注意>ハローワークに提出する書類は、所定の書式でなければ提出を受け付けていただけないことがほとんどです。
必ず、事前に所定の用紙の有無を確認ください。
証明書類名称 | 発行の要件 |
---|---|
採用証明書 | 証明日時点において雇用契約があること |
再就職手当支給申請書 | 証明日時点において雇用契約があること
※就業開始後に発行します ※紹介予定派遣として就業中の方については、再就職手当の受給要件を満たさないため、発行できません。 |
就業促進定着手当支給申請書 | 証明対象期間に雇用契約があること
雇用開始から完全月で6か月間の給与が支払われていること ※月途中からの雇用開始の場合、雇用開始月の翌月から6か月間の給与支払い日以降に発行します |
就業手当支給申請書 | 証明対象期間に雇用契約があること 証明対象期間の出勤簿が確認できること |
離職事由証明書 | 証明日時点において、雇用契約が終了していること
※契約終了日の翌営業日以降に発行します |
ハローワーク以外に提出する書類
証明書類名称 | 発行の要件 |
---|---|
雇用・在職・勤務・就労証明書など
※保育園・役所・扶養先・企業などへの提出・申請に使用 |
証明日時点において雇用契約があること |
給与証明書など (給与の支払いを証明する書類) |
所属会社から給与の支払いがあること
※見込みでの証明が可能な場合があります。 |
事業所登録申請書兼第2号加入者に係る事業主の証明書 (iDeCo関連書類) |
証明日現在にかかる雇用契約があること
証明日時点において、厚生年金保険加入日を経過していること ※ 過去に就業されていた内容では記載できかねます。 |
退職証明書 | 証明日時点において、雇用契約が終了していること
※見込みでの証明が可能な場合があります。 |
休業損害証明書 | 事故による休業期間に雇用契約があること 休業期間の給与計算が完了していること ※給与計算は休業期間の翌月10日前後となり、給与計算後、発行します。 |
【以下の書類をご希望の場合は、各機関のホームページや窓口までお問い合わせください】
証明書種類 | お問い合わせ先 |
---|---|
課税/非課税証明書 | 市区町村の役所へお問い合わせください。 |
出産育児一時金不支給証明 | 健康保険組合へお問い合わせください。 |
第1号・第3号被保険者資格取得推奨 (未加入期間国民年金適用奨励) |
市区町村の役所もしくは年金事務所へお問い合わせください。 |
離職証明書(離職票) | 手続きは所属会社により異なりますので、こちらからご確認の上、申請してください。 |
健康保険加入資格証明書 | 手続きは所属会社により異なりますので、MYページTOPよりご確認ください。 MYページTOP>各種申請・手続き>その他の確認事項・手続き>各種証明書について |
傷病手当金支給申請書 | 手続きは所属会社により異なりますのでこちらからご確認の上、申請してください。 |
面接証明書 | 営業担当までお問い合わせください。 |