無料eラーニングL-TEMP 利用規約
第1条(本規約の適用)
パーソルテンプスタッフ株式会社(以下「当社」といいます)が運営する「無料eラーニングL-TEMP」上で当社が付与するユーザーIDおよびパスワードを利用した全てのサービス(以下「本サービス」といい、本サービスを利用するすべての方を「利用者」といいます)を、本規約に基づき提供します。
第2条(本規約の変更など)
- 当社は、利用者の承諾を得ることなく、本規約の内容を改定する場合があります。なお、改定後の本規約については、当社サイト上で利用者に通知するものとします。
- 当社が、本サービスの過程で、必要に応じて随時利用者に通知する指示および諸規定、注意事項は、本規約の一部を構成するものとします。
第3条(提供サービス)
当社は、利用者に対し、利用者がインターネットを通じて閲覧・学習するための教材(以下「本教材」といいます)を「無料eラーニングL-TEMP」上で提供するものとします。
第4条(使用範囲)
- 利用者は、本教材を自己の学習の目的としてのみ使用するものとし、第三者へ開示してはならないものとします。
- 利用者は、本教材について日本国内でのみ使用するものとします。
- 利用者は、本教材について、第三者に対する再使用権の設定、頒布、販売、譲渡、貸与を行ってはならないものとします。
- 利用者は、本教材の全部または一部の修正、それを基にした派生的制作物の作成をしてはならないものとします。
第5条(受講申し込み)
- 本サービス利用希望者は、「テンプスタッフ 仕事をお探しの方 登録スタッフの方の専用ページ」上の所定の手続きにしたがって、本人が本サービスの申し込み(以下「受講申し込み」といいます)を行います。
- 前項の申し込み手続に対し当社が承諾したことをもって、当社は、その申し込み者に対してユーザーIDおよびパスワードを発行します。ユーザーIDの発行日をもって、受講申し込みが完了するものとします。
- 当社は、ユーザーIDの発行日以降、利用者に対し、本サービスに関するメールの配信を行うことができるものとし、利用者は、これに同意したものとみなします。
第6条(受講申し込みの取消)
当社は、受講申し込みの承諾後、ユーザーIDおよびパスワードの有効期限内であっても、当社が承諾した申し込み者が、当社からのメールの配信停止を希望した場合、または本規約の規定に違反した場合、当該申し込み者に対する通知をもって、受講申し込みの承諾を取り消し、発行済のユーザーIDおよびパスワードを抹消することができます。
第7条(設備など)
利用者は、自己の責任と負担において、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェアなどを準備するものとします。また、利用者は、自己の費用と責任で、任意の電気通信サービスを経由して本サービスを利用するものとします。
第8条(ユーザーID、パスワードの管理)
利用者は、受講申し込み後、当社が利用者に付与する、ユーザーIDおよびパスワードの使用および管理について一切の責任を負うものとし、これらが第三者に使用されたことにより当該利用者に生じた損害については、当社は何ら責任を負わないものとします。
第9条(変更の届出)
- 利用者は、メールアドレスその他の届出内容に変更があった場合は、速やかに当社に対しその旨を通知するものとします。
- 利用者が前項の通知を怠ったことにより、当該利用者における本サービスの利用に支障が生じたとしても、当社は何ら責任を負わないものとします。
第10条(権利譲渡の禁止)
利用者は、当社の書面による事前の承諾無しに、本規約に基づいて本サービスを利用する権利を第三者に譲渡しないものとします。
第11条(登録情報の使用)
- 当社は、利用者が利用申し込みの際に登録した情報および利用者が本サービスを利用する過程において当社が知り得た情報(本サービスの利用履歴およびログデータなど)を本サービス提供の目的のために使用することができるものとします。
- 以下の項目に該当する場合を除き、当社は、前項で規定される利用者の情報を第三者に開示しないものとします。
- 当社が、本サービスの利用動向を把握する目的で、収集した情報(利用者の個人が特定できない情報群)を統計データとして開示するとき
- 利用者が、限定個人情報(利用者の氏名、住所、電話番号、性別、年齢、電子メールのアドレスなど)(以下「限定個人情報」といいます)の開示について別途明示的に同意しているとき
- 当社が法令および国家機関などにより開示を求められたとき
- 利用者の登録先である以下のパーソルグループ各社へ利用状況を報告するとき
パーソルテンプスタッフ株式会社、パーソルフィールドスタッフ株式会社、パーソルテンプスタッフカメイ株式会社、テンプスタッフフォーラム株式会社、パーソルエクセルHRパートナーズ株式会社、パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社
第12条(著作権)
- 当社が本サービスにおいて提供するすべての著作物等(テキスト、電子メール、WEBサイトなど掲載された媒体を問いません)の著作権は、当社に帰属します。
- 利用者は、どのような理由があっても前項に定める著作物等を、当社の事前の許諾を得ないで複製・公開することはできません。
- 利用者が前項に違反したことにより当社または第三者に損害を与えた場合、利用者は自己の責任において、当社または第三者に与えたすべての損害を賠償するものとします。
第13条(禁止事項)
利用者は、「無料eラーニングL-TEMP」の利用にあたり、以下の各号の内容に該当する行為をしないものとします。
- 当社または第三者の名誉・信用を毀損しまたは第三者を誹謗中傷する行為
- 当社または第三者のプライバシー権・肖像権を侵害しまたは個人情報を無断で利用する行為
- 当社または第三者の著作権などの知的財産権を侵害する行為
- 本サービスの運営に支障を与える行為
- 本サービスの趣旨から外れた行為
- 法令もしくは公序良俗に違反し、または他人に不利益を与える行為
- その他、当社または第三者の権利を侵害しまたは侵害するおそれのある行為など当社が不適切と認めた行為
第14条(禁止事項への対応)
当社は、第三者からの通知などに基づき、利用者の行為が前項各号のいずれかに該当すると判断した場合は、当該利用者への事前の通知無しに、当該利用者が送信または表示する情報の一部もしくは全部の削除または不表示、あるいは第17条に基づく利用者資格の中断もしくは取消など、当社が適当と判断する措置を講ずることができるものとします。
第15条(免責事項)
利用者は、以下の各号に掲げる事項を了解するものとします。
- サーバー障害、メンテナンス作業、事業所についての物理的な障害その他の事由により、当社は事前の通知なく本サービスの提供を中断または停止することがあります。
- 本サービスに関連して利用者に損害が生じた場合でも、当社はその損害を賠償する責任を負わないものとします。ただし、損害が利用者の責めに帰すべき事由とは無関係に生じたものであり、かつ、当社の故意または重過失に起因するものであることが客観的に証明された場合にのみ、利用者に生じた直接かつ通常の損害に限って賠償の義務を負うものとします。
第16条(反社会的勢力の排除)
- 当社および利用者は、自らまたはその代表者、責任者もしくは実質的に経営権を有する者が、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを保証するものとします。
- 暴力団
- 暴力団員
- 暴力団準構成員
- 暴力団関係企業
- 総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等
- その他前各号に準ずる者
- 当社および利用者は、次の各号に掲げる行為を行わないことを表明するものとします。
- 暴力的な方法による要求をすること
- 法的な責任を超えた不当な要求をすること
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いること
- 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社および利用者の信用を毀損し、または当社もしくは利用者の業務を妨害すること
- 反社会的勢力である第三者をして前各号の行為を行わせること
- 反社会的勢力に対して、名目の如何を問わず資金提供を行うこと
- 第三者が反社会的勢力であることを知りながら、当該第三者との取引を行うこと
- その他前各号に準ずる行為
- 当社および利用者は、自らが第1項の各号に該当し、もしくは前項の各号に該当する行為を行い、またはそのおそれがあることが判明した場合には、直ちに相手方にその旨を通知する義務があります。
- 当社および利用者は、互いに、相手方による反社会的勢力との関係の有無に関する調査に協力し、相手方から求められた事項については、客観的、合理的なものである限り、これに応じなければならないものとします。
- 当社または利用者は、相手方が、前各項に違反した場合には、何らの催告をなしに直ちに、当社・利用者間で締結した一切の契約を解除することができるものとします。
- 当社または利用者は、前項に基づき契約を解除したことにより、相手方に発生した一切の損害について、賠償責任を負わないものとします。
第17条(利用者資格の中断・取消)
- 利用者が以下の項目に該当する場合、当社は、事前に通知することなく、直ちに当該利用者の利用者資格を中断または取り消すことができるものとします。
- 利用者が利用者資格を失ったとき
- 利用申し込みにおいて、虚偽の申告を行ったことが判明したとき
- 第13条で禁止している事項に該当する行為を行ったとき
- 手段を問わず、本サービスの運営を妨害したとき
- その他、本規約に違反したとき
- その他、利用者として不適切と当社が判断したとき
- 当社が、前項の定めにしたがい、本サービスを構成する個々のサービスを複数利用している利用者の利用者資格を中断または将来に向かって取り消す場合、当該利用者が利用している全てのサービスを対象とするものとします。
- 当社が、前項の措置を取ったことで、当該利用者が本サービスを利用できず、これにより損害が発生したとしても、当社は、いかなる責任も負いません。
第18条(損害賠償)
利用者は、本規約、当社との契約および法令の定めに違反したことにより、当社に損害をおよぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとします。
第19条(サービス条件および内容の変更、中止・中断)
- 当社は、本サービスの運営に関し、本サービスの利用を監視し、必要と認める場合、自己の裁量において、本サービスへのアクセスを制限することができます。
- 当社は、以下の事項に該当する場合、本サービスの運営を中止・中断できるものとします。
- 本サービスのシステムの保守を定期的に、または緊急に行うとき
- 戦争、暴動、騒乱、労働争議、地震、噴火、洪水、津波、火災、停電その他の非常事態により、本サービスの提供が通常どおりできなくなったとき
- その他、当社が、本サービスの運営上、一時的な中断が必要と判断したとき
- 当社は、前項の規定により、本サービスの運営を中止・中断するときは、あらかじめその旨を利用者に通知するものとします。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。
- 当社は、本サービスへのアクセス制限、本サービスの中止・中断などの発生により、利用者または第三者が被ったいかなる損害についても、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、利用者への事前の通知なく本サービスの内容・名称を変更することがあります。
第20条(全般)
- 本サービスに関連して、利用者と当社との間で紛争が生じた場合には、当該当事者がともに誠意をもって協議するものとします。
- 利用者は、本規約、当社との契約および法令の定めに違反したことにより、当社に損害をおよぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとします。
第21条(本規約の変更)
- 当社は、事前に承諾を得ることなく、本規約の内容を変更することができます。
- 前項に基づき本規約の内容を変更する場合、原則としてその変更が適用される日の7日前 までに当社のWEBサイトへの掲載その他の方法により変更内容および変更内容が適用される時期を予告・周知するものとします。
- 法令に適合した内容に改める必要があるなど即時対応の必要があり、即時対応のための変更であると明示して内容変更が行われる場合には、前項にかかわらず、変更内容が周知された日から内容変更後の本規約が適用されます。
付則 本規約は2005年10月3日より実施するものとします。
- 改定 2008年11月4日
- 改定 2009年4月1日
- 改定 2009年12月2日
- 改定 2011年12月1日
- 改定 2014年6月2日
- 改定 2014年11月19日
- 改定 2016年12月20日
- 改定 2017年2月24日
- 改定 2017年3月28日
- 改定 2017年9月29日
- 改定 2018年4月01日
- 改定 2018年10月1日
- 改定 2019年04月1日
- 改定 2020年4月1日
- 改定 2024年10月1日