派遣ではたらく

FAQs

よくあるご質問

研究職の派遣について

未経験で研究職への転職は可能でしょうか?

研究職の中途採用は、未経験での募集はほとんどありませんが、派遣であれば専攻分野が近かったり、学生時代の実験経験があれば可能という仕事がほとんどです。派遣で数年実務経験を積んだ後、メーカーなどの中途採用枠に転職される方も少なくありません。

子育てなどでしばらく仕事をしていなかったのですが大丈夫ですか?

学生時代は理系の専攻だったが、就職後全く関係のない仕事に就いてしまった。結婚・出産を機に研究職を辞めたが、研究現場に復帰したいという方で、派遣システムを活用して、希望を叶えている方が多数いらっしゃいます。また、時短・週数日など、ライフスタイルに合わせた、はたらき方も可能です。

具体的な就業先にはどんなところがありますか?

アカデミアでの基礎研究をはじめ、製薬業界での基礎研究、化学・化粧品業界での開発・評価・品質保証、食品業界でのレシピ開発・検査、エネルギー業界での試作・開発など、幅広い分野で研究・実験経験を活かせる業務が多数あります。

詳しくはこちら

研究職を希望していますが派遣ではなく正社員ではたらきたいと思っています。

転職の支援も行っています。また、派遣先の社員・契約社員の登用を前提とした“紹介予定派遣”の求人もあります。詳しくはこちら

理系出身者ではありませんが、研究・実験の仕事に興味があります。

理系出身でなくても可能な実験の仕事があります。また、実験職に興味をお持ちの方のための研修を開催しています(不定期・詳しくは お知らせをご確認ください)。

はたらいている人の体験談を知りたいです。

実際にはたらいていただいている方の声を集めましたのでそちらをご参照ください。

スタッフインタビュー

はたらき方・登録方法

派遣とはどのようなはたらき方ですか?

派遣スタッフ、就業先、派遣会社の3者の関係で成り立ちます。雇用契約は派遣会社と結び、給与も派遣会社から支払われます。就業先は各企業となり、仕事の指示も各企業から受けます。

詳しくはこちら

登録型派遣と正社員型派遣(無期雇用派遣)の違いは何ですか?

登録型派遣:案件ごとに就業時間や期間、業務内容を定めるはたらき方です。契約期間ごとに雇用契約を結びます。契約は最長1年で、更新の上限は通算3年です。

※3年を超えて同一派遣先で就業する場合は、転換無期雇用となります。

正社員型派遣(無期雇用派遣):パーソルテンプスタッフの正社員として、クライアント先ではたらきます。原則定年までの雇用を前提としています。

詳しくはこちら

登録手続きはどのようなことをするのでしょうか?

登録手続きは、以下のような流れとなります。

  • はたらき方の説明

    派遣の基本知識をご説明します。

  • 登録の意思確認

    登録の意思確認を行います。

  • 登録情報の確認

    事前に入力いただいた登録情報を確認して登録シートを完成させます。

  • スキルチェック

    必要に応じてスキルチェックを行います。

  • 面談

    コーディネーターがあなたの希望や可能性を引き出します。

  • 仕事の案内

    あなたの希望やスキルに合った仕事がありましたら、面談の際にご案内します。

仕事紹介までの流れはこちら

登録時に準備する必要があるものを教えてください。

ご本人確認が必要となります。登録情報入力時に本人確認書類のアップロードをお願いします。
本人確認書類:氏名・生年月日が記載されている公的機関発行の証明書(有効期限内、または発行日から3ヶ月以内の原本)。

※アップロードが完了していない場合は、面談時に担当に書類をご提示ください。電話面談・オンライン登録の場合は、提出・確認方法を別途ご案内します。

登録手続きにかかる時間はどのくらいですか?

登録方法により異なります。WEB・電話の場合は30分~1時間、来社の場合は1時間~1時間30分ほどです(経験やスキルにより異なります)。
手続き短縮のために事前に登録情報を入力いただくことをおすすめします。

※面談付き登録では、お手元に職務経歴書を用意いただくとスムーズです。

どこのオフィスで登録するのがよいですか?

希望勤務地または、ご自宅の最寄のオフィスでの登録をおすすめしています。登録情報は一括管理しているため、パーソルテンプスタッフのどのオフィスで登録いただいても仕事の紹介を受けられますが、研究開発職をはじめ理系職種をご希望の方は、Chall-edge(チャレッジ/研究開発事業本部)のオフィスでの登録をおすすめしています。理系職専門のコーディネーターが、希望や経験に合った仕事をご紹介します。

詳しくはこちら

登録に有効期限はありますか?

登録の有効期限は、原則、登録日または最終就業終了日より7年間です。ただし、当該期間内に就労の意思を示し登録の延長の申し出をした場合は有効期限を延長することができます。

※対象会社:
パーソルテンプスタッフ(株)、パーソルエクセルHRパートナーズ(株)、パーソルフィールドスタッフ(株)、パーソルテンプスタッフカメイ(株)

クイックWEB登録の場合:登録日より1年間です。有効期限の延長手続きはできません。

登録には費用がかかりますか?

いいえ、費用はかかりません。

Chall-edgeとテンプスタッフの違いを教えてください。

Chall-edgeは、パーソルテンプスタッフ(株)のサービスブランドのひとつで、研究開発職・臨床開発職を専門にしています。テンプスタッフは事務職を中心としたサービスです。どちらもパーソルテンプスタッフ(株)のサービスですので、Chall-edgeでの就業を希望される方もパーソルテンプスタッフ(株)への登録となります。

登録・仕事の相談はこちら

仕事情報・紹介について

仕事はどのように探したらよいですか?

パーソルテンプスタッフ(株)の求人検索 ジョブチェキで探せます。WEBから簡単に応募できます。理系職に関しては、Chall-edgeの公式サイトからも仕事情報を閲覧できます。

仕事情報はこちら

コーディネーターに直接相談いただくことも可能です。WEB上の求人情報では分からない詳細を確認することができます(企業名や職場の雰囲気など)。また、ご自身の専攻分野や経験が、思いがけない業種や職種で活かせることが分かったりと、可能性が広がります。

登録して仕事の相談をする

仕事は必ず紹介してもらえますか?

一人ひとりの希望や経験・スキルに合った仕事をご案内しているため、状況によってはご紹介が難しい場合もあります。あらかじめご了承ください。

いつごろ紹介してもらえますか?

希望や経験・スキルに合った仕事が見つかり次第、ご案内します。時期の約束はできかねますので、あらかじめご了承ください。

派遣ではたらいていても、社員になることはできますか?

はい、なれます。次の方法があります。

1. 紹介予定派遣

派遣期間を利用してスタッフの皆さま・派遣先の双方が直接雇用契約を結ぶかを見極められるしくみです。

紹介予定派遣ではたらく

2. 転職支援

派遣期間を利用せずにはじめから社員を希望できます。転職に関するさまざまなコンサルティングを行い、企業情報の提供やアドバイスなど、転職活動をサポートするサービスです。

正社員・契約社員ではたらく

3. Chall-edgeの正社員採用

Chall-edgeでも研究職の正社員(無期雇用派遣)を募集しています。パーソルテンプスタッフの専門職社員として、クライアント(企業・研究機関)の研究開発部門や品質管理部門などで最先端の研究テーマや技術開発に携わることができます。

Chall-edge採用ページへ

給与・福利厚生について

社会保険に加入できますか?

はい。仕事の就業条件が社会保険の加入資格を満たす場合、健康保険・厚生年金・雇用保険に加入できます。

有給休暇はありますか?

はい、あります。はじめて仕事に就いて6ヶ月継続して勤務した方へ、勤務日数に応じて有給休暇を付与しています。

通勤交通費は支給されますか?

ご登録の住所から就業先住所までの通勤交通費を、当社規定に基づき算定し、1ヶ月ごとに支給します。

健康診断は受けられますか?

はい、受けられます。就業中で一定の基準を満たしている方に定期健康診断をご案内します(年1回)。対象の方へはご案内をお送りします。詳しくは実施期間に掲示するMYページのお知らせで確認してください。

給与の支給方法を教えてください。

提出いただく勤務表(タイムシート)に基づき、指定の銀行口座に月1回振り込みます。

※毎月1日~月末までの勤務分を翌月16日に支給します(給与支給日が土日祝にあたる場合は、多少前後します)。
※振込日はMYページの各種申請・手続き(スタッフカレンダー)から、WEB給与明細はMYページの給与・福利厚生から確認できます。
※給与明細はWEBでご確認いただく方式です。就業開始時に詳しくご案内します。

登録・仕事のご相談はこちら (無料)