
派遣ではたらく
Workplace & dispatch
就業先/業務内容
基礎研究や企業での商品開発、分析業務、データ分析など。
大学・研究機関・メーカーなどをはじめ、多種多様な就業先で
知識と技術を活かすのはもちろん、未経験から挑戦できる仕事も多くあります。
理系・研究開発職の派遣の仕事
さまざまな仕事内容
理系の技術と知識を活かしてはたらく
「学生時代は理系の専攻だったが、就職後全く関係のない仕事に就いてしまった。」「結婚・出産を機に研究職をやめたが、研究現場に復帰したい!」など、派遣システムを活用して、希望を叶えている方が多数いらっしゃいます。
派遣会社には、研究所の基礎研究から、企業での商品開発、各種分析機器を用いた業務、実験結果のとりまとめやデータ分析、技術文書の作成など、理系の知識と技術を活かせる仕事が多数入っています。
職種別求人情報
多種多様な派遣先
派遣先は、
大学・研究機関・メーカーが中心
基礎研究から製造後品質管理まで、ものづくりのすべてのプロセスでの仕事があります。
アカデミア研究
メーカー研究
開発
製造
動物実験
- 動物飼育、実験動物の管理
- モデルの作成
- 薬効評価
新規候補物質の探索
- 化合物の安全性試験
- 原料精製/合成(有機・無機)
遺伝子
- DNA/RNA抽出
- シークエンス
- クローニング
機能性素材の研究
- 健康機能性素材のメカニズム解明
- 環境別の適性試験
タンパク
- タンパク質抽出/精製
- 機能解析
理化学試験
- サンプル精製
- 定量/定性機器分析・解析
細胞培養
- 初代培養/継代培養
- 組織染色、遺伝子導入
機能性素材の研究
- 次世代エネルギーの素材探索
- バイオマスの素材検討
試作
- 配合の検討、レシピ作成
- エネルギーの変換触媒の試作、評価
- 薄膜への蒸着、
スパッタリング
試作品評価
- 水分、糖度、pH、塩分
- 官能試験、物理試験
- 表面観察、顕微鏡分析
- 変換効率の評価測定
臨床開発
- CRA、QC
- 開発アシスタント
理化学試験
- サンプル精製
- 定量/定性分析(HPLC、GC)
微生物試験
- 培地作成、菌のカウント、
同定 - 微生物試験法の開発
物性測定
- 熱分析、 引張り試験、
切裂試験 - SEM、TEM、強度、
膜厚、耐熱
仕事内容例
職種
新製品を開発するために多くの試作品を作製します。有効な素材(天然原料や有機化合物など)の探索や成分分析をするために、NMRでの構造解析、HPLC・GCを駆使した成分分析、合成物の精製、物性測定、安定性試験などを行います。
出荷前の製品の検査工程として、一般生菌の繁殖などを検査する微生物試験、糖度・塩分・pHなどを分析する成分分析業務やクレーム品の原因究明などを行います。栄養系の知識、GC-MSやLC-MSを使用して、未知の成分を分析して同定することもあります。
基礎研究
創薬のもととなる候補物質を絞り込み、構造や性状を観察します。合成実験を経て目指す化合物が決まったら、動物実験から有効性と安全性を見極めます。その過程で細胞培養や生化学実験、分析など、バイオ系のアプローチをくり返し行い、最終段階で臨床試験に進みます。
臨床開発
臨床試験の立案(治験実施計画書・治験薬概要書などの作成)、臨床試験を適正に実施するためのモニタリング・必須文書の管理・原資料との照合(SDV)、収集したデータの精査・管理(DM)、試験終了後の申請書類作成など、さまざまな役割を分担しながら承認申請を目指します。
化学物質や製品を出荷する際、どんな物質が含まれているのか調査し、製品情報を提供するための資料を作成する、いわゆる理系事務の仕事です。世界的かつ複数の法規制に沿った内容での作成が義務付けられ、年1回には、環境中にどれだけの化学物質を排出したか、廃棄物として移動したかなど報告もします。
企業と比べ、基礎研究を重視したテーマで研究を進めることが多いです。あらゆる分野でシーズ探索から実証試験、実用化に向けた企業との共同研究などの仕事があります。最近では、異分野融合の研究などあたらしい取り組みもあり、基礎から応用まで一連の研究に携わることが増えています。
試作
燃料電池・太陽光発電・バイオマスなどを研究から商品化に近づけるにあたり、さまざまな使用環境を想定した試作品を少しずつ条件を変えて作製、それらが有効かどうか測るため、物性測定や電気的試験・熱量測定など、数多くの検証試験が行われます。
上記以外にも、研究・実験経験を活かせる業務が多数あります。
求められるスキル
研究職派遣は、あらゆる研究分野の多様な仕事があり、
さまざまなバックグラウンドの方が、スキルを活かして活躍しています。
研究職派遣は、あらゆる研究分野の多様な仕事があり、さまざまなバックグラウンドの方が、スキルを活かして活躍しています。
専攻分野
化学・物質工学、医学、薬学、生物・生命科学、資源、農学、畜産、水産、栄養学、食品科学、応用物理など自然科学の知識をお持ちの方(高専卒、短大卒以上)
実験・分析経験
遺伝子実験、タンパク質実験、細胞培養実験、有機・無機分析、HPLC、GC、MS、ICP分析、物性測定、電気測定、光学評価(半導体関連)など自然科学分野の実験、分析・測定経験
研究職派遣のメリット
研究職派遣の
経験を活かして就職
派遣業務で得た経験やスキルを活かして就職する方も増えています
メーカーや研究機関への就職支援(職業紹介)
Chall-edge正社員(無期雇用派遣)登用制度