派遣の就業開始について・よくあるご質問|派遣の求人検索・人材派遣会社はテンプスタッフ

就業開始

初日はどのような服装で出社すればよいですか。

スーツ着用の方が多い職場でなければ、派手でなくカジュアル過ぎない、シャツやブラウスにスカートやパンツを合わせるようなオフィスカジュアルの服装がおすすめです。2日目以降は、周りの方の服装を参考にしてください。どうしても不安なときは、スーツやジャケットを着用するようなしっかりした服装が無難です。

初日は何を持っていけばよいですか。

業務に関するメモが取れるようにメモ帳と筆記用具を持っていくとよいです。また就業先で飲み物が用意できるか不明な場合もあるかと思いますので、ご自身で飲み物を持っていくと安心です。他に持っていくものがあるかについては事前に当社担当者に確認してください。

初日は何時くらいにいけばよいですか。

就業開始時間の10分前に出社するのが目安です。電車遅延など予期せぬトラブルにあっても対応できるように余裕を持って家を出ると安心です。

初日のお昼はどうすればよいですか。

就業先の近くに飲食店などがあるか分からない場合は、お弁当を持参したり、通勤途中のコンビニなどで買って行ったりするのが安心です。
就業先に飲食スペースがあるかなど事前に確認ができなかった場合は、当社から就業初日について連絡をする際に、担当者にお尋ねください。

初日は就業先のどなた宛に伺えばよいですか。

当社担当者から案内がある場合は、受付や就業先の入り口で挨拶をし、案内された就業先企業のご担当の方宛にお願いします。
挨拶例:「おはようございます。本日から××部××課でお世話になる〇〇です。△△さまはいらっしゃいますか」
就業先企業の担当者が不明な場合は、上記下線部をご担当者さまに言い換えてください。

就業開始までにやっておくとよいことはありますか。

事前に就業先の企業のホームページを見るなど就業先の雰囲気を確認しておくとよいです。また職場見学で業務についてメモしたものがあれば、どのような業務をするのか事前にイメージしておくのも効果的です。Excelなど業務で使用するパソコンスキルについても確認し、不安な場合はe-ラーニングで復習しておくのもおすすめです。

お休みをする場合はどうしたらよいですか。

お休みをする場合は、始業時間までに就業先の担当者と派遣会社の担当オフィスの両方に連絡してください。ただし、MYページから申請した有給休暇についてはオフィスへの連絡は必要ありません。なお、有給休暇は契約上の就労日以外は原則として申請できません。

困ったときは誰に相談したらよいですか。

業務については就業先の方へ、その他の件や就業先へ相談しにくい場合は、当社担当者にご相談ください。当社担当者に話しにくいことやハラスメントなどの相談はスタッフ相談室で受け付けています。

スタッフ相談室
電話 0120-102-898(平日 10:00-19:00)

お問い合わせフォーム