
私たちが普段使用している医薬品には薬効だけでなく、適切に使用しても避けられない副作用があります。
そのため、医薬品の開発では、非臨床、臨床、市販後の各段階において安全性を評価し、ベネフィットとリスクのバランスを管理する必要があります。
医薬品安全性情報管理(PV:pharmacovigilance,ファーマコヴィジランス)とは、臨床と市販後の安全性評価を担当する仕事です。
有害事象(副作用を含むあらゆる好ましくない事象)に関する情報を収集、分析、評価し、規制当局へ報告する一連の活動を行います。
近年のバイオ医薬品など新しいテクノロジーによる医薬品の開発や、グローバル化に伴い、安全性管理の役割はますます高まっています。
Chall-edgeは、製薬業界に強い人材派遣会社として長年の実績があり、PV業務に従事する派遣スタッフ向け研修にも力を入れてきました。
今後は、未経験の方を含めてポテンシャルのある方を正社員として採用し、より一層PV人材の育成に注力していきます。
グループ内に、PV業務や医薬品開発を専門に行う会社もあり、バックアップ体制を整えています。
投与後の患者さんに起きた有害事象(薬の副作用かどうかにかかわらず起きた好ましくない症状)の経緯や状態、患者さんの背景、添付文書の情報等を読み取るために、医学・薬学の知識が必要不可欠です。
薬のスペシャリストである薬剤師の方はもちろん、看護師や臨床検査技師として医療現場で活躍されてこられた方も、カルテや検査値から患者さんの容態を把握してきた知識や経験が活かせます。
個々の患者さんの症状と、対象となる医薬品との因果関係を考察したり、集積された情報から一定の傾向や事実を導き出し、報告書にまとめるといったプロセスでは、疫学・統計学を使って情報を分析するため、みなさんが学生時代から培ってきた科学的思考や方法論が活かせます。 また、学会や研究論文では副作用に関連するものが日々発表されており、それらをフォローすることも大切な仕事のため、サイエンス関連の文献を読み慣れていることも強みです。
CRAやMRの方は日々臨床現場で安全性情報に触れていらっしゃるので、情報の内容についてはすでになじみ深い方ばかり。
即戦力として活躍が可能です。 ライフスタイルの変化などで外勤のワークスタイルを見直したい方、これまでの経験とスキルを活かしてキャリアチェンジできます。
※安全性業務経験者の方のために、さらなるステップアップやワークライフバランスの実現に向けた支援も行っております。
-
Chall-edge(旧テンプR&D)は、製薬業界に強い人材派遣会社として長年の実績があります。今後は正社員としてPV人材の育成に注力していきます。グループ内に、PV業務の専門企業や医薬品開発を専門とする会社もあり、製薬業界から厚い信頼を得ています。
-
製薬業界で長年PVのキャリアを積んだ講師が研修を行いますので、未経験の方、初心者の方でも安心して仕事に入ることができます。また、マネージャーとの定期的なフォロー面談など、その後のバックアップ体制も万全です。
-
完全週休2日制で、年間休日は124日。資格講座受講支援制度もあります。しっかりした制度を用意しているのは、長くはたらいて輝いていてほしいから。東証一部上場グループならではのはたらきやすさがあるから安心して仕事に取り組んでいただけます。
○無期雇用派遣について
>無期雇用派遣とは、正社員として雇用契約を結び、製薬会社や医薬品関連企業で就業し、キャリアを積むはたらき方のこと。スキルアップをサポートしていきますので、安心感を持ちながらはたらけます。

Copyright (C) PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All rights reserved.