派遣ではたらく

Voice

スタッフインタビュー

それぞれの希望に合わせて研究職としてはたらく
Chall-edge(チャレッジ)の派遣スタッフの方の声をご紹介します。

スキルを活かす・伸ばす

未経験から研究職にキャリアチェンジできた!

大学卒業後、食品商社の事務職としてはたらいていましたが、数年経ち、やっぱり自分は研究がしたいと思うようになりました。未経験の私に研究職の仕事が見つかるか心配だったのですが、Chall-edgeに相談したところ、飲料メーカーの研究所での実験補助の仕事を紹介してもらえました。酵母については大学時代に少し扱った経験があるので、楽しく取り組めています。

Aさん

Aさん(農学専攻)

研究経験を活かして、待遇アップを実現! 

前職はパートで医学系大学の研究室で細胞の培養条件の検討などを行っていました。研究室の予算の関係もあり、あらたな仕事を探すことになったとき、Chall-edgeのコーディネーターの方が経験を高く評価してくださり、バイオ医薬品事業に参入したばかりの大手企業での派遣の仕事を紹介してくれました。時給も自分が期待していたよりも高く、安心して勤務できる環境で満足しています。

Bさん

Bさん(生物工学専攻)

研究から離れていたけれど、
実力に合った仕事に就けた!

医薬品メーカーで長年創薬研究に携わっていましたが、家族の看病に専念するため研究から離れることに。後日研究職に復帰したいと思いましたが自分の技術が通用するか不安でした。Chall-edgeではいろいろなスキルレベルの仕事があるので、その中から自信を持って取り組めそうな化合物スクリーニングの仕事を紹介してもらい、はたらくことができています。

Cさん

Cさん(薬学専攻)

複数の派遣先を経て、スキルも待遇もアップ!

Chall-edgeの派遣スタッフとして化学メーカーで分析業務に従事していましたが、3年目にスキルの幅を広げたいと思いフォロー担当の方に相談、派遣先の仕事の区切りがついたタイミングで別の会社の環境分析の仕事を紹介していただきました。2年後、さらに分析対象を広げるために分析受託会社に移り、現在は医薬品の分析業務に従事しています。派遣先が変わるごとに、あたらしいスキルが身に付き、待遇もアップしているのでとても満足しています。

Dさん

Dさん(応用化学専攻)

希望の業界ではたらく

医薬品業界ではたらく!

医学部の研究室でポスドクとしてin vivoの実験を中心に研究を行っていましたが任期が切れてしまいました。次の仕事は期間の定めのない安定した職を得たいと考え、Chall-edgeに相談したところ、経験を活かせる製薬会社での基礎研究の仕事を紹介してもらいました。紹介予定派遣の契約だったのですが、半年後に無事に社員登用となりました。

Eさん

Eさん(医学研究科ポスドク)

栄養士資格を活かして食品メーカーに!

栄養士として給食現場ではたらいていましたが、パートナーの勤務に合わせて土日祝日休みの仕事を探していました。通常の事務職で栄養士の経験が活かせる仕事が見つかるとは思っていなかったのですが、食品会社でパッケージに記載する栄養成分などの表示の作成という仕事を紹介してもらえ、希望にぴったりでした。

Fさん

Fさん(栄養士)

大学の研究室で最先端の基礎研究!

ある大学の研究室でカーボンニュートラル実現のための新規触媒を研究しています。もともとの専攻とは異なる分野ですが、学生時代にガスクロマトグラフィー(GC)を使用していた経験があれば対応可能ということだったのでチャレンジしました。あたらしい分野の知識を得ながら、地球環境を守る最先端の研究に携わることができ、毎日が充実しています。

Gさん

Gさん(植物学専攻)

ライフスタイルに合わせてはたらく

短時間勤務で子育てと無理なく両立

以前は正社員として化学メーカーで製品開発に携わっていました。育休後に時短で復帰しましたが残業が続き、時短とは言い難い状況に。育児と両立できる仕事を希望して、Chall-edgeへ登録したところ、1日6時間週5日の派遣の仕事を紹介していただきました。現在は育児と両立しながら、開発中製品の量産化に取り組んでいます。

Hさん

Hさん(化学専攻)

家族の転勤先でも研究職が続けられた!

自動車メーカーで物性評価や測定を担当していましたが、夫が転勤となったため、退職して一緒に転居することに。慣れない土地でしたが、引っ越し前からChall-edgeの現地のコーディネーターの方がオンラインで親身に相談に乗ってくれました。現在は部品メーカーでSEMやICPを使った分析業務をしています。Chall-edgeは各地に拠点があるので、もしもまた夫が転勤しても安心です。

Iさん

Iさん(材料工学専攻)

資格試験の受験準備と両立できるはたらき方

修士修了後、正社員で試薬メーカーのテクニカルサポートの仕事をしていましたが、弁理士資格にチャレンジすることを決意。外勤や出張の多いテクサポの仕事を続けながらの受験勉強は難しく、1年目は不合格。勉強時間を確保したくChall-edgeのフレキシブルキャリアという制度を利用し、週4日勤務で製薬会社の知財部門で特許申請アシスタントをしています。残業もなく、休日含め週3日は勉強に集中できるので大変助かっています。

Chall-edgeのフレキシブルキャリアについてはこちら

Jさん

Jさん(遺伝子工学専攻)

無期雇用となり安定してはたらける!

Chall-edgeに登録し、有期雇用の派遣スタッフとして素材メーカーではたらいて5年になります。原材料のSDS(安全データシート)の作成をしています。3年勤務したタイミングでChall-edgeの無期雇用社員となりました。今の派遣先は、はたらきやすく安定して仕事ができるので長く続けたいと思っています。

Kさん

Kさん(応用化学専攻)

正社員としてはたらきたい

派遣で経験を積み、正社員へ

博士課程にいましたが指導教官と相性が合わず中退。就活の時期を逸していたためChall-edgeに相談し、派遣スタッフとして化学メーカーの品質管理部で検査・測定の業務に就き、社会人として企業ではたらく経験をしました。2年後に正社員での就職を考えていることをフォロー担当に伝えたところ、分析受託会社の中途採用の募集を紹介してくれました。履歴書の添削や面接指導のおかげで無事採用となりました。Chall-edgeのおかげで就職でき感謝しています。

Lさん

Lさん(理工学専攻)

未経験からChall-edge専門職へ

新卒入社した製薬メーカーでは、地元から遠く離れた県の工場に配属となりました。2年間頑張りましたが、慣れない土地で夜勤も多く、次第に地元に戻りたいと考えるようになりました。転職活動を開始し、Chall-edgeでは未経験から研究職の正社員(無期雇用派遣)になれると知り入社しました。現在は地元の検査会社で農産物の残留農薬の分析や分析法の開発の仕事をしています。

Mさん

Mさん(生命科学専攻)